鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

のぼたパパさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全1966件

  • 本日も、駿豆線。伊豆仁田付近に舞い戻り。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校脇をゆく、3000系3501Fを。踏切からの良好な眺めなんですが、常時逆光の...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日も、駿豆線。再び大仁、狩野川堤防。[EOS-1D MarkX, EF24-70/2.8LII USM, 2023/4/9, 駿豆線 大仁~牧之郷]修善寺行き3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。松浦果南を、桜といっしょに。桜の密度が薄くてキャラクタ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日は、駿豆線。桜と3000系。変わり種ばかりでどれが普通の電車なのか良く分からなくなっている駿豆線ですけれど。もっともスタンダードな編成の1つが3502Fですかね。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 今年は「5並び」の年です!

    • 2023年4月15日(土)

    どこの会社が早く出してくるかなと思っていたら、流鉄でした。江ノ電も発表しているようですが。令和5年5月5日記念乗車券セットの発売について 令和5年5月5日の「5並び」記念きっぷが発売だそうです。3並び...

    のぼたパパさんのブログ

  • 別に直接的な何かがあるわけではないのですが、ちょっと衝撃のニュースでした。 「駿河屋」のエーツー、鉄道模型メーカーのカツミを子会社化 ホビー商材を強化 HOゲージ鉄道模型のトップブランドの1つであるカ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 230409_駿豆線大仁_3501F桜タテ

    「伝統」を感じさせる色合わせ

    • 2023年4月13日(木)

    本日も、駿豆線。日本的な色の花と、日本的な色の電車。[EOS-1D MarkX, EF24-70/2.8LII USM, 2023/4/9, 駿豆線 大仁~牧之郷]3501Fに桜を添えて、縦位置で。緑×クリームのコンビネーションは、日本の電車の伝統...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日も、駿豆線。狩野川堤防のソメイヨシノと。大仁~牧之郷の間、駿豆線と寄り添う狩野川堤防に植えられた桜の木たち。数年前にバッサリと枝をはらわれてしまったのですが。そうはいっても、バッチリ咲き乱れて...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日も、駿豆線。小出しにするスタイルで、桜と「HPT」。「5周年」ヘッドマーク運行が終了した3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。私の好きな、原型ヘッドマーク?で再び走り始めたその姿を、ソメイヨシノととも...

    のぼたパパさんのブログ

  • 230409_駿豆線伊豆仁田_踊り子桜

    奥が深いとはこのことか

    • 2023年4月10日(月)

    本日も、駿豆線。初訪問のポイントで、桜の季節を走るE257系「踊り子」号を。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]東京行き上り「踊り子」16号を、後撃ちで。JR東...

    のぼたパパさんのブログ

  • 230409_駿豆線伊豆仁田_2201Fイエパラ

    黄色い電車に桜色を添えて。

    • 2023年4月9日(日)

    本日は、駿豆線。ちょっと出遅れの桜詣でを。例年、4月上旬にピークを迎えることが多い駿豆線沿いのソメイヨシノ。今年は開花が早かったようで、すでに葉桜まじりの状態。とはいえ、撮って撮れないわけでもなく、...

    のぼたパパさんのブログ

  • ソニーマウント用だけらしいですが、このレンズは魅力的かも...DigitalCamera.jpの記事から。 フルサイズミラーレス用大口径標準ズーム「AF 35-150mm F2-2.8 FE」本国発表35-150mm、F2-2.8というスペック。ポー...

    のぼたパパさんのブログ

  • マイクロエースが小田急9000形のNゲージモデルを発売するようです。 小田急9000形 9409F シングルアームパンタ 6両セット毎度Nゲージといえば金額の話になってしまいますが。6連と4連をセットで買うと57,600...

    のぼたパパさんのブログ

  • 毎度、いずっぱこウォッチャーです。第8弾、です。 第8弾 駿豆線 1 日乗り放題乗車券「Aqours 旅助け」発売 「HAPPY BIRTHDAY 渡辺曜」 ヘッドマーク運行5周年が済んだ「HAPPY PARTY TRAIN」、6周年と言い出す...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日は、大雄山線。気づけばやっぱりいずっばこ(笑)。小田急を撮ってはみたものの、昼食を食べがてらクルマを転がしていたら、なんとなく大雄山線沿線にたどり着きました(笑)。緑町と井細田の中間あたりに咲...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日も、小田急線。「桜」な春の日を。8000形、今日も行く。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/4/1, 小田急小田原線 新松田~開成]酒匂川沿いの遊歩道に沿って咲くこの桜。目の前の道路は自動...

    のぼたパパさんのブログ

  • 230401_新松田_桜EXEα後

    桜空の下を走れ

    • 2023年4月4日(火)

    本日も、小田急線。「桜」寸景。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/4/1, 小田急小田原線 新松田~開成]30000系EXEαに「桜色」を添えて。春の青空に、何をか想う。微妙にアングルを変えていろい...

    のぼたパパさんのブログ

  • 230401_新松田_桜N5000

    初代の姿が懐かしいです

    • 2023年4月3日(月)

    本日も、小田急線。「桜」バリエーション。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/4/1, 小田急小田原線 新松田~開成]下り急行で走る5000系を、桜とともに。一昨日のアングルよりも、少しだけ引き...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日も、小田急線。「桜色」に染まる。[EOS-1D MarkX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/4/1, 小田急小田原線 新松田~開成]上り「はこね」号でゆくGSE車を、縦位置で。広角側で頭上の桜と青空をぐいっと見上...

    のぼたパパさんのブログ

  • 本日は、小田急線。実に久々にホームグラウンドへ。ここ2年くらい、すっかり「いずっぱこばっかり撮ってるヤツ」になっていますが。思い出したかのように新松田へ。桜のピーク&晴れ空&週末、と好条件が重なった...

    のぼたパパさんのブログ

  • 「5周年」終了!

    • 2023年3月31日(金)

    毎度、いずっぱこウォッチャーです。「HAPPY PARTY TRAIN」3000系3506Fのヘッドマークが、通常使用に戻るようです。4/1までは「5周年」ヘッドマークで運行、4/2の「ふれあいフェスタ」からは通常の(?)「HAPPY ...

    のぼたパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信