鉄道コム

鉄道コらム

見たことある?東急線を走る「幸運のシルバーな地下鉄」 直通運転終了後も東急にやってくる、日比谷線の電車

2024年1月8日(祝) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

中目黒駅で東急東横線と接続する、東京メトロ日比谷線。かつては同線と相互乗り入れを実施していましたが、2013年に廃止。以降、東急線内を走る日比谷線車両の営業列車は見られなくなりました。

が、それから10年が経過した2023年現在でも、東急線を日比谷線の車両が走る姿を、不定期ながら見ることができます。

東急東横線を走る東京メトロ日比谷線の車両。相互乗り入れ終了後も、車両は不定期に入ってきます
東急東横線を走る東京メトロ日比谷線の車両。相互乗り入れ終了後も、車両は不定期に入ってきます

これは、同線の車両が鷺沼工場を出入りするときに見られるもの。日比谷線の車庫は南千住駅、東武線の竹ノ塚駅付近に設けられていますが、大がかりな検査は鷺沼工場(東急田園都市線の鷺沼駅付近にあります)が担当しています。同工場は東京メトロの路線との接点がなく、必然的に東急線を回送列車で走ることになるのです。

そのルートは、「中目黒~(東横線)~元住吉検車区~(目黒線)~大岡山~(大井町線)~二子玉川~(田園都市線)~鷺沼」。進行方向を変えながら、4つの東急線をまたいで走ります。この区間で日比谷線の車両を見かけたら、なんらかの事情で鷺沼車両基地へ「出張」しているとみて間違いないでしょう。

鷺沼工場で検査中の日比谷線車両。同工場に「出張」するとき、日比谷線車両が東急線を走ります
鷺沼工場で検査中の日比谷線車両。同工場に「出張」するとき、日比谷線車両が東急線を走ります

相互乗り入れの廃止から10年、日比谷線、東横線ともに、運転形態や走る車両はガラリと変わりました。過去の面影は徐々に薄くなっているものの、日比谷線の車両が東急線を走る姿は、いまも不定期で見ることができます。この「出張」は毎日あるわけではないので、もし目にすることができればラッキーです。日比谷線内などでは見慣れた存在ですが、東急線内では「幸運のシルバーな地下鉄電車」と呼べるかもしれません。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。