鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「年度」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 276~300件を表示しています

全313件

  • 記事の画像

    JR只見線、台湾の客大歓迎 タレント呉さん応援大使に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月18日(金)

     福島県は17日、2021年度中の全線復旧を目指して工事が進むJR只見線をPRするため、台湾の人気タレント・呉心●(糸へんに是、ウー・シンティ)さん(26)に「只見線応援大使」を委嘱した。呉さんは「絵…

  • 記事の画像

    札幌―新函館北斗「1時間切りを」 JR北社長

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年1月18日(金)

     JR北海道の島田修社長は17日の定例会見で、2030年度に開業予定の北海道新幹線札幌―新函館北斗間の運転について「1時間を切ることをめざす」と述べ、高速化に強い意欲を示した。利便性を上げて運賃収入を…

  • 記事の画像

    「生き残れるのは新幹線」 JR九州社長が描く将来像

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月13日(日)

    ■JR九州・青柳俊彦社長インタビュー 長崎新幹線は2022年度に武雄温泉―長崎間の暫定開業が予定されている。でも(新鳥栖―武雄温泉間は整備方法が未定で当面は在来線で乗り継ぐ方式なので)時間短縮があまり…

  • 記事の画像

    近江鉄道の運営体制、19年度中に基本方針

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年1月8日(火)

     赤字続きの近江鉄道(彦根市)の今後の運営体制が、2019年度に示されることになった。県や沿線自治体などでつくる調整会議で方針を確認した。22年度の移行をめざすという。 調整会議は近江鉄道、県と沿線1…

  • 記事の画像

    リニア名古屋駅建設用地、買収終わらず 期限2年延長

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月27日(木)

     2027年に開業を予定するリニア中央新幹線の名古屋駅建設に向けた用地取得について、JR東海と名古屋市、市の外郭団体「名古屋まちづくり公社」は25日、18年度末の完了をめざしていた用地買収期限を最大2…

  • 三鉄 通期の赤字予想3.6億円 過去最悪に

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2018年12月26日(水)

     三陸鉄道の取締役会が25日、盛岡市内で開かれ、今年度の経常赤字が3億6700万円と、過去最悪になる見通しが示された。来春に控えるリアス線開業への支出増大が要因という。 今年4~10月の上半期は、4月…

  • 長崎・北陸新幹線、700億円どう工面 国とJR平行線

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月25日(火)

     長崎と北陸の両整備新幹線で、当初より大幅に増えることになった事業費3451億円の一部財源をどう手当てするかが固まった。21日に閣議決定された2019年度の政府予算案に盛り込まれた。しかし、いまだ70…

  • 記事の画像

    御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月21日(金)

     大阪メトロは20日、御堂筋線と中央線の計15駅を、2024年度までに順次、大改装する計画も発表した。300億円を投じ、各駅を地域の特色に合うイメージにつくり変える。 対象となる駅は、御堂筋線の9駅と…

  • デザインは「和」 特急「ひだ」・「南紀」の新型車両

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月13日(木)

     JR東海は12日、2022年度を目標に投入を検討している特急「ひだ」「南紀」の新型車両について、デザインに「和」を採り入れ、台車枠など新技術を導入すると発表した。 グリーン車の内装では沿線の新緑や川…

  • 記事の画像

    整備新幹線、国の負担増へ JR各社の負担増は持ち越し

    • 朝日新聞(国政)
    • 2018年12月11日(火)

     北陸新幹線と九州新幹線の事業費が当初計画を大きく上回っている問題で、政府は、JR各社に追加負担させて来年度の事業費を賄うことは断念し、国の負担増などで対応する方針を固めた。JR各社には引き続き負担増…

  • 記事の画像

    加賀市の新幹線誘致動画が異例のヒット 理由は?

    • 朝日新聞(石川)
    • 2018年11月29日(木)

     2022年度末に予定される北陸新幹線の敦賀(福井県)延伸を控え、石川県加賀市と小松市の「新幹線誘致合戦」が注目されている。加賀市が作った公式PR動画「東京2023加賀 加賀市新幹線対策室」は金沢市へ…

  • 記事の画像

    新車両と7代目「おけいはん」を発表 京阪HD

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年11月15日(木)

     京阪ホールディングス(HD)は8日、全席指定の有料車両「プレミアムカー」を2020年度に拡充すると発表した。大阪と京都を昼間に結ぶ1時間6本の特急列車すべてに、プレミアムカーを導入。通勤客らだけでな…

  • 記事の画像

    青森駅自由通路、工事の安全祈願

    • 朝日新聞(青森)
    • 2018年11月8日(木)

     青森駅の東西を結ぶ自由通路と新たな駅舎の工事の安全祈願祭が7日、JR東日本や青森市、県の関係者らが出席して駅の敷地内で行われた。総事業費は約95億8千万円で完成は2020年度末の予定だ。 自由通路は…

  • 記事の画像

    観光客倍増、リニアの力? 見学センターと道の駅が連携

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月29日(月)

     リニア実験線の乗降場所がある都留市。人口3万人余りの山間の市に、昨年1年間で前年比2倍以上の91万人の観光客が訪れた。市内最大の集客拠点となっているのが、2016年開業の「道の駅つる」だ。昨年度は7…

  • 記事の画像

    バッテリーで自走、短い編成も 新幹線N700Sを公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月25日(木)

     JR東海は24日、2020年度の営業投入を目指し、浜松工場(浜松市)で8両編成での走行試験をしている東海道新幹線の新型車両「N700S」を報道陣に公開した。 N700Sは機器の小型化、軽量化で16両…

  • 札幌市電、20年度にも上下分離方式を導入へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年10月24日(水)

     開業100年を迎えた札幌市の路面電車(市電)について、札幌市交通局は施設保有と鉄道運行を別主体にする「上下分離方式」を2020年度にも導入する方針を明らかにした。施設は交通局が持ち、運行主体は市交通…

  • 記事の画像

    整備新幹線で事業費上ぶれ 政府、JR各社に負担要請へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年10月19日(金)

     建設中の北陸新幹線と九州新幹線で、事業費が当初計画を大きく上回る見通しとなったことから、政府はJR各社に追加の費用負担を求める調整に入った。来年度の予算案を決める年末までに決着させたい考えだが、JR…

  • 記事の画像

    大阪モノレール新型車両にデザイン賞 まもなく運行開始

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月10日(水)

     大阪モノレールの17年ぶりの新型車両「3000系」が、今年度のグッドデザイン賞に選ばれた。21日の運行開始を前に「幸先がいい」と関係者は喜ぶ。 「眺望を楽しみたい」との乗客の声に応え、窓ガラスの仕切…

  • 記事の画像

    路面電車の岡山駅乗り入れ、23年度運用開始

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2018年10月10日(水)

     路面電車をJR岡山駅東口広場に乗り入れる計画について、岡山市は2023年度の運用開始を目指すと発表した。大森雅夫市長が9日、発表した。市が示したスケジュール案によると、今年度中に都市計画決定し、乗り…

  • 記事の画像

    121系電車のファイナルツアー

    • 朝日新聞(高知)
    • 2018年10月10日(水)

     30年余り前の国鉄時代から土讃線などを走り続け、改造により今年度に姿を消す見通しのJR四国の121系電車(写真はJR四国提供)に乗るツアーが10月27日にある。今では数少なくなったコイルばね式の衝撃…

  • 松山市駅前に「交流広場」 整備構想まとまる

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2018年9月28日(金)

     松山市中心部の伊予鉄松山市駅前のバスターミナルや広場の整備構想がまとまった。駅前に分散しているバスターミナルを東側に集約し、西側にはイベントができる交流広場を設ける計画で、来年度から基本設計に入り、…

  • 記事の画像

    「2年で成果」、険しい道 JR北

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月28日(土)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道に対する国の支援策の枠組みが決まった。まずは「2年間で400億円超」の財政支援を受ける。国の監督下で収支改善の進み具合をチェックされながら、2031年度の経営自立を…

  • JR北への400億円支援を表明 国が監督、再建進める

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月27日(金)

     経営危機に陥っているJR北海道に対し、石井啓一・国土交通相は27日の閣議後会見で、2019年度と20年度の2年間で400億円台の財政支援を行うと表明した。国が監督しながら経営再建を進めるため、JR会…

  • 青森駅自由通路、10月着工へ協定

    • 朝日新聞(青森)
    • 2018年7月19日(木)

     青森市は18日、青森駅の東西を結ぶ自由通路など駅周辺整備について、JR東日本、県との3者で施行協定を同日付で結んだと発表した。当初の予定通り2020年度末の利用開始を目指すといい、「今年度中」として…

  • 記事の画像

    JR北海道へ財政支援、まず2年 国交相が意向

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月19日(木)

     JR北海道の赤字路線見直しをめぐり、石井啓一国土交通相は18日、国の支援策の枠組みを近く示す考えを明らかにした。JRが経営再生期間と位置づける2030年度までの長期の財政支援は見送り、まずは「2年間…

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる