鉄道コム

鉄道コらム

実はちょっと違うぞ 東急東横線と目黒線の運転方法

2023年3月12日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

東急東横線と目黒線では、ホームドアの位置から大きくずれて停まることがないように、「TASC」という支援装置を採用しています。

目黒線の列車
目黒線の列車

TASCは、停止位置にピッタリ止めるため、自動でブレーキを掛けるシステム。天候や車両状態の変化、運転士の技量や体調に左右されることなく、ホームドアの開口幅に設けられた余裕、目黒線では前後35センチ、東横線では前後45センチ以内に、車両を止めることができるのです。

相鉄・東急新横浜駅のホームドア。この開口部の範囲にドアが入るよう、列車を止める必要があります
相鉄・東急新横浜駅のホームドア。この開口部の範囲にドアが入るよう、列車を止める必要があります

なお、列車を止めるTASCに、自動で列車を加速させる機能などを加えたものが、自動列車運転装置「ATO」です。東急では加速は手動ですが、東横線や目黒線の車両はATOに対応しており、東京メトロ副都心線や都営三田線などの直通先では、ボタンを押して自動で加速する機能が日常的に使用されています。

ともにTASCを採用している東横線と目黒線ですが、東急の広報担当者に運転操作方法を聞くと、「東横線は手動、目黒線はATO」という答えが返ってきました。

先述した通り、目黒線では加速操作は手動で、その他の路線のATOとは異なります。ただし、駅停車時にはマスコンハンドルを操作せず、TASC任せで自動で停車しています。

一方の東横線では、TASCこそ採用しているものの、駅停車時にはマスコンハンドルを操作。基本的には運転士が操作し、停止位置に向かうブレーキパターンを超えそうになった場合のみにTASCが介入するというシステムのようです。

では、東横線と目黒線の両線の列車が走る東急新横浜線では、運転操作はどうなるのでしょうか。先の広報担当者は「新横浜線は東横線同様、手動で停車します」と説明。この区間では、目黒線系統の車両では普段は見れないブレーキ操作が見られるようになります。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムお知らせ

画像

抽選でSDカード等プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します

鉄道コムおすすめ情報

画像

323系「パレードトレイン」

車内はまるでオープンカー!? 万博開催に向け、JR西日本が投入する特別仕様車の中身をご紹介。

画像

ニコン「Z50II」の実力とは?

ニコンの新エントリーモデル「Z50II」。エントリーモデルという立ち位置以上の性能も!? 新製品の実力をご紹介。

画像

ドクターイエロー2本並び

10月末に開催された、浜松工場のイベント。ドクターイエロー2本がならんだ模様などをご紹介。

画像

「青胴車」2025年2月引退

阪神最後の「青胴車」5001形が、2025年2月にラストランと発表。12月以降はイベントを開催。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2024年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。