鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

キャミさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 541~560件を表示しています

全1500件

  • 新郷駅で"パノラマやくも"の通過を待ってから伯備線の南下再開です。足立駅付近の左車窓。西川です。分水嶺を越えたので下流方面に進んでいきます。そして列車は備中神代駅に停車しました。備中神代駅...

    キャミさんのブログ

  • 上石見駅では岡山行きの「やくも」に追い抜かれてから出発となりました。駅を出発すると県境を越えて岡山県に入ります。岡山県に入って最初に停車したのは新郷駅。1番線に到着です。ここでは6分の停車がありました...

    キャミさんのブログ

  • 上菅駅でしばらく停車した伯備線の新見行きは、その後も日野川に沿って進み・・・お次は生山駅に停車。生山駅は鳥取県日野郡日南町生山にある伯備線の駅。2面3線をもつ特急停車駅で、立派な駅舎もありますが、昨年無...

    キャミさんのブログ

  • 伯耆大山駅で乗車した伯備線列車は根雨駅や黒坂駅にしばらく停車。列車交換を行いながら南下します。次に停車する上菅駅でも長時間停車がありました。9分間の停車。若い乗り鉄君2名と共に活動開始します(笑)上菅...

    キャミさんのブログ

  • 伯耆大山駅から伯備線の新見行きに乗車しました。ここからは初乗車区間・・・しっかり観察していきます。幸いにも?、「やくも」などの特急が頻発する単線区間ですので、列車交換等で長時間停車する駅が多いです♪列車...

    キャミさんのブログ

  • 倉吉駅から乗車した列車は伯耆大山駅に到着しました。1番線に到着。乗換えのためここで下車します。伯耆大山駅は鳥取県米子市内にあるJR西日本とJR貨物の駅。駅名はそのまま「伯耆大山」に因んでいるそうですが、所...

    キャミさんのブログ

  • 倉吉線の泰久寺駅跡を訪問した後は、日本交通(鳥取日交)バスに乗車して宿に直行しました。倉吉駅の駅前通り沿いのビジホにチェックイン。すぐそばに餃子の王将があったのでそこで夕食。倉吉にも"王将"...

    キャミさんのブログ

  • 倉吉線の打吹駅跡を訪問の後、赤瓦・白壁土蔵バス停から再びバスに乗車しました。バスは小鴨川沿い、つまりはかつての倉吉線沿いに南西に進みます。確か・・・寄り道をしながら、基本的には国道313号を走っていたと思...

    キャミさんのブログ

  • 倉吉駅前のバスターミナルから日本交通バスに乗車しました。バスは駅前から南に伸びる大通りを進み、天神川を渡ると車窓は古くからの街並みに変わります。倉吉駅から10分ちょっと、赤瓦・白壁土蔵バス停で下車しま...

    キャミさんのブログ

  • 鳥取駅で乗車した列車は終点の倉吉駅に到着しました。3番線の到着です。ホームに降り立ってまず感じたのは、蒸し暑い・・・。倉吉駅は鳥取県倉吉市上井にある山陰本線の駅で、倉吉市の"現在"の代表駅。「倉...

    キャミさんのブログ

  • 鳥取駅から山陰本線下りの倉吉行きに乗車しました。列車は一つ目の湖山駅で早速長時間停車です。2番線の到着で7分停車。湖山駅は鳥取県鳥取市湖山町東にある山陰本線の無人駅。湖山池の東側に位置する鳥取市内の...

    キャミさんのブログ

  • 浜坂駅で鳥取行きの単行に乗り継ぎました。この辺りでは東浜駅付近で日本海に最接近する他は、海からつかず離れずといったルートを通ります。が、私は寝落ちzzz。気が付くと福部駅で交換待ちでした。この間に鳥取...

    キャミさんのブログ

  • 鎧駅から乗車した浜坂行きは餘部駅を出発しました。列車はここから海を離れて山間を西進します。秘境駅っぽい久谷駅を出ると山から抜けて、終点の浜坂駅に到着です。1番線の到着。ここで乗り継ぎです。浜坂駅は兵...

    キャミさんのブログ

  • 餘部駅から道の駅に立ち寄り、たかのすの森遊歩道を歩いて鎧駅までやってきました。鎧駅は兵庫県美方郡香美町香住区鎧にある山陰本線の無人駅です。珍しい地名ですね。まずは駅舎外観。南向きです。駅は1912(明治...

    キャミさんのブログ

  • 前回の続き。山陰本線の餘部駅にやってきました。余部の街に降りてみようと思います。駅の出入口からはこんな感じの山道を下っていきます。駅前通り^^;ちょっと寄り道します。途中で道が分かれますが、真っすぐの...

    キャミさんのブログ

  • 香住駅から浜坂行きのキハ47トップナンバーに乗車しました。列車は再びリアス式のような地形の半島部分の付け根をトンネルで抜けていきます。トンネルを抜けると海が見えました。「オッパセ浜」だそうです。再びト...

    キャミさんのブログ

  • 竹野駅で長時間停車した浜坂行きは海岸近くを西進します。この辺りはリアス式のような地形で、小さな入り江毎に集落がある感じになっています。その入り江の一つ、浦上海岸のある柴山駅に停車。2面2線の無人駅。...

    キャミさんのブログ

  • 豊岡駅から山陰本線の浜坂行きに乗車しました。列車はまず円山川に沿って北上します。城崎温泉駅を出ると進路を西に変えて山を越えます。山を抜けて再び北に向きを変えると竹野駅に到着です。ここでは12分もの停...

    キャミさんのブログ

  • 城崎温泉駅から山陰本線を一旦戻ります。次の玄武洞駅にも下車してみたいところですが、日が暮れそうなので今回はスルーして・・・2駅目、終点の豊岡駅に到着です。3番線着。宿はここにとってます。豊岡駅は兵庫県豊...

    キャミさんのブログ

  • 福知山駅から山陰本線に乗車して豊岡駅で乗り継ぎました。今回初乗車の気動車は円山川に沿って北上。2駅進んで城崎温泉駅に到着しました。4番線の到着。ここで下車します。城崎温泉駅は兵庫県豊岡市城崎町今津に...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信