鉄道コム

新幹線「のぞみ」、最繁忙期は「全席指定席」で運転へ 2023年度の年末年始より実施

2023年9月13日(水)16時35分

JR東海、JR西日本は13日、最繁忙期となる3大ピーク期において、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」を全席指定席として運転すると発表した。

東海道新幹線「のぞみ」
東海道新幹線「のぞみ」

繁忙期の「のぞみ」は、早い段階で指定席が満席となることがあるほか、指定席を予約できなかった乗客は、駅で長時間並ぶ必要があった。また、自由席への乗降に時間がかかり、列車の遅れが発生することもあったという。

両社では、3大ピーク期の「のぞみ」全列車を全席指定席とすることで、指定席を1列車あたり約2割増やす。これにより、より多くの乗客が、予約・着席して利用できるようになるほか、列車の定時運転にもつなげる。期間中は、東京~新大阪間で「のぞみ12本ダイヤ」を活用するほか、東海道・山陽新幹線を直通する列車を増発。これまで以上に多くの列車・座席を提供するとしている。

「のぞみ」の全席指定席運転は、2023年度の年末年始期間より実施。2023年12月28日から2024年1月4日までが対象となる。期間中は、自由席特急券での「のぞみ」着席利用はできないが、普通車のデッキ等に立席で利用する場合に限り、「のぞみ」へも乗車できるとしている。また、「ひかり」や「みずほ」といった他の列車では、通常通り指定席を設定する。このほか、大規模な輸送障害が発生した場合などには、自由席を設けた「のぞみ」を運転する可能性があるとしている。

JR東海とJR西日本では、今後の3大ピーク期においても、今年度の年末年始期間と同様の取り扱いをする予定。具体的な実施日や内容などについては、年度ごとの曜日配列や利用動向などをふまえ、都度決定するとしている。

通常時の「のぞみ」自由席は、16両編成中3両が対象。2003年10月1日の東海道新幹線品川駅開業にあわせて導入した。1992年の「のぞみ」運転開始時点では、同列車は全席指定席で運転していたため、臨時列車などを除けば、今回の全席指定席は約20年ぶりの復活となる。

2023年9月13日(水)16時35分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • THE ROYAL EXPRESS四国方面運転[2024年1月以降]
  • 観光列車「ひなび(陽旅)」営業運転開始[2023年冬頃]

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武6000系が黄色に

西武有楽町線開業40周年記念企画。西武6000系が営団7000系をモチーフとしたデザインに。

画像

323系万博ラッピング車両

「大阪・関西万博」のラッピング車両。11月末から大阪環状線、JRゆめ咲線で運転。

画像

東急・小田急の車両が西武へ

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

10月の鉄道イベント一覧

芸術、食欲、そして鉄道の秋。鉄道の日イベントの情報は、イベントページのカレンダーから。