鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ふれっしさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全85件

  • 西武鉄道6000系

    • 2021年4月5日(月)

    1992年に地下鉄有楽町線直通用として登場した形式です。西武鉄道の『黄色の電車』のイメージを覆すステンレス車体に青色の帯というデザインを初めて採用した車両です。制御装置は日立製作所のGTO素子VVVFインバー...

    ふれっしさんのブログ

  • 京王電鉄8000系(東芝PMSM)

    • 2021年4月2日(金)

    1992年に登場した形式で正面デザインやカラーリングなど従来の車両とは一線を画した車両です。京王電鉄では初となるVVVF制御でしたが、登場から20年が経過しリニューアルが実施されています。8両編成は制御装置が...

    ふれっしさんのブログ

  • 1992年に登場した形式で正面デザインやカラーリングなど従来の車両とは一線を画した車両です。京王電鉄では初となるVVVF制御でしたが、登場から20年が経過しリニューアルが実施されています。リニューアルにより1...

    ふれっしさんのブログ

  • 京王電鉄8000系

    • 2021年3月29日(月)

    1992年に登場した形式で正面デザインやカラーリングなど従来の車両とは一線を画した車両です。京王電鉄では初となるVVVF制御を採用し、登場時は日立製作所製のGTO素子によるVVVFインバータを採用しています。リニ...

    ふれっしさんのブログ

  • 京王電鉄7000系(IGBT)

    • 2021年3月24日(水)

    1984年に6000系をベースとしたオールステンレス車体で登場した形式です。登場時期によりステンレスの仕上げ方法にコルゲートとビートプレスの2種類があり外見上の差異となっています。(下の写真は混結となってお...

    ふれっしさんのブログ

  • あいの風とやま鉄道413系

    • 2021年3月22日(月)

    国鉄の分割民営化に際し北陸本線の輸送改善用として導入された形式です。2ドアクロスシートの近郊型電車ですが、足回りは急行形電車のものを流用しています。北陸本線の第3セクター化に際しあいの風とやま鉄道に...

    ふれっしさんのブログ

  • あいの風とやま鉄道521系(三菱)

    • 2021年3月19日(金)

    北陸新幹線による富山県内の北陸本線経営移管のため設立されたあいの風とやま鉄道向けにJR西日本から譲渡された形式です。JR西日本時代からは車両のカラーが変更された程度でほぼ変更はなく主力車両として運用さ...

    ふれっしさんのブログ

  • あいの風とやま鉄道521系(東芝)

    • 2021年3月17日(水)

    北陸新幹線による富山県内の北陸本線経営移管のため設立されたあいの風とやま鉄道向けにJR西日本から譲渡された形式です。JR西日本時代からは車両のカラーが変更された程度でほぼ変更はなく主力車両として運用さ...

    ふれっしさんのブログ

  • JR西日本キハ47形(機関換装車)

    • 2021年3月15日(月)

    1977年から1982年にかけて当時の国鉄がローカル線用として導入したキハ40系列のうち都市近郊向けに両引き戸を車体中央に寄せて2か所に設置した片運転台の車両がキハ47形です。JR西日本ではキハ40系列の機関および...

    ふれっしさんのブログ

  • JR東日本185系

    • 2021年3月12日(金)

    急行列車『伊豆』で運用されていた153系置換用として1981年に運用を開始した形式です。先に運用開始していた117系をベースとし普通列車から特急列車まで広く運用するため2ドアデッキ付き車となっています。走行機...

    ふれっしさんのブログ

  • JR西日本521系(100番台)

    • 2021年3月10日(水)

    七尾線で運用されている413系および415系800番台置換用として2020年10月から運用を開始した形式です。基本的なシステムは従来の521系を踏襲するものの、227系・323系で採用された車体構造や七尾線へのICOCA導入の...

    ふれっしさんのブログ

  • JR西日本415系(800番台)

    • 2021年3月8日(月)

    1991年に七尾線の直流電化開業に際して七尾線普通列車および急行『能登路』用として導入された形式です。福知山線用の113系800番台に485系から転用した交流関係機器を搭載して交直流対応したという異色の改造歴を...

    ふれっしさんのブログ

  • JR西日本413系

    • 2021年3月5日(金)

    国鉄の分割民営化に際し北陸本線の輸送改善用として導入された形式です。2ドアクロスシートの近郊型電車ですが、足回りは急行形電車のものを流用しています。一部はあいの風とやま鉄道に譲渡され、JR西日本では七...

    ふれっしさんのブログ

  • えちぜん鉄道MC6101形

    • 2021年3月3日(水)

    2003年の京福電気鉄道からえちぜん鉄道への移行時に愛知環状鉄道の100系の譲渡を受けて導入された形式です。1両単位での単行運転が可能で旧型車を置き換えてえちぜん鉄道の主力車両となっています。種車のモータ...

    ふれっしさんのブログ

  • えちぜん鉄道MC5001形

    • 2021年3月1日(月)

    京福電気鉄道時代の1999年に導入された形式です。台車やモータ等は豊橋鉄道の、主制御器や制動装置等は阪神電気鉄道の廃車発生品ですが車体は新造されたもので現在のえちぜん鉄道においても車体は新しい方の車両...

    ふれっしさんのブログ

  • 北陸鉄道03系

    • 2021年2月27日(土)

    元東京地下鉄03系で浅野川線用として2020年に運用を開始しました。北陸鉄道の入線にあたっては帯色の灰色→オレンジへの変更や行先表示のフルカラーLED化などの外観上の変更に加えVVVFインバータ制御装置の交換が...

    ふれっしさんのブログ

  • 相模鉄道9000系(IGBT)

    • 2021年2月24日(水)

    6000系置換用として1990年に登場した形式です。東急車輌製で先に登場した日立製作所製の8000系と並行して導入されました。2013年からは更新工事が実施され、制御装置は東洋電機製造製のGTO素子によるVVVFインバー...

    ふれっしさんのブログ

  • 相模鉄道12000系

    • 2021年2月19日(金)

    相鉄新横浜線を介したJR線への直通運転用として2019年に運用を開始した形式です。基本仕様は11000系と同じでJR東日本E233系ベースですが、外観や内装は20000系に類似した独自のものとなっています。走行機器関係...

    ふれっしさんのブログ

  • 相模鉄道11000系

    • 2021年2月17日(水)

    老朽化した在来車置換用として2009年に運用を開始した形式です。10000系に引き続きJR東日本の車両がベースですが、10000系がE231系ベースで当形式はE233系ベースとなっています。制御装置はE233系の通勤タイプと...

    ふれっしさんのブログ

  • 東武鉄道30000系

    • 2021年2月15日(月)

    地下鉄半蔵門線直通を見据えて1997年から運用を開始した形式です。乗入先の規格に合わせて東武鉄道初のワンハンドルマスコンを採用したほか同社初のIGBT素子によるVVVF制御となっています。2003年以降半蔵門線お...

    ふれっしさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型車両導入へ

9000系の置き換えに向け、車両の設計を開始。2024年度の東武鉄道鉄道事業設備投資計画で発表。

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信