鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

路面電車にまつわる交通ルールをおさらい 「黄色の矢印信号」の意味は? 「クルマの線路上走行」はOK?

2023年8月22日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

8月27日、宇都宮で新しい路面電車「芳賀・宇都宮ライトレール」が開業します。これまでに路面電車が走っていなかった地域での開業のため、周辺地域のドライバーの皆さんには、これまで使う機会がなかったかもしれない、路面電車にまつわる交通ルールの知識が必要になってきます。

路面電車にまつわるルールは、教習所で必ず習っているはずなので、覚えていなければならないはず。ですが、ここで改めておさらいしてみましょう。

「黄色の矢印信号」の意味は?

クルマの免許を持っていて、「青色の矢印信号」の意味を知らない人はいないでしょう。矢印が示した方向に限り、車両(自動車)は進むことができる、という意味です。

では、「黄色の矢印信号」は、どのような意味でしょうか?これは、矢印が示した方向に向けて、路面電車は進むことができる、という意味。形は似ていますが、赤信号とこの表示の組み合わせとなった場合、クルマは進んではいけません。

「黄色の矢印信号」は、路面電車専用の信号
「黄色の矢印信号」は、路面電車専用の信号

ちなみに、芳賀・宇都宮ライトレールでは、この信号表示に慣れていない人が多いことを想定してか、路面電車用の信号には「電車用」の補助標識が付けられています。

路面電車の線路の上は走っていい?

多くの路面電車では、道路の中心を走ります。では、クルマは路面電車の線路の上を走っていいのでしょうか?

答えはNG。例外を除き、線路上を走ると交通違反になります。例外となるのが、右折や横断などで線路を横切る場合。ほかにも、危険防止のためにやむを得ない場合には、線路上を走っても許されます。

さらに、宇都宮にはありませんが、「軌道敷内通行可」の標識がある区間では、線路上を走行しても問題ありません。ただし、後ろから路面電車が接近してきた場合には、他の車線に移る必要があります。

都電荒川線の王子駅前~飛鳥山間。自動車が線路上を走っていますが、「軌道敷内通行可」標識があるため、問題ありません
都電荒川線の王子駅前~飛鳥山間。自動車が線路上を走っていますが、「軌道敷内通行可」標識があるため、問題ありません

なお、コンクリートやアスファルトで舗装している通常の道路に対し、路面電車のレールは鉄製です。降雨時などには滑りやすくなっているため、線路上を通る際には注意して走行してください。

歩行者保護も忘れずに

路面電車が乗降扱いのために停車している際には、乗降客=歩行者を巻き込む事故を起こさないことが重要です。

路面電車の停留場プラットホームは、道路交通法では「安全地帯」と呼ばれています。ここで路面電車を待っている旅客がいた場合には、クルマは徐行して進まなければいけません。乗降中の路面電車が停車している場合には、路面電車から1.5メートルの間隔をあけて徐行する必要があります。さらに、安全地帯の左側と前後10メートルでは、駐停車が禁止されています。

青地に下向き矢印のような標識が「安全地帯」を示すもの。この付近では、歩行者を保護する必要があります
青地に下向き矢印のような標識が「安全地帯」を示すもの。この付近では、歩行者を保護する必要があります

今では数は少なくなりましたが、この安全地帯がない停留場では、路面電車が乗降中だった場合、車両は手前で停止する必要があります。いずれも、歩行者を保護するために定められている決まりです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型車両導入へ

9000系の置き換えに向け、車両の設計を開始。2024年度の東武鉄道鉄道事業設備投資計画で発表。

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。