鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「理由」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~57件を表示しています

全57件

  • 記事の画像

    アジアで消えゆく鉄道時刻表 復活させたのは日本のテツ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年8月10日(土)

     デジタル化とスマホの波におされて、中国や韓国ではすでに消えた「鉄道時刻表」の本。これを日本語で発行する日本の愛好家がいる。日本の「テツ」がこだわる理由はなんだろう。 「中国鉄道時刻表」を発行するのは…

  • 記事の画像

    消えゆく2階建て新幹線 あと2年で「引退」二つの理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月1日(土)

     2階建ての新幹線が、姿を消そうとしている。旧国鉄時代に登場して以来、東海道・山陽では展望自慢の食堂車、東北・上越では遠距離通勤を支える車両として活躍してきた。しかし、今や上越に16編成が残るのみ。あ…

  • 記事の画像

    大阪市長「なんだこの判決」 ひげ禁止巡る訴訟で控訴へ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年1月17日(木)

     大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)の50代の男性運転士2人が、ひげを理由に人事評価を下げられたのは憲法違反だとして、市に賠償などを求めた訴訟で、吉村洋文市長は、市に慰謝料など計44万円の支払いを命じた…

  • 記事の画像

    加賀市の新幹線誘致動画が異例のヒット 理由は?

    • 朝日新聞(石川)
    • 2018年11月29日(木)

     2022年度末に予定される北陸新幹線の敦賀(福井県)延伸を控え、石川県加賀市と小松市の「新幹線誘致合戦」が注目されている。加賀市が作った公式PR動画「東京2023加賀 加賀市新幹線対策室」は金沢市へ…

  • 浜松市北部のバス4路線、撤退検討 遠州鉄道

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2018年10月12日(金)

     遠州鉄道は11日の浜松市地域公共交通会議で、来年秋にも天竜区や北区など市北部の四つのバス路線から撤退することを検討中だと報告した。過疎化に伴う赤字構造や、大型2種免許を持つ運転手の不足が理由。市やタ…

  • 検索ワード「英語」、大阪北部地震で急増 その理由は…

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2018年7月19日(木)

     「阪急電鉄」「銭湯」「英語」――。インターネット大手のヤフーが、大阪北部地震が発生した6月18日の自社サイトの検索状況を調べたところ、こんな言葉が急増していた。帰宅困難者が町にあふれ、ガスが止まる地…

  • 記事の画像

    電車内の防犯カメラ、効果は? 県内鉄道4社導入

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年7月18日(水)

     電車内に防犯カメラを設置する動きが広がっている。東京では5月、山手線での運用がスタート。埼玉県内でも鉄道4社が設置済みだ。導入の主な理由は「犯罪抑止」。だが乗客からその効果はわかりにくく「常時監視」…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる