ななのこべやさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全273件
中央線で運行されているE233系〔中央線開業130周年記念ラッピング編成〕。運行終了が8月31日までの残り期間僅かとなった7月22日から、ヘッドマークを変更して運転されています。8月6日(火)会社からの帰宅時に、国...
ななのこべやさんのブログ
6月23日(日)久しぶりに、東京メトロ東西線葛西駅高架下にある地下鉄博物館に行ってきました。(1)からのつづき。◆銀座線1000形1001号車最新の1000系にも受け継がれた、明るい黄色の車体色が特徴的です...
ななのこべやさんのブログ
6月23日(日)久しぶりに、東京メトロ東西線葛西駅高架下にある地下鉄博物館に行ってきました。博物館の入り口。券売機で入館券(¥210)を購入。改札口を通って一番初めにあるのが、赤色の丸ノ内線と黄色の銀座...
ななのこべやさんのブログ
7月25日(木)現在。JR中央線国立駅の上り線立川方のホーム延長工事。ホーム床を支える脚が生えてきました。下り線ホームでは、業務用の階段が取り外されていました。どうやら、こちらも工事が始まったようです。〔...
ななのこべやさんのブログ
都営バスの三菱ふそう:エアロスターです。井村屋のラッピングで、こちら側は「あずきバー」で、反対側は「肉まん・あんまん」になっています。〔撮影:2019/07/12 新宿タカシマヤ前〕でわ~(*'ω'*)
ななのこべやさんのブログ
叡山電鉄鞍馬線の終点 鞍馬駅の前(というか横)に展示されている、叡山電鉄デナ21形21号車です。場所はココ。先頭部のみのカットボディです。客室部分も少し有れば良かったですね。裏側。車輪も置いてあります。説...
ななのこべやさんのブログ
お出掛けの際に、たまたまE233系のT37編成(トイレ改造)に乗り合わせましたので、終点の折り返し待ち中に撮影してきました。トイレは、車端部の約半分を塞ぐように設置されました。ただでさえ狭い空間に、こんなに...
ななのこべやさんのブログ
東京都国分寺市のコミュニティバス「ぶんバス」の日野:リエッセCNG車です。中央線国立駅北口から、鉄道総研の周りを廻る「西町ルート」で運用されています。立川バスに運行委託されていますが、立川バスの「...
ななのこべやさんのブログ
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅西にある広場にて保存されている、キハ20系気動車キハ20形443号車です。場所はココ。この場所には、20系客車ナハネ20形347号車も保存されています。訪問時は補修作業が行われていて、...
ななのこべやさんのブログ
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅西にある広場にて保存されている、20系客車ナハネ20形347号車です。場所はココ。この場所には、キハ20系気動車キハ20形443号車も保存されています。訪問時は補修作業が行われていて、...
ななのこべやさんのブログ
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅前にある、機関車公園に保存されている、C58型389号機です。場所はココ。ヘッドライト以外のガラス類は無く、ちょっと状態は悪いです。〔訪問日:2019/04/28〕でわ~(´ω`*)
ななのこべやさんのブログ
209系1000番台は、元は地下鉄千代田線に乗り入れ用の車両でしたので、正面に非常用貫通扉が設置されています。常磐線から中央線に転属して地上線専用になったので、この非常用貫通扉は不要になりました。不要にな...
ななのこべやさんのブログ
東海道新幹線・東海道線の掛川駅近くにある掛川中央公園に保存されている、C58型49号機です。場所はココ。ガラス類は無く、保存状態は良くありませんが、時々塗装は行われている様です。〔訪問日:2019/04/2...
ななのこべやさんのブログ
6月22日(土)休日出勤の後、八王子のヨドバシに買い物に寄り道した帰り、八王子駅3番線に、武蔵野線の205系M6編成が回送でやって来ました。到着したら、すぐに幕回し。2番線に、E233系の快速東京行きが到着しま...
ななのこべやさんのブログ
6月23日(日)お出掛けの際に中央線E233系に乗車したところ、ドアの両端に「ドア引き込まれ注意喚起ステッカー」が追加貼付されていました。小さい子目線の高さには「とれたんず」の「E233 ちゅうおうせんたい かい...
ななのこべやさんのブログ
6月17日(月)通院後の10時台。運用情報のサイトを見てみると、中央線の注目編成が立て続けにやって来そう。ということで東小金井駅。理由は判りませんが、25分以上の遅れで運行していました。JR東日本は、列車に遅...
ななのこべやさんのブログ
6月15日(土)昼食で外に出て中央線に乗っていると、武蔵小金井駅の3番線にE231系800番台K7編成の「回送」が停車していました。そういえば、前日夜の帰宅時に、車庫に留まっているのを見掛けました。車輪転削後の...
ななのこべやさんのブログ
6月12日(水)会社からの帰宅時の18時過ぎ。国立駅2番線に、E257系500番台NB-12編成が停まっていました。この編成も幕張から豊田に貸し出されている編成で、緑色の[SERIES E257]のステッカーが貼られています。し...
ななのこべやさんのブログ
新規購入したEOS M6の試運転がてら、西武鉄道池袋線で40000系「コウペンちゃんはなまるトレイン」(以下、40000系「コウペンちゃん」)を撮って来ました。(1)からの続き。引き続き富士見台駅。今度はホーム...
ななのこべやさんのブログ
新規購入したEOS M6の試運転がてら、西武鉄道池袋線で40000系「コウペンちゃんはなまるトレイン」(以下、40000系「コウペンちゃん」)を撮って来ました。今回は、まず富士見台駅で。40000系「コウペンちゃ...
ななのこべやさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ますのすし、松阪名物黒毛和牛牛めし、ひっぱりだこ飯、桃太郎の祭ずし、かしわめし…
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。