「北海道 キハ40 ( ミッドナイト OR 宗谷 OR キハ183 OR 塗色変更 OR 塗装変更 OR 復刻 )」に関する動画
すべて外部サイト
全221件
2013年12月22日撮影 キハ183系DML30HSJ搭載車(N183系)運用停止に伴い運転されていた宗谷線の特急「サロベツ」代替の臨時快速です。 旭川のキハ40だけでなく、お座敷車キハ400や苗穂のキ...
2013年9月29日撮影 キハ183系DML30HSJ搭載車(N183系)運用停止に伴い運転されていた宗谷線の臨時快速です。旭川のキハ40だけでなく、お座敷車キハ400や苗穂のキハ40ワンマン車も使用されま...
2013年9月7日撮影 キハ183系DML30HSJ搭載車(N183系)運用停止に伴い運転されていた宗谷線の臨時快速です。旭川のキハ40だけでなく、お座敷車キハ400や苗穂のキハ40ワンマン車も使用されま...
2013/9/7撮影 キハ183系DML30HSJ搭載車(N183系)運用停止に伴い運転されていた宗谷線の臨時快速です。旭川のキハ40だけでなく、1818のように苗穂の3列シートキハ40やキハ400も使用されまし...
2013年8月10日撮影 キハ183系DML30HSJ搭載車(N183系)運用停止に伴い運転されていた宗谷線の臨時快速です。旭川のキハ40だけでなく、1790のように苗穂のキハ40/キハ400も使用されました。
2013年6月8日撮影 原型機関を直噴改造したDMF15HSA-DIを搭載するキハ40 733です。
JR北海道キハ40系気動車宗谷本線「名寄行」の旭川駅発車シーンです。対向列車のキハ40系が回送で発車する為警笛が鳴ります。2016.6.27撮影警笛付き動画の再生リストです。(現在全19シリーズ...
2016.8.12の早朝、稚内駅発5:14の始発列車、4326Dを撮影しました。旭川着は10:28で、名寄~旭川間は快速なよろ4号となります。ホテルの部屋からの撮影です。車両はキハ40 749。前面尾灯下の...
28年ダイヤ改正。北海道新幹線の開業の裏側で、急行はまなすや寝台特急北斗星など津軽海峡を越えた数々の名列車が姿を消しました。また、西側では関西圏の381系やJR東海のキハ40・48もその長...
この車両は、老朽化したキハ10系やキハ20系の後継車両として、1977年に登場したキハ40系をベースにした片運転台の気動車です。基本設計として、前面のデザインはキハ40系と同様で片側2扉の鋼製車体に...
北海道の列車交換をイメージして撮影してみました。突っ込みどころ満載ですが暖かい目でご覧下さい(^^;;
北海道新幹線開業前の五稜郭駅で発着、通過、機関車交換する列車たちを撮影しました。五稜郭駅は函館本線と津軽海峡線(現在は道南いさりび鉄道の路線)の交点にある駅で、特に貨物列車は機...
5日間、初めての北海道へ旅行してきました。その時に撮影したJR・地下鉄車両の映像を全て公開したいと思います。今回は、はまなすB寝台や流氷ノロッコ、数々の特急列車に乗車しました。自分は...
2016年2月17日、前日に伊達紋別駅近くに宿をとり、早朝に普通電車で長和駅に移動、そこから徒歩(20分ほど)で撮影地に向かいました。有珠-長和のお立ち台です。有珠山を背景にできませんの...
札幌駅、午後のたたずまい 通常運用の、L特急・普通列車など。01:00 4番線 特急 北斗12号 函館行き04:40 5番線 回送 キハ40 入線05:48 4番線 普通 入線06:45 5番線 新千歳空港...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
元祖珍辨たこめし、極黒豚めし、雀寿し、元祖鱒寿し、百万石弁当、巻狩べんとう…
工事中の「リニア中央新幹線」と「九州新幹線西九州ルート」。現在の工事状況や開業見込みは?
JR東日本・東海が、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了を発表。昨年の3月でラストランに。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。