鉄道コム

芳賀・宇都宮LRTの開業は2023年3月、新型コロナの影響で1年繰り下げに

2021年1月26日(火)12時24分

「芳賀・宇都宮LRT」の車両イメージ
「芳賀・宇都宮LRT」の車両イメージ

宇都宮市は25日、「芳賀・宇都宮LRT」の事業進捗状況について、開業時期が1年程度遅れる見込みだと発表した。

芳賀・宇都宮LRTは、宇都宮駅の東口と芳賀町の本田技術研究所前の間、約14キロを結ぶ予定の路線。次世代型路面電車「ライトレール (LRT)」では日本では初の完全新規整備路線として、建設が進められている。

宇都宮市は整備状況について、2020年12月末時点で、約8割の区間で工事を進めているものの、残り約2割が未着手だと説明。事業用地は、全体の約95パーセントを取得しているが、新型コロナウイルスの影響で事業用地の取得に時間を要しており、目標としてきた2022年3月の開業が困難だとしている。

また宇都宮市は、車両製造の進捗状況についても発表。車両は2020年度に製造に着手し、年度末に1編成目の納入を目指していた。しかし、新型コロナウイルスの影響で、一部の外国製部品の調達が遅延しており、1編成目の納入時期は2か月程度遅れる見通しだとしている。

芳賀・宇都宮LRTの新たな開業目標は、2023年3月となる。

2021年1月26日(火)12時24分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。