小田急 1000形1061編成 回送
2022年6月14日(火)掲載
【6月13日】小田急電鉄の1000形1061編成が、大野総合車両所へ回送。
2022年6月14日(火)掲載
【6月13日】小田急電鉄の1000形1061編成が、大野総合車両所へ回送。
全6件
去る6/13に廃車となった、「赤い小田急」1000形1061F。早速解体ショーに回されているようです。江ノ島線から目撃した友人からのタレコミ写真をアップいたします。お馴染みの、相模大野の解体線。鉄の気がない一般...
小田原~箱根湯本間4両の赤い1000形が走っています。後面。側面。2018...
本日、小田急1000形1061×4(1061F)の屋根上機器などの撤去作業が、大野総合車両所において確認されました。同編成は昨日同所に臨時回送されており、今後解体、搬出されると思われます。
全12件
小田急1000形 1061編成通称赤1000廃車、今までお疲れ様でしたMovie
#小田急1000形 #レーティッシュカラー更新者にも是非ラッピングを
小田急1000形1061Fが6月14日付で廃車となりました。これで1000形レーティッシュカラーは3編成目の廃車となります。大野総合車両所では廃車になった1000形1061Fが2両に分割されて留置され、そ...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。