鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「準備」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全32件

  • 記事の画像

     熊本市は8日、市電が誤って赤信号のまま出発したと発表した。こうした事故につながりかねないインシデントは今年に入って4度目で、市は再発防止のための第三者委員会の発足を準備していたところだった。 市交通…

  • 記事の画像

     今回の寒波では関西で列車の立ち往生が相次いだ。雪で列車が立ち往生したとき、鉄道会社はどのような対策をとっているのか。 JR東日本新潟支社によると、寒さをしのぐ場所があるかどうかや、足元が安定している…

  • 記事の画像

     JR京都線と琵琶湖線の高槻(大阪府高槻市)―山科(京都市山科区)間で24日夜から25日の明け方にかけて、乗客を乗せたままの列車が立ち往生した問題で、JR西日本は25日、記者会見を開き、近畿統括本部の…

  • 記事の画像

     佐賀県と長崎県を結ぶJR九州の西九州新幹線(武雄温泉―長崎)が23日、開業する。博多(福岡市)と長崎は最速1時間20分でつながる。 22日、長崎駅前の広場ではテントが張られ、開業を祝うイベントの準備…

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線の建設工事で、JR東海は13日、名古屋駅の東工区で行われている掘削準備工事を報道陣に公開した。 地下に残った既存の構造物の撤去や、地中にコンクリートの壁を構築するため地盤を固定する作…

  • 記事の画像

    県内バスでICカード始まる

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2022年2月21日(月)

     群馬県内の七つのバス事業者が運行する64路線で、3月12日からICカードによる乗車サービスが始まる。各社が県などと導入を準備してきた地域連携ICカード「nolbe(eは´付き)(ノルベ)」で、県内の…

  • 記事の画像

    忍者の里で迎春準備 伊賀上野城などにしめ縄 三重

    • 朝日新聞(三重)
    • 2021年12月28日(火)

     新年間近の26日、三重県伊賀市の伊賀鉄道・上野市(忍者市)駅の駅舎と伊賀上野城天守閣の城門に長さ約2メートルのしめ縄が飾り付けられた。市民有志でつくる「伊賀地域研究会Be」(池澤基善世話人代表)の恒…

  • 記事の画像

    長崎商、車窓から見た甲子園 選手「早く立ちたい」

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2021年8月6日(金)

     5日昼、阪神電車で甲子園駅に降り立った。キャリーバッグを引きずりながら球場へ。ツタの茂る球場の外周を歩いてみる。入り口には「選手権大会」と書かれた水色ののぼりがいくつも飾られ、9日の開幕に向けた準備…

  • 中津川のリニア新駅、7月中に準備工事へ JR東海

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2021年7月17日(土)

     岐阜県中津川市千旦林に建設予定のリニア中央新幹線の新駅(仮称・岐阜県駅)について、JR東海は15日、今月中にもヤード造成などの準備工事に着手すると発表した。計画では、2024年度中の新駅完成をめざす…

  • 記事の画像

    阿佐鉄DMV、年内に運行開始

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年7月1日(木)

     徳島県や高知県などの第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が導入の準備を進めている線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、年内の運行開始を目指すことが、6月29日…

  • 記事の画像

    阿波海南駅、甲浦駅はバス停に 阿佐鉄DMV営業開始時

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年6月4日(金)

     徳島、高知両県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が営業開始の準備を進める道路と線路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)で、鉄道とバスのモードを変換する施設がある、阿…

  • 記事の画像

    三陸鉄道で絵本展、高校生ら準備「震災風化させない」

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2020年12月30日(水)

     東日本大震災10年となる来年3月に、三陸鉄道の列車内で「光る絵本展」が開かれる。準備にあたっているのは岩手県内の高校生たち。震災を風化させまいと、絵本のストーリーと被災地の復興を重ね合わせる。 絵本…

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道のDMV導入、来年度に延期 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月26日(土)

     第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が導入の準備を進めている、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、今年度中としていた運行開始時期が来年度に延期されることにな…

  • 記事の画像

    リニア生物多様性専門部会1年3カ月ぶりに開催

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2020年12月26日(土)

     【静岡】リニア中央新幹線の建設工事をめぐり、県は25日、生物多様性に関する専門部会を開いた。JR東海が資料の準備に時間を要し、約1年3カ月ぶりの開催となった。 JR東海が提出した資料は「自然環境の保…

  • 記事の画像

    「ありえない」新幹線敦賀開業遅れ 石川県で不満噴出

    • 朝日新聞(石川)
    • 2020年11月12日(木)

     北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業は約1年半遅れ、建設費は2880億円増えるとの見通しを、国土交通省などが示した。2023年春を見据えて準備を進めてきた石川県や福井県、沿線自治体、観光関係者から、不満が…

  • 敦賀開業遅れも? 石川県は観光戦略策定「準備進める」

    • 朝日新聞(石川)
    • 2020年10月15日(木)

     北陸新幹線の金沢―敦賀間開業に向け、石川県は観光誘客の施策を盛り込んだ「新幹線県内全線開業PR戦略実行プラン」を今年度内にも策定する。開業は2023年春の予定だが、工期逼迫(ひっぱく)に伴う遅れの可…

  • 記事の画像

    「リニア作業開始認められない」静岡県、JR東海に回答

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月3日(金)

     リニア中央新幹線の静岡県内の未着工問題で、静岡県は3日、JR東海に「作業開始は認められない」との趣旨を文書で回答した。JR東海が2027年の開業には6月中の着手が必要としていた準備工事は、まだ時間が…

  • 記事の画像

    JR東海社長、リニア開通遅れ示唆 静岡工区で工程切迫

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年5月29日(金)

     リニア中央新幹線の静岡工区をめぐり、JR東海の金子慎社長は29日の記者会見で、「6月中に準備の了解が得られないと2027年の開業は難しくなる」と述べた。来月中に静岡工区の準備工事に着手できない場合、…

  • 記事の画像

    バス運転手、不足解消の切り札?熊本の5社、共同経営へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月28日(火)

     人口の減少が目立つ地方で、路線バスの共同経営が始まることになりそうだ。熊本県の5社が27日、2020年度の導入に向けて準備を始めると発表した。中心部で重なる路線の便を調整し、空いた車両や運転手で郊外…

  • 記事の画像

    札幌駅前に超高層ビル計画 準備組合を設立

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月12日(火)

     JR札幌駅前の二つの街区の再開発に向けた準備組合が11日、設立された。2030年度の北海道新幹線札幌延伸や、30年の冬季五輪招致を見据え、両街区を一体的に再開発し、超高層ビルを建設。バスターミナルや…

  • 記事の画像

    芸備線、間もなく再開 沿線で準備進む

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年10月20日(日)

     昨年7月の西日本豪雨で鉄橋が流され、不通区間が残っているJR芸備線が23日、全線再開する。再建した鉄橋を通る列車の試運転や駅の清掃など、再開に向けた準備が進んでいる。高橋俊成、西晃奈■再建鉄橋 …

  • 在来線三セク会社が社員募集 高校新卒と大卒

    • 朝日新聞(福井)
    • 2019年8月10日(土)

     北陸新幹線敦賀開業に伴う並行在来線の運営会社「福井県並行在来線準備株式会社」の取締役会が9日、福井市内であり、社員の採用計画を決めた。来春の高校卒業予定者を30人程度、大学卒業予定者と既卒者を若干名…

  • 記事の画像

    市民の足確保、にぎわいづくり 新幹線開業へ準備

    • 朝日新聞(福井)
    • 2019年4月19日(金)

     2023年春の北陸新幹線金沢―敦賀間開業に向け、沿線の市町は備えを進める。新駅のない鯖江市では、在来線特急の存続が見通せない中、コミュニティーバス路線の見直しなどで市民の足の確保を目指す。敦賀市では…

  • JR奥多摩駅改修、13・14日に記念行事

    • 朝日新聞(東京)
    • 2019年4月4日(木)

     JR青梅線奥多摩駅(東京都奥多摩町)の改修工事が終わり、JR東日本八王子支社は13、14の両日、現地で記念行事を催す。今月末からの10連休を前に、自然豊かな奥多摩地方へ足を運ぶ観光客歓迎の準備が整っ…

  • 記事の画像

    餅で長~く応援、いすみ鉄道国吉駅で恒例の餅つき

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2019年1月3日(木)

     千葉県いすみ市のいすみ鉄道国吉駅で2日、いすみ鉄道応援団が餅つき大会を開いた。応援団の結成以来続けられている正月の恒例行事で、今年で9回目。この日は団員35人が午前7時半から準備を始め、もち米30キ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる