鉄道コム

JR九州、BRTひこぼしラインの運行概要を発表 本数は鉄道時代の約1.5倍に

2023年5月26日(金)14時42分

JR九州は26日、日田彦山線BRT「BRTひこぼしライン」の運行概要について発表した。

BRTひこぼしラインの車両イメージ
BRTひこぼしラインの車両イメージ
BRTひこぼしラインの路線図
BRTひこぼしラインの路線図

BRTの運行本数は、1日あたり計32本。鉄道時代の約1.5倍の運行本数とする。添田~日田間の全区間運行便を20本運行するほか、添田~彦山間、筑前岩屋~日田間の区間運行便も設定。光岡~日田間では、学校・市役所経由便を計7本設定し、通勤・通学利用者の利便性向上を図る。添田駅では、鉄道とBRTを対面乗り換えとし、同駅発着の全BRTを列車と接続させる。所要時間は、添田~彦山間が約16分、添田~日田間(直行ルート)が約1時間32分。

運行本数概要
運行本数概要
添田駅の対面乗り換えイメージ
添田駅の対面乗り換えイメージ

普通運賃については、BRT完結の場合、従来の普通運賃とほぼ同額を設定。一部区間では、従来よりも安い設定となる。BRTと鉄道を乗り継ぐ場合は、両運賃を併算。博多駅、大分駅など、九州北部を中心とするエリアを発着する場合は、100円引きの乗継割引を適用する。定期運賃についても、従来の鉄道運賃と同額とする。なお、BRT区間を含むきっぷ(BRT完結を含む)は、JR九州の駅でのみの発売となる。

乗継割引の適用例
乗継割引の適用例
BRTと鉄道の連絡運輸対象範囲
BRTと鉄道の連絡運輸対象範囲

BRTひこぼしラインは、2017年7月の豪雨によって被災した日田彦山線の代替として運行するもの。2023年8月28日の開業を予定する。土地・車両の保有といった事業主体はJR九州が、運行業務などの運行主体についてはJR九州バスが担う。

2023年5月26日(金)14時42分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • 泉北高速鉄道9300系営業運転開始[2023年夏]
  • 東急田園都市線などタッチ決済乗車サービス実証実験開始[2023年夏]
  • 南海運賃改定[2023年10月1日(日)]
  • 泉北高速鉄道運賃改定[2023年10月1日(日)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

117系まもなく定期運用終了

227系「Urara」投入の裏で、岡山地区に残った117系が、定期運用を終了へ。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。