鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北陸エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全284件

新規掲載順

  • 記事の画像

    「黒部ルート」一般開放へ 県と関電が協定締結

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年10月18日(木)

     黒部峡谷鉄道の欅平駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の工事用輸送路「黒部ルート」(約18キロ)が一般開放されることになった。富山県と関西電力が一般開放・旅行商品化に関する協定を17日に締結した。安全対策を理…

  • 北陸新幹線が午後6時以降、運転取りやめ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月6日(土)

     【JR西日本発表】 北陸新幹線は台風25号接近に伴い、6日午後6時~10時、長野―金沢駅間の列車の運転を取りやめます。このため、長野・東京方面は以下の新幹線が最終列車となります。なお、午後10時以降…

  • ほくほく線が初の運賃改定認可 12月1日実施

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2018年10月2日(火)

     ほくほく線(上越市・犀潟―南魚沼市・六日町、59・5キロ)を運行する第三セクターの北越急行(本社・南魚沼市)は、国土交通省北陸信越運輸局から平均10%の運賃値上げの認可を受けた。同社が9月27日に発…

  • 京阪神のJR在来線、1日始発からほぼ通常運行

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2018年10月1日(月)

     JR西日本は、台風24号の影響で9月30日午後に全線で運転を見合わせた京阪神地区の在来線の運行について、1日は一部の路線を除き、始発から通常ダイヤで運行すると発表した。 始発から運休するのは、北陸線…

  • 記事の画像

    「えちてつ物語」主演の横澤夏子さん 知事を訪問

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年9月22日(土)

     福井県のえちぜん鉄道を舞台にした映画「えちてつ物語」が完成し、主演の横澤夏子さんが21日、県庁に西川一誠知事を訪問した。 お笑いタレントを目指して上京した横澤さん演じる主人公が、帰郷してえちぜん鉄道…

  • 記事の画像

    県内初の環状交差点で社会実験 安中榛名駅前

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2018年9月20日(木)

     信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が26日午前11時から、北陸新幹線の安中榛名駅(安中市)の入り口交差点で社会実験として導入される。中心にあるドーナツ状の道を徐行しながら時計回りに一方通行す…

  • 記事の画像

    サイクリングでGO! 手取キャニオンロード

    • 朝日新聞(石川)
    • 2018年9月4日(火)

     「手取キャニオンロード」は、石川県白山市白山町から道の駅瀬女(せな)(同市瀬戸)までを結ぶ約20キロの大規模自転車道だ。1987年に廃線となった北陸鉄道金名(きんめい)線(加賀一の宮―白山下)の跡地…

  • フリーゲージトレイン、北陸新幹線も断念 国交省が方針

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年8月28日(火)

     車輪の間の幅を変えて新幹線と在来線の両方を走れる新型車両フリーゲージトレイン(FGT)について、国土交通省は27日、北陸新幹線(東京―金沢―新大阪間)への導入を断念する方針を与党側に説明した。JR西…

  • 富山駅南北接続 2期工事始まる あいの風高架下

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年8月21日(火)

     富山駅高架下での路面電車南北接続事業で、富山市は20日、工事の後半にあたる第2期工事を始めた。2020年3月の開業を目指し、富山ライトレールの駅北側停留場から南側停留場までの約120メートル区間に軌…

  • 大雨でサンダーバードなど運休 床下浸水も発生

    • 朝日新聞(石川)
    • 2018年8月17日(金)

     寒冷前線南下の影響で16日、石川県内各地で雷を伴う大雨が降った。この影響でJR北陸線の特急サンダーバードやしらさぎなどが運転を見合わせたほか、床下浸水も発生した。 JR西日本金沢支社によると、午後6…

  • 芦原温泉駅周辺プラン決まる 年内に基本設計へ

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年7月19日(木)

     2023年春の北陸新幹線の県内延伸に向け、あわら市は観光業界や商工会の代表、学識経験者らとつくる市地域ブランド戦略会議(会長・佐々木康男市長)で「芦原温泉駅周辺まちづくりプラン」を決定した。年内に基…

  • JR西、在来線の運行見合わせ区間を発表 大雨の影響

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年7月7日(土)

     JR西日本は大雨の影響による7日の在来線の運行計画を発表した(7日午前5時半現在)。 【始発から運行見合わせ】 北陸線の近江塩津―長浜駅間▽琵琶湖線の長浜―米原駅間▽湖西線の山科―近江塩津駅間▽嵯峨…

  • 記事の画像

    えち鉄福井駅の新駅舎完成 専用高架に切り替え

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年6月20日(水)

     えちぜん鉄道が、現在北陸新幹線の高架を利用している運転を終え、24日から福井駅―福井口駅間が専用高架での運行となる。同日に利用が始まる福井駅の新駅舎も完成した。 新駅舎は鉄骨2階建て。約14億円をか…

  • JR大阪環状線・大和路線・北陸線・湖西線など再開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年6月18日(月)

     JR西日本は18日午後10時ごろ、大阪北部地震の影響で運行を見合わせていた大阪環状線、大和路線(加茂―JR難波)、北陸線(米原―近江塩津)、湖西線(山科―近江塩津)、山陽線(姫路―上郡、兵庫―和田岬…

  • 一万三千尺物語でGO とやま鉄道の新観光列車

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年6月16日(土)

     あいの風とやま鉄道(富山市)は、来春から運行する観光列車の名称とデザインを発表した。名称は「一万三千尺物語」で、童謡「アルプス一万尺」にかけて、立山と富山湾の高低差4千メートルを尺に換算して名付けた…

  • 北越急行が初の運賃改定 平均10%値上げ

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2018年5月31日(木)

     ほくほく線(新潟県上越市・犀潟―南魚沼市・六日町、59・5キロ)を運行する第三セクターの北越急行(本社・南魚沼市)は29日、同県十日町市で渡辺正幸社長らが記者会見し、国土交通省北陸信越運輸局に平均1…

  • 記事の画像

    JR西のイコカ 県内では9月15日から利用可能

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年5月31日(木)

     JR北陸線の県内区間である新疋田駅―牛ノ谷駅の19駅で、交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」が9月15日から利用可能になる。JR西日本金沢支社が30日発表した。 JR東日本の「Suica(スイカ…

  • 記事の画像

    蒸気機関車「C56」とお別れ 北びわこ号を牽引

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2018年5月28日(月)

     JR北陸線の米原駅(滋賀県米原市)―木ノ本駅(同県長浜市)間で季節運転されている「SL北びわこ号」を、1995年から引っ張ってきた蒸気機関車「C56」(愛称ポニー)の最終運転が27日あり、多くの人た…

  • GWの新幹線客、過去最多 1日平均3.1万人

    • 朝日新聞(石川)
    • 2018年5月8日(火)

     JR西日本金沢支社は7日、ゴールデンウィーク(GW)期間中の利用状況として4月27日~5月6日の状況を発表した。北陸新幹線の1日当たりの平均乗客数は約3・1万人となり、開業した2015年以来の同時期…

  • 記事の画像

    トロッコ電車の営業運転始まる 黒部

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年4月21日(土)

     黒部峡谷に春の訪れを告げる黒部峡谷鉄道のトロッコ電車が20日、宇奈月―笹平間(7・0キロ)で今シーズンの営業運転を始めた。観光客らは、宇奈月温泉のおかみたちが見送る中、歓声を上げながら宇奈月駅を出発…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。