鉄道コム

鉄道コらム

銀のつばさが復活! 今週一週間の鉄道ニュース

2023年1月29日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

週半ばの大雪で交通が大きく乱れた今週(1月23日~29日)一週間。雪以外にもさまざまなニュースがあった鉄道業界の話題から、鉄道コム注目の内容をご紹介します。

まず一つ目は、山形新幹線「つばさ」の話題です。2024年に新型車両のE8系が投入される「つばさ」。新車投入を前に、現在のE3系1本がデビュー当時の銀色デザインとなることが発表されました。

E3系「つばさ」デビュー当時の塗装
E3系「つばさ」デビュー当時の塗装

新幹線「つばさ」は、1992年の運転開始当時から、それまでの新幹線にはない銀色の車体が特徴的でした。初代車両の400系のデビュー時塗装と、2代目車両のE3系では、デザインは異なるものの、銀色というベースは受け継がれています。しかし2014年、山形県知事の要望によって、塗装を変更することに。山形県の特産品や自然をモチーフとした塗装となり、現在に至っています。

折しも、東北新幹線では、2022年の「新幹線イヤー」にあわせた200系リバイバルカラーのE2系が運転中。SNS上では、このリバイバル塗装車両同士の連結を期待する声も見られます。

もう一つご紹介するのは、東急8500系の引退。25日に最後の1編成が廃車回送され、約48年の活躍に終止符を打ちました。8500系は、1975年にデビュー。1969年に登場した8000系を新玉川線(現在の田園都市線地下区間)用にカスタマイズした車両で、一時期は田園都市線の主力車両として、広く活躍していました。

ついに完全引退した東急8500系
ついに完全引退した東急8500系

8500系の引退で、東急はVVVFインバータ制御車両率100%を達成。加えて、高度経済成長期の東急線を支えてきた8000系シリーズの東急線からの完全消滅と、東急の歴史に残るできごととなりそうです。

関連鉄道コらム

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

鹿児島本線でも自動運転

3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)