鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

のたねさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全2999件

  • 最近はKATOさんの883系「ソニック」をメンテついでに回していました接点グリスも使ったメンテで見た目も良くなりました九州の代表的な振り子式車両ですカラーリングは変更、統一されましたが、独特のデザインは健...

    のたねさんのブログ

  • 書ける時には書く「夕刊」です画像は383系「しなの」です中央西線がメインなので、こういう小ぢんまりした駅にいるのも良いですね車体はステンレスです「最近の車両はステンレスばかりでつまらない」そう言われて...

    のたねさんのブログ

  • 画像はKATOさんの681系2000番台「はくたか・スノーラビット」です所有している中では数少ない「北陸特急」です越後湯沢‐北越急行‐金沢を走りましたフル編成化できていない489系「白山色」や、485系「T18編成」な...

    のたねさんのブログ

  • 画像はKATOさんの681系2000番台ですメンテ一発で安定せずタイムアップ、翌週とかにメンテを重ねて何とか見た目を回復しました2023.11.23からの連休週の仕事で流石に疲れました27,28のなけなしの休みはゆっくりし...

    のたねさんのブログ

  • 書ける時には書く「夕刊」でございます最近はKATOさんの883系「ソニック」をメンテしてましたライト類が明るく点灯するようリニューアルされた製品ですまずは車輪と車軸、軸受けまで磨きます非フライホイール、車...

    のたねさんのブログ

  • KATOさんの789系1000番台5両セットです当初、TORM.さんのウレタンに入れ替えての収納が無理だったのか、暫くCASCOさんの16両用ケースに入っていました今回のブツはその本チャンのブックケース取り敢えずの長い様...

    のたねさんのブログ

  • 我が初心者の俺の路線にはKATOさんのHB-E300系「リゾートしらかみ 青池編成」と701系秋田色が在籍していますこれだけで秋田、青森の再現ですフライホイール搭載、フック無しボディーマウントカプラーはKATOさんの...

    のたねさんのブログ

  • 軸受けまで磨いてメンテしても室内灯が不完全だったKATOさんのキハ283系TAMIYAさんの接点グリスで改めてのメンテナンスです仕込むのは台車の集電板の軸受けと、床に接触する突起一応転がります、台車結果は目に見...

    のたねさんのブログ

  • 「【Nゲージ比較】KATO スロットレスモーター TOMIX M-13モーターなど、各メーカーのモーター比べてみた【Nゲージモーター】」という動画を作成しましたモーターの特性などを確かめたりしています急発進しちゃう...

    のたねさんのブログ

  • 先日メンテしたものの、室内灯の調子が微妙だったKATOさんのキハ110系今回はTAMIYAさんの接点グリスを使うことにしました仕込む箇所は軸受けと集電板の突起部説明にはたっぷり付けるとあり、ユニクリーンオイルと...

    のたねさんのブログ

  • 北海道の車両が欲しい、というのは、九州や東海と共に日頃からあります画像の復活国鉄色や快速「ミッドナイト」、特急「利尻」に乗車したことはありませんが、キハ183系は「北斗」「オホーツク」「サロベツ」など...

    のたねさんのブログ

  • 画像はKATOさんの115系岡山地域色ですオッサン世代の旅鉄にとってはテッパンと言える形式でした上越、信越、西も新快速のエリアが終わればその先は115系のオンパレード最近も伯備線を訪ね、岡山や新見‐米子で会う...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんの787系をメンテと動力チェックついでに回していました繰り返しのリニューアルをされている中の内の4両セットですそんなに長い編成は必要無く、丁度良い長さの製品をチョイスしました基本的には順...

    のたねさんのブログ

  • ウチのレイアウトには「お座敷」時代から何かしらの橋梁を設置していました常設、固定レイアウトになっても変わらず設置しています画像のトラス橋もウチのレイアウトの重要なポイントの一つです実車でもそうです...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんのキハ283系「スーパーおおぞら」をメンテついでに回していました中古で我が初心者の俺の路線にやって来て随分経ちました鉄旅でも何度お世話になったことか列車名から「スーパー」が外され、とうと...

    のたねさんのブログ

  • 「【Nゲージ新製品】TOMIX 2024年5月新製品 E233系京浜東北線 EH500 キハ40系などをしがないオッサンが酒呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を作成しましたタイトルの件です新製品発表が立て...

    のたねさんのブログ

  • 最近はKATOさんのキハ110系をメンテついでに回していましたキハ111+112のコンビです最近はステンレス気動車なんかも出回っていますが、関東では八高線でも見られる、今でも東日本の標準的な気動車です製品は見た...

    のたねさんのブログ

  • 画像はTOMIXさんのキハ66・67です2023年9月に新発売されました塗装は復活国鉄色、快速「シーサイドライナー」の実績もあります九州で一番好きだった817系はGREENMAXさんの製品です実車はロングシート化魔改造され...

    のたねさんのブログ

  • 最近はメンテついでにKATOさんの789系1000番台を回していましたメンテついでなので、パンタグラフは畳んでいます前面のライト類の鮮やかさが際立っている製品ですスロットレスモーターを搭載しての発売も予定され...

    のたねさんのブログ

  • 最近はTOMIXさんのキハ120「三江線」をメンテと動力チェックで回していました気動車はパンタグラフを気にしなくて良いので、そのままで雰囲気を楽しめます磨きクリーニングの他、ギヤ部のユニクリーンオイル一滴...

    のたねさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信