長良川鉄道 ナガラ600形 営業運転開始
2022年4月3日(日)掲載
【4月3日~】長良川鉄道のナガラ600形601号「おくみの号」が、営業運転を開始。
2022年4月3日(日)掲載
【4月3日~】長良川鉄道のナガラ600形601号「おくみの号」が、営業運転を開始。
全2件
2022年4月3日に、ナガラ600形601号「おくみの号」の営業運転を開始しました。関駅で出発式典行いました。昭和時代の古き良き日本の原風景の復活をめざした「おくみの号復活プロジェクト」を企画し、その一環で行...
  岐阜県の第三セクター・長良川鉄道越美南線は、東海と北陸を結ぶはずだった越美線から引き継いだ地方路線です。 福井県側はJR西日本の越美北線として運行を続けている一方、岐阜県側は自治体の出資 ...The...
全1件
国鉄の臭いがムンムンする新型車両がデビューしました。R04_04_03_Sun.#新型車両 #おくみの号 #長良川鉄道一部動画を提供していただいた方のちゃんねる↓https://www.youtube.com/channel/UC4...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。