鉄道コム

gokumonさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~31件を表示しています

全31件

  • まもなく9月末で掲出を終了する北大阪急行の開業50周年記念ヘッドマークと相互直通運転50周年記念ヘッドマークを付けた列車を撮影してきました。▲相互直通50周年ヘッドマークを掲げて走る9000形(桃山台・9月...

    gokumonさんのブログ

  • 阪急の昨秋の駅名変更に伴う車両方向幕の更新が、6月末頃に完了した模様です。▲方向幕更新前の5300系(左・2020年5月8日)と更新後の5300系(2020年7月22日)。いずれも十三にて。阪急電鉄では、昨年10月1日、「...

    gokumonさんのブログ

  • 2が並んだ令和2年2月1日と22日の両日。和暦硬券切符を発売している鉄道へ出向き、入場券などを買って参りました。令和の時代が始まった昨年。平成の時代と同様に、ゾロ目の日に硬券切符を買いたいと考えた...

    gokumonさんのブログ

  • 12月6日、阪急京都線とOsaka Metro堺筋線が相互直通運転を開始して、50周年を迎えました。それを記念してヘッドマークを掲出している列車を撮影してきました。▲相互直通50周年ヘッドマークを掲出...

    gokumonさんのブログ

  • 1が並んだ令和1年11月1日と11日。遠出をして、ゾロ目硬券切符を買って参りました。▲京都丹後鉄道(宮津駅)平成の時代、元年から9年、そして、11年、22年と、幾年も買い集めたゾロ目の日の硬券切符。次...

    gokumonさんのブログ

  • 10月20日(日)に開催された第26回「鉄道の日」記念イベント「駅祭ティング2019 in 天王寺公園」へ行って参りました。▲トークショーには、今年も久野知美さん(左)と南田裕介さんが登場。10月14日は...

    gokumonさんのブログ

  • 神戸電鉄の改元記念ヘッドマーク掲出列車を撮影してきました。▲改元記念ヘッドマークを掲げた準急運用の5000系(長田・5月3日)。神戸電鉄は、改元記念ヘッドマークを掲出した列車を運行しています。掲出してい...

    gokumonさんのブログ

  • 令和最初の記事は、京阪の新元号記念ヘッドマーク付き列車の記事をお送りします。その「令和」「平成」と記したヘッドマークを付けた列車を撮影してきました(ヘッドマーク掲出は5月6日で終了)。▲「令和」ヘッドマ...

    gokumonさんのブログ

  • 阪急の「8000系車両誕生30周年記念列車」を撮影してきました。まもなく4月16日で運行が終わります。▲8000系車両誕生30周年記念列車。前面にはデビュー当時の飾り帯が復元されている(岡本・3月20日)。...

    gokumonさんのブログ

  • 3月16日(土)、JRおおさか東線の新大阪-放出間が開業。2008年に部分開業していた放出-久宝寺間と合わせ、20.3kmの全線が開業しました。開業当日の模様を見てきました。▲全ての普通列車に国鉄時代...

    gokumonさんのブログ

  • 「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」の発売が2月28日で終了しました。それを前に、磁気カード派のレールブログは、阪急全90駅でのレールウェイカード購入に挑戦いたしました。▲阪急・能勢電・北急・...

    gokumonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信