鉄道コム

鉄道コらム

同じ県内の離れた地域にある「同名駅」 紛らわしいその7組とは

2023年3月21日(祝) 鉄道コムスタッフ 冨田行一

地理的に離れていても地名等が同じであれば、同じ名前の駅が各地に存在するのはむしろ当たり前。旧国鉄などでは全国レベルでの重複を避ける形で駅名を決めたりもしましたが、それでも同名の駅はいくつもあるのが実際です。

それらの「同名駅」は全国的には珍しくないとしても、同じ県内の離れた場所にそうした例があったとしたらどうでしょう。間違えると一大事になりそうなそんな組合せを今回は紹介します。

身延線の柚木駅。柚木駅は富士市のほか、静岡市にもあります
身延線の柚木駅。柚木駅は富士市のほか、静岡市にもあります

秋田県には横手市と由利本荘市に黒沢くろさわ駅があります。北上線、由利高原鉄道の駅なので、乗り継いでいけば行き来できますが、大回りする必要があるため距離は長め。緯度的にはほぼ同じながら、営業距離では最短約140キロという組合せです。

鉄道で結ぶ距離最長の組合せは、福島県の二つのいずみ駅。それぞれ常磐線、福島交通にあり、磐越東線などを経由するとその距離は約150キロになります。

これらのほかには、長野県の下島しもじま駅(伊那市、松本市)、富山県の小杉こすぎ駅(射水市、富山市)、岐阜県の明智あけち駅(可児市、恵那市)、静岡県の柚木ゆのき駅(富士市、静岡市)、三重県の船津ふなつ駅(紀北町、鳥羽市)などが挙げられます。県以外では、北海道の平岸ひらぎし駅(赤平市、札幌市)、大阪府の高井田たかいだ駅(柏原市、東大阪市)があります。大阪メトロの高井田駅は、おおさか東線との乗り換えができますが、同線の駅名は高井田中央。関西本線の高井田駅との混同を避けるためとは言え、かえって紛らわしくなっている印象を受けます。

同じ道府県内の離れたエリアにある同名駅一覧(愛知県の類例を除く)
同じ道府県内の離れたエリアにある同名駅一覧(愛知県の類例を除く)

高井田、高井田中央の例を少数派とするなら、乗り換え可能な範囲にある駅どうしは同名となっているのが多数派。ただし、同じ町域であっても歩いて移動するのがためらわれる離れ方の組もあります。例を挙げるなら、中央本線と名鉄小牧線の春日井駅、北陸本線と北陸鉄道石川線の野々市駅など。兵庫県の市場駅、住吉駅、長田駅、御影駅なども同類です。

同じ名称の駅が複数ある県やエリアなどを旅する際は、今回の例を参考に路線や立地を確認のうえでと思います。

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏休み!急行券Tシャツ

えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。