JR東日本の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1137件
北陸新幹線福井県内開業に伴いJRから経営分離される並行在来線(現JR北陸線)の新駅設置について福井県...
青森、岩手、秋田の北東北3県とJR東日本盛岡、秋田両支社による大型観光キャンペーンが始まった。食や歴...
JR大糸線は4日、大雨が見込まれるため、糸魚川-南小谷(長野県)間で始発から上下線普通列車計4本を運...
JR東日本によると、仙石線は線路内発煙の影響で、東塩釜―石巻駅間の上下線で一時運転を見合わせた。3日...
東北新幹線大宮―盛岡間開業40周年を記念したイベントが2日、県内各駅で行われた。北上市のJR北上駅一...
山形新幹線の開業30周年を記念した式典が2日、JR山形駅であった。1992年の開業以来、延べ約950...
東北新幹線開業40周年を記念し、JR東日本は2日、小山市喜沢の小山新幹線車両センターで体験ツアーを初...
山形新幹線が開業30周年を迎えたことを受けて県内のJR各駅で2日、記念のセレモニーやイベントが繰り広...
山形新幹線つばさが開業して30年を迎えたことを記念し2日、JR山形駅で、記念セレモニーが行われた。 ...
北東北3県とJR東日本が連携した大型観光キャンペーンが1日から始まり、新青森駅では2日、オープニング...
JR中央・総武線が1日深夜に一時運転を見合わせるトラブルがあり、原因となった車両内の不審物は、スピーカーとみられるものだったことが警視庁への取材でわかった。警視庁は、いたずらか置き忘れの両面で調べて…
1992年7月に開業し、今年で30周年を迎えた山形新幹線。きょうJR山形駅では記念列車の出発式が開か...
山形新幹線の開業30周年を記念した式典が2日、JR山形駅の新幹線ホームで開かれた。サクランボのイラス...
さいたま市のJR大宮駅で2日、東北新幹線開業40周年を記念し、開業当時に運行していた「200系」と同...
会津若松市の阿賀川(大川)と湯川、会津美里町の宮川で1日、アユの友釣りが解禁となった。JR只見線の列...
JR総武線の車内で不審物が見つかり、列車を小岩駅に止め、警視庁の爆発物処理班が対応にあたっている。 ...
若桜鉄道(鳥取県若桜町)で運行されているスズキ製大型バイク「隼(はやぶさ)」のラッピング列車が1日、...
若桜、八頭両町を走る若桜鉄道で運行されているスズキ製大型バイク「隼(はやぶさ)」のラッピング車両が1...
JR中央・総武線は1日午後10時40分現在、小岩駅での車内点検の影響で、各駅停車の上下線で運転を見合わせている。再開の見込みは立っていないという。 警視庁によると、同日午後10時半ごろ、「車内に不審…
JR東日本などは1日、交通系電子マネーを買い物などで利用した件数が先月下旬、初めて1日当たり1千万件...
福島県柳津町は、町内にあるJR会津柳津駅舎について、JR東日本から譲り受けたうえで、情報発信交流施設として整備し直すことを決めた。10月には同駅がある只見線の全線再開も控えており、地域振興の拠点とし…
JR東日本は1日、東京都内で社員が開いた懇親会で過度な飲酒によって店に迷惑をかけ、「信用失墜につながった」として、主催した喜勢陽一副社長の報酬月額の1割を1カ月返上すると発表した。同社は再発防止に努…
今年は「新幹線イヤー」だと、JR東日本がPRに力こぶを入れている。3月22日に秋田新幹線が開業25年...
JR福島駅と青森駅を結ぶ奥羽線の中で福島、山形県境の板谷峠は難所として知られる。冬の大雪に加え、最も...
山形新幹線つばさは7月1日、開業から30年を迎える。流線型でシルバーの車両は、多くの期待を乗せて滑る...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。