北総鉄道 沿線活性化トレイン 運転
【8月31日】北総鉄道のラッピング車両「北総線沿線活性化トレイン」が運転を開始。


【8月31日】北総鉄道のラッピング車両「北総線沿線活性化トレイン」が運転を開始。
ツイートはありません
全4件
今回は、運賃がバカ高いことで有名な北総鉄道が10月から値下げをするということで、「北総線沿線地域活性化協議会(市川市・船橋市・松戸市・鎌ケ谷市・印西市・白井市・千葉県及び北総鉄道で構成」がそのPRとして8月末か...
沿線自治体の魅力を乗せて。北総7500形 7503編成2022.9.9/大 町▲「北総線沿線活性化トレイン」として走る北総7500形7503編成。北総と沿線自治体で構成される「北総線沿線地域活性化協議会」の事業として、沿線...
午後は京成押上線の撮影に行き先月より北総7500形(7503F)を使用した北総線沿線活性化トレインが運用しており立石で撮影しました。後ろも踏切から撮影しました。提出されてるHMは北総鉄道創立50周年かと思ってよく...
該当する動画はありません
鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。