鉄道コム

鉄道コらム

新型特急に懐かしのチャイム 今週一週間の鉄道ニュース

2022年5月29日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週一週間(5月23日~29日)のニュースから、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

5月24日、筆者はJR東海の新型特急車両、HC85系の試乗会に参加しました。当日は、車内放送は「ひだ」81号で運行しているという体で、実際の営業時と同じものを放送。そこで流れたのが、国鉄気動車で使われていた「アルプスの牧場」のアレンジバージョンでした。

新型特急車両のHC85系
新型特急車両のHC85系

JR東海の在来線特急チャイムといえば、ファンからは「ワイドビューチャイム」とも呼ばれる同社オリジナルのものでした。ここへきて、新型車両で懐かしいけど新しい音楽を採用したということで、筆者や同乗していた他媒体の記者はもちろん、ネット上でも大盛り上がり。従来のチャイムの置き換えは残念ですが、新しい?チャイムで、新車気分が高まりました。

試乗の方ですが、復路に乗った従来のキハ85系よりも、HC85系は快適な乗り心地でした。「ひだ」でのデビューは7月1日。当初は1日2往復の運転です。

もう一つの新しい車両の話題として、近鉄のニュースをご紹介。とはいっても、こちらは技術開発の内容です。

近鉄のけいはんな線では、「第三軌条式」を採用する大阪メトロ中央線と直通するため、パンタグラフではなく「集電靴」から電気を集める形式を採用しています。しかしこのままでは、けいはんな線と奈良線など他路線を直通運転することはできません。

可動式第三軌条用集電装置の概要
可動式第三軌条用集電装置の概要

そこで近鉄は、直通運転に向けて、新たに「可動式第三軌条用集電装置」を開発。パンタグラフを使用する路線では周辺施設に支障する集電靴を折り畳み式とすることで、けいはんな線と他線の直通を可能とします。

中央線が乗り入れる予定の夢洲では、今後統合型リゾート(IR)の建設が予定されています。この装置を実用化することで、近鉄では夢洲と近鉄沿線各地を結ぶ列車の運転を目指しているということです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

E217系がジャカルタへ?

E217系がインドネシアのジャカルタ首都圏へ譲渡? しかし実現は不透明な状態。

画像

東武サクラトレイン

桜の開花シーズンにあわせ、「スカイツリートレイン」で浅草→とうきょうスカイツリー間を運転。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)