鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「除雪」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全29件

  • 記事の画像

    全国でもレア、一部区間が「冬眠」する鉄路 たまに二度寝することも

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年3月17日(金)

     中国山地を走って島根県と広島県を結ぶJR木次線が今月10日、「冬眠」から目覚めた。木次線では10年ほど前から、一部区間を冬季に長期運休することが恒例になっている。除雪が間に合わない? コスト削減のた…

  • 記事の画像

    100歳で現役! 弘南鉄道の電気機関車、当時のままの運転席を公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年3月4日(土)

     弘南鉄道(青森県弘前市)弘南線では、大正生まれの電気機関車が今も活躍している。 主な仕事は、駅や車両基地構内での車両の移動や、線路の除雪をするラッセル車とバラスト散布に使われるホッパー車を動かすこと…

  • 記事の画像

    特急ライラックと除雪車が衝突、車両前面がへこむ 北海道砂川市

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年12月15日(木)

     15日午前6時ごろ、北海道砂川市東3条南19丁目のJR函館線豊沼駅で、旭川発札幌行きの特急ライラック2号(6両編成)が除雪車と接触した。JR北海道によると、特急は前面がへこんだものの、乗客27人や乗…

  • 記事の画像

    JR北海道、来年1、2月に週末一部運休へ 夜間の除雪時間確保

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年11月16日(水)

     JR北海道は16日、この冬の大雪に備えた対策の取り組み状況を発表した。昨冬の大雪では多くの運休や遅れが出た問題を踏まえ、来年1、2月は除雪時間確保のため、札幌圏で毎週末に深夜と早朝の計5本を運休する…

  • 記事の画像

    JR北海道が除雪改善の最終報告 災害級の豪雪時、道に応援要請へ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年6月8日(水)

     2月の大雪で列車に大量の運休や遅れが出た問題で、JR北海道は8日、改善策などをまとめた最終報告書を発表した。今後、災害級の大雪が発生した場合は、道に対し、除雪のための人員派遣を求める。道は必要があれ…

  • 記事の画像

    2月の大雪での大量運休の検証報告 JR北海道

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月17日(木)

     2月の大雪で大量の列車に運休や遅れが出た問題で、JR北海道は16日、検証と改善策をまとめた報告書を発表した。2度にわたる大規模な輸送障害は、天候変化への対応の遅れや除雪の応援態勢の不備など、複合的な…

  • 記事の画像

     大雪による除雪トラブルが今月初めに続き、再びJR北海道を襲った。断続的な降雪で除雪が追いつかず、空の玄関の新千歳空港と札幌を結ぶ路線は23日、大規模に運休。JR北は同日夜の復旧を目指したが果たせず、…

  • 記事の画像

    交通機関の混乱続く 大雪ピークは過ぎる 北海道

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年2月24日(木)

     北海道内では23日も冬型の気圧配置が続いたが、大雪のピークは過ぎた。空の便は徐々に復旧したが、JR北海道では札幌と新千歳空港を結ぶ千歳線が午後8時現在で運転再開できず、混乱が続いた。 滑走路の除雪が…

  • 記事の画像

     大雪で運休や遅れが相次いだJR札幌駅発着の列車は14日から、通常ダイヤでの運転を再開した。JR北海道は6日の札幌周辺での大雪後に除雪に手間取り、7日は札幌発着の全列車を運休する異例の事態となった。そ…

  • JR札幌発、大幅間引き運転続く 夜には学園都市線再開へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年2月11日(祝)

     JR北海道は10日夜、大雪の影響で運休していた学園都市線の札幌―あいの里公園間の運転を再開した。札幌発着の列車は6日の大雪後の除雪遅れで7日は全て運休し、8日夜から徐々に再開。11日には特急列車の運…

  • 記事の画像

     記録的な大雪に見舞われた札幌市。6日に降り積もった雪の除雪が遅れ、JR北海道の札幌駅発着の列車は7日に全て運休。市内の道路は渋滞するなど交通網は大混乱に陥った。幹線道路や鉄路の除雪は急ピッチで進むが…

  • 記事の画像

     JR北海道は9日朝から、札幌―新千歳空港間の運行を再開した。札幌発は午前6時半ごろから再開。札幌市中心部と新千歳空港を結ぶ鉄路の運行再開は3日ぶりとなる。ただし本数は通常より大幅に減らしている。 J…

  • 記事の画像

     JR北海道は8日夜、札幌―小樽間の運行を再開。ただ、新千歳空港への足となる札幌―新千歳空港間は8日中の再開はできなかった。9日の再開に向けて除雪作業を進めている。 その他の札幌発着の路線は再開のめど…

  • 記事の画像

     北海道内最大の都市・札幌市を襲った記録的な大雪の影響は、8日も続いた。JR北海道は札幌駅発着の列車について、前日の全運休に続き、8日も始発から運休した。手作業での除雪が必要な場所が多く、運休が長引い…

  • 記事の画像

     札幌での記録的な大雪によるJR北海道の大規模な運休が8日も続いている。JR北は除雪作業の遅れにより、8日の始発以降も札幌駅発着の列車を運休。除雪作業を続けている。札幌と新千歳空港を結ぶ「快速エアポー…

  • 記事の画像

     記録的な大雪となった札幌市では7日、JR札幌駅発着の全列車が運休する異例の事態となった。市内では大量の雪で狭くなった道路で渋滞が多発。通勤・通学や空港へ向かう人に大きな影響が出た。JR北海道は8日も…

  • 記事の画像

     JR北海道は7日、大雪によりすべて運休している札幌駅発着の列車について、8日も始発から運休すると発表した。札幌市では6日に過去最多の降雪量を記録しており、線路上の除雪が追いついていないためだ。JR北…

  • 記事の画像

     北海道内での大雪を受け、JR北海道は14日午後9時以降に札幌駅を発車するすべての列車を運休する。札幌駅で列車の進路を変更するポイントが大雪で切り替わらなくなる不具合が多発し、集中的な除雪作業の時間を…

  • 記事の画像

     雪下ろしや除雪中の事故が相次ぐなか、山形県は7日、「雪害事故防止強化月間」として啓発活動を始めた。県庁でキャラバンの出発式があり、県、市町、警察、消防などの約40人が出席した。2月6日まで。 1月7…

  • 記事の画像

    GPSも搭載の新型除雪車両 北海道旭川に登場、石北線へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年12月14日(火)

     JR北海道は今冬、旭川運転所(旭川市)で新型除雪車両「キヤ291形 ラッセル気動車」を導入する。旧国鉄時代に製造された従来の「DE15形 ラッセル機関車」はいずれも製造から40年以上が経過。老朽化が…

  • 記事の画像

    大雪なんのその 最北の鉄路守るラッセル車

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月3日(水)

     暴風雪に何度も見舞われている今冬の北海道で、鉄路を守るラッセル車が活躍している。 日本最北の路線、JR宗谷線(旭川―稚内)は全長259・4キロ。複数のラッセル車が区間を分けて除雪にあたっている。 最…

  • 記事の画像

    北の大地の鉄路支える深夜の作業員 除雪1日1100人

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月19日(金)

     JR北海道が、記録的な大雪に見舞われている岩見沢駅(北海道岩見沢市)で、夜間の除雪作業を報道陣に公開した。昨年12月には除雪が追いつかず、11日連続で列車が一部運休する事態になった。北海道の鉄道運行…

  • 記事の画像

    富山で記録的大雪、帰宅困難者も コンビニ品薄で休業へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月9日(土)

     北陸は9日も断続的に雪が降り続いた。なかでも記録的な大雪に見舞われている富山市では、除雪作業に出た男性が亡くなったほか、コンビニのおにぎりなどが品薄になり、市民生活に影響が出ている。北陸新幹線も同日…

  • 記事の画像

    ササラ電車、40年間で最も遅い初出動 札幌の風物詩

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月20日(日)

     札幌市で19日早朝、市街地を走る路面電車の軌道の除雪を行う「ササラ電車」が初出動した。記録が残る1980年以降の40年間で最も遅い出動となった。これまでで最も遅かったのは2009年の12月18日。昨…

  • 記事の画像

    ラッセル車整備、JR米子支社が公開

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2020年11月7日(土)

     冬を前に、線路の除雪をするラッセル車の整備点検が6日、鳥取県米子市のJR西日本米子運転所構内の後藤総合車両所運用検修センターであり、報道各社に公開された。 米子支社では例年、11月25日から翌年3月…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる