鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「理由」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全57件

  • 記事の画像

     福島県沖を震源とする地震で被害を受けた東北新幹線が14日、約1カ月ぶりに全線で運転を再開した。地震によって東京から仙台へ向かう東北新幹線が脱線したものの、JR東日本は「大きな逸脱は防げた」と強調する…

  • 記事の画像

     茨城県ひたちなか市のひたちなか海浜鉄道が、知る人ぞ知る存在だったレトロ車両の貸し切り運行のPRに乗り出す。1回10万円で貸し出す理由は、新型コロナウイルス禍による乗客低迷だけではない。ロシアによるウ…

  • 記事の画像

    作業ミスで1分間の賃金カット JR西日本に未払い56円支払い命令

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年4月19日(火)

     JR西日本岡山支社所属の男性運転士(故人)が、仕事のミスを理由に就業規則に定めのない賃金カットをされたとして、JR西に未払いの賃金43円と残業代13円、慰謝料200万円などを支払うよう求めた訴訟の判…

  • 記事の画像

     JR東日本の駅構内から、時計が相次ぎ撤去されている。保守費用の削減や携帯電話の普及などを理由に挙げるが、利用者から「不便」との声もあがっている。山梨県内では甲府を除き22駅で姿を消しており、「元に戻…

  • 記事の画像

     新潟市内を走る路線バスで、乗客に無料で傘を貸し出すサービスが続いている。なぜ、バス会社が傘を? 県外のユニークな取り組みとともに、その理由を探ってみた。

  • 記事の画像

     和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(紀の川市)で5日、ニタマ駅長(推定11歳)が同社の執行役員から社長代理に昇進する人事発令があった。小嶋光信社長が「世界に愛されて地方鉄道に光をあててくれた」と理由を語り、…

  • 記事の画像

     吉本興業の鉄道好きユーチューバー鈴川絢子です。もうすぐ開業100年を迎える銚子電気鉄道が、愛されてやまない理由を探ります。

  • 記事の画像

    奈良交通、10月1日からダイヤ改定 48路線で土日祝減便

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2021年9月30日(木)

     奈良市の奈良交通は10月1日からダイヤ改定し、土日祝を中心に48路線で減便する。減便は、JR奈良駅や近鉄奈良駅などを発着する路線で、平均で17%減らす。コロナ禍以前から利用者が減少していたことが理由…

  • 記事の画像

    標高244メートルで地下鉄駅? 日本一の意外な理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月22日(火)

     地下鉄と言うと、低いところを走っているイメージだが、神戸市営地下鉄の谷上(たにがみ)駅(同市北区)は標高244メートルにある。日本一標高の高い地下鉄駅だ。昨年、仙台市地下鉄の八木山動物公園駅(同市太…

  • 記事の画像

    沖縄のモノレール駅、エスカレーターが動かない理由

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2021年6月19日(土)

     沖縄都市モノレール「ゆいレール」安里駅のエスカレーターが5月6日に故障し、1カ月半近くたった現在も利用できない状態が続いている。修理に必要な部品の調達が新型コロナウイルスの影響で遅れているためで、再…

  • 記事の画像

    新幹線延伸で経営自立は「夢」? JR元社長語る理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年5月28日(金)

     10年前の石勝線特急脱線・炎上事故。安全軽視の姿勢を厳しく批判されたJR北海道は、削減していた安全対策費を積み増し、経営再建を進めた。JR北が目指すのが、2030年度の北海道新幹線札幌延伸後の経営自…

  • 記事の画像

    流暢でなくても… メトロが「肉声」英語放送に挑む理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年5月23日(日)

     ディス トレイン イズ バウンド フォー ○○(この電車は○○行きです)――。東京メトロが2019年から、乗務員の肉声による英語の車内放送に取り組んでいることに気づきましたか。流暢(りゅうちょう)な…

  • 記事の画像

    JR・私鉄各社、今夜から終電繰り上げ 首都圏・関西圏

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月13日(土)

     首都圏や関西圏のJR、私鉄各社は13日から、終電時刻を早めるダイヤ改定を実施する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、深夜の乗客が減っていることなどが理由で、最大で35分程度繰り上がる。 終電繰り上…

  • 記事の画像

    志摩マリンランド、3月末で営業休止 1970年に開業

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年1月29日(金)

     近畿日本鉄道の関連会社「近鉄レジャーサービス」(三重県志摩市)は29日、同市の水族館「志摩マリンランド」の営業を3月末で休止すると発表した。建物や設備の老朽化が理由で、飼育している約500種、約1万…

  • 記事の画像

    夜行快速「ムーンライトながら」運転終了 JR東海道線

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月22日(金)

     東京―大垣館を結ぶ東海道線の夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転が終了する。車両の老朽化や高速バスの台頭などが理由。JR東日本が22日、発表した。 JR東と東海によると、1996年のダイヤ改定で…

  • 記事の画像

    国鉄車両が9割超を占める岡山 その理由と気になる今後

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月14日(木)

     岡山県のJR在来線では、旧国鉄の車両がなお現役で走り、鉄道ファンから「国鉄岡山」と呼ばれている――。 県南西部の総社市。総社駅前に昨年できた、旧国鉄ゆかりの模型や写真を集めたギャラリー「総社クロスポ…

  • JR山陰線 最終繰り上げへ 3月のダイヤ改正で

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2021年1月4日(月)

     JR西日本は春のダイヤ改定に合わせて島根、鳥取両県を走る山陰線の一部区間で、普通列車の最終発車時刻を繰り上げたり、快速・普通列車の運転を取りやめたりする。人口減少や深夜の利用低迷などが理由だ。10分…

  • 記事の画像

    駅無人化で「新たな負担」 車いすの3人がJR九州提訴

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年9月24日(木)

     JR九州が業務効率化などを理由に駅を無人化したことについて、車いすを利用する大分市内の3人が23日、憲法などが保障する移動の自由を制限されて苦痛を受けたなどとして、同社を相手に1人あたり11万円の損…

  • 記事の画像

    終電前倒し、背景にある深夜作業「数日でやめる若者も」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月23日(水)

     JR西日本が来年3月から、近畿の主要な路線で終電時間を大幅に早めることに決めた。背景には、深刻な保線作業現場の人手不足がある。「休日が少ない」などの理由で離職が後を絶たず、人が足りないと仕事はきつく…

  • 記事の画像

    新幹線6編成、福岡から避難 JR西が台風で初の対応

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年9月6日(日)

     台風10号の接近に伴い、JR西日本は6日、博多総合車両所(福岡県那珂川市)に停車させている新幹線のうち6編成について、同車両所岡山支所と広島支所に避難させることを決めた。JR西日本が防災を理由に新幹…

  • のぞみ192本運休へ 19~31日、全体の3%

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月13日(金)

     JR東海は13日、春休み期間の19~31日に東京―新大阪間で運行を予定している東海道新幹線「のぞみ」のうち計192本を運休すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた措置。感染症を理由にした…

  • 記事の画像

    北海道の駅名キャラメルが人気 「廃線前に」と買い求め

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年1月6日(月)

     JR北海道のすべての駅名看板をデザインした「駅名標キャラメル」が人気だ。サイコロキャラメルで知られる明治グループの道南食品(本社・函館市)が発売。不採算や被災を理由に鉄路の廃線が進むなか、「幻の駅に…

  • 記事の画像

    JR西日本の来島社長が退任へ 後任は長谷川副社長

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年10月28日(月)

     JR西日本の来島達夫社長(65)が退任し、副会長に就くことが28日わかった。同日午後に会見を開いて表明する。退任は12月1日で、関係者によると、不祥事や健康上の理由ではないという。後任は長谷川一明副…

  • 台風での切符払い戻し、誤って手数料を徴収 JR九州

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月13日(日)

     JR九州は13日、台風19号を理由に切符を払い戻した客から誤って手数料を徴収した、と発表した。本来は手数料無しで払い戻すはずだったが、一部の駅では誤って通常通りの手数料をとっており、誤徴収額は最大で…

  • 記事の画像

    どん底から再起、名鉄の常務 愛知出身でも…宮崎大使に

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年8月19日(月)

     名古屋鉄道の取締役常務執行役員、岩切道郎(みちお)さん(56)は、宮崎県をPRする「みやざき大使」を務めている。愛知県で生まれ育ち、知名度も著名人に及ばない。それなのに大使を任されているのは理由があ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる