鉄道コム

宇都宮ライトレール、国交省が実施計画を認定

2016年9月26日(月)18時16分

宇都宮ライトレール(路線概略)
宇都宮ライトレール(路線概略)

国土交通省は26日、宇都宮のLRT整備事業の実施計画を認定した。

今回認定した軌道運送高度化実施計画は、宇都宮市、芳賀町、宇都宮ライトレールの3者が、2016年1月22日に申請していたもの。国土交通省は、同9月26日に同実施計画を認定した。計画では、宇都宮市、芳賀町を整備主体、宇都宮ライトレールを運行主体とする公有民営の上下分離方式で整備。宇都宮市宮みらい地区の「JR宇都宮駅東口」(仮称)~芳賀町下高根沢地区の「本田技研北門」(同)間、約14.6キロを優先整備区間とし、2016年度より整備事業を行う。整備費用は、概算で458億円。軌道施設として、停留場19か所、車両基地1か所などを整備するほか、低床車両17編成を導入する計画。ライトレールの運行開始時期は、2019年12月。朝・夕のピーク時に6分間隔、オフピーク時に10分間隔で運転する。所要時間は、快速列車で約38分、普通列車で約44分としている。

運行主体となる宇都宮ライトレールは、2015年11月に設立。行政51パーセント(宇都宮市、芳賀町)、民間49パーセント(地元の経済団体や交通事業者など)の割合で出資があった1億5000万円の資本金をもとに設立された。

2016年9月26日(月)18時16分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神新型「3000系」導入発表

座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。

画像

荷物輸送専用の新幹線

荷物輸送サービス「はこビュン」の専用車両。E3系を改造し、2025年秋に投入予定。

画像

新型新幹線「E10系」開発発表

次期東北新幹線車両として開発。2027年秋以降に落成し、2030年度内に営業運転を開始。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。