鉄道コム

鉄道コらム

時速500キロで走るリニアモーターカー、どこで見れる?

2021年6月24日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

2027年の一部開業を目指し、建設が進められているリニア中央新幹線。時速500キロ台での営業運転を計画しており、開業すれば、品川~名古屋間は約40分、品川~新大阪間は約70分で結ばれる予定です。

リニア中央新幹線は、現在は品川~名古屋間での工事が進められている最中。ですが、実験線として先行して建設された、山梨県の「リニア実験線」では、リニアモーターカーの走行シーンを見学できます。

リニア見学センターの横を通過するリニア―モーターカー
リニア見学センターの横を通過するリニア―モーターカー

リニア実験線は、ほとんどがトンネルや防音フード付きの区間となっており、外から走行シーンを見ることは難しくなっています。しかしながら、極わずかな区間では、高架線を走るリニアモーターカーが見学できます。

その一つが、「リニア見学センター」。リニア実験センターに隣接した位置にあり、展望台からは時速500キロ近くで走るリニアモーターカーの迫力ある走行シーンを見学できます。また、館内には引退した実験車両のMLX01が展示されているほか、リニアモーターカーのしくみを学ぶことができるコーナーも設置されています。

もう一つの見学スポットは、「花鳥展望台」と「ふるさと公園展望台」。いずれも笛吹市に所在する公園です。こちらは実験線の西端付近にあるため、リニアモーターカーが折り返すシーンを見学可能。リニア見学センターよりも走行速度が低いため、記念写真の撮影も簡単です。

花鳥山展望台から見たリニアモーターカー
花鳥山展望台から見たリニアモーターカー

リニア見学センターと花鳥山展望台では、リニアモーターカーが今どこを走行中なのかを表示するモニターが設置されています。また、リニアモーターカーの走行試験予定は、リニア見学センターのウェブサイトにて毎週掲載されています。訪問する際は要チェックです。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。