鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

キャミさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全1500件

  • 波根駅で列車交換を終えた浜田行きは西進再開です。次の駅は久手駅。車窓から駅舎の撮影です。このあたりは1面2線の構造が多く、駅舎が少し離れた位置にあるので似たような構図になります。この駅は駅舎側の1線が...

    キャミさんのブログ

  • 出雲市駅から山陰本線の浜田行きに乗車しました。列車はまず山陰本線電化区間の最西端にあたる西出雲駅に停車。駅を出発すると左手に電留線が見られました。サンライズの285系も確認。それと転車台も線路のすぐそ...

    キャミさんのブログ

  • 米子駅から山陰本線を西に進んで終点の出雲市駅に到着しました。1番線の到着、乗り継ぎです。列車は折り返しの米子行きとなりました。出雲市駅は島根県出雲市駅北町にある山陰本線の駅。出雲市の代表駅であり、出...

    キャミさんのブログ

  • 境港駅から境線を折り返して米子駅に戻ってきました。ここから改めて山陰本線の西進を再開します。トップバッターは3番線から当駅始発の出雲市行きです。車両はキハ126系の2連。名探偵コナンのラッピング車でした...

    キャミさんのブログ

  • 米子駅から境線の気動車に乗車しました。境線は米子駅と境港駅を結ぶ路線。山陰で最も古い鉄道線で、1902(明治35)年11月に境駅(現在の境港駅)~米子駅~御来屋駅が開業しています。その後、山陰本線と分離します...

    キャミさんのブログ

  • 米子駅の続き。改札口を抜けて駅前に出てきました。駅舎外観。ここには1963(昭和38)年築の立派な駅舎がありましたが・・・小ぢんまりした建物になってました。米子駅では現在、南北一体化事業に伴う工事が行われてい...

    キャミさんのブログ

  • 松江駅から山陰本線を一旦東に向かいます。早朝の左車窓。多分ですが、松江~東松江間で見える大橋川だと思います。地図と見比べてみると・・・奥に橋が見えますが、その先で川が中海に注いでいるようです。松江から...

    キャミさんのブログ

  • 宍道駅から伯備線乗り入れの新見行きに乗車しました。列車は左手に夕方の宍道湖を見て東進。30分ちょっと走って松江駅に到着しました。1番線の到着。この日の移動はここまで。下車します。松江駅は島根県松江市朝...

    キャミさんのブログ

  • 備後落合駅から木次線を完乗して宍道駅に到着しました。3番線の到着。3時間近くの長旅、お疲れ様~。宍道駅は島根県松江市宍道町宍道にあるJR西日本の駅。元は八束郡宍道町。読みは「しんじ」・・・かなりの難読駅名だ...

    キャミさんのブログ

  • 備後落合駅で芸備線から木次線に乗り継ぎました。キハ120は山深くをゆっくりとゆっくりと進み、まず油木駅に停車します。島式1面2線のうちの1線を撤去した形の無人駅で、広島県最北端の駅です。油木駅を出てまも...

    キャミさんのブログ

  • 新見駅から芸備線の単行気動車に乗車しました。満員の車内で身動きがとれず状態が1時間25分ほど・・・列車は終点の備後落合駅に到着しました。3番線の到着。駅は大賑わいでした。やってきました~備後落合駅。駅巡り...

    キャミさんのブログ

  • 豪渓駅や備中高梁駅で長時間停車しながら、列車は終点の新見駅に到着しました。5番線の到着。ここで乗換えです。列車のほうは折り返しの西大寺行きとなりました。新見駅は岡山県新見市西方にある新見市の代表駅。...

    キャミさんのブログ

  • 岡山駅から伯備線の新見行きに乗車しました。列車は倉敷駅から伯備線に入って北上を開始。主要駅である総社駅を抜けると次は豪渓駅に停車します。2番線に到着。時刻表上では1分間の停車ですが、車内放送によると...

    キャミさんのブログ

  • 今回からは山陰駅巡りの第二弾です。後半は主に島根県と山口県を巡ってきました。JRの未乗車区間は、山陰本線のうち松江より西側のいくつかの区間を残すのみ。この最後の区間を9/22の西九州新幹線開業前に終わら...

    キャミさんのブログ

  • 笠岡駅から山陽本線の下り列車に乗車しました。笠岡駅は山陽本線上における岡山県の最西端の駅・・・すぐに県境を越えて広島県へ。20分ほどで3駅進んで福山駅に到着です。4番線着。ここで折り返すため下車します。福...

    キャミさんのブログ

  • 新山駅跡にある井笠鉄道記念館に立ち寄り、再びバスに乗車して井笠鉄道本線の廃線沿いを南下します。が、即寝落ちzzz。目が覚めると既に終点の笠岡駅に到着してました^^; 後払い420円也。笠岡駅は岡山県笠岡市笠...

    キャミさんのブログ

  • 矢掛駅から井笠バスカンパニーの笠岡駅前行きバスに乗車しました。バスは途中で井笠鉄道の矢掛駅跡に立ち寄ったりしながら国道486号を西進。小田駅の先で左折して南へ、かつての井笠鉄道本線のルートを進みます。...

    キャミさんのブログ

  • 清音駅で井原鉄道井原線に乗り換えました。乗車した気動車はIRT355-201の単行。「夢やすらぎ号」という水戸岡さんデザインの観光車両でした。車内の様子。テーブル付きのボックスです。気動車は清音駅を出るとまず3...

    キャミさんのブログ

  • 美袋駅から伯備線を南下再開します。伯備線も大詰めですが、終点までは行かずに一つ手前の駅で下車しようと思います。ということで下車したのは倉敷駅の手前の清音駅。1番線に到着です。清音駅は岡山県総社市清音...

    キャミさんのブログ

  • 新見駅で乗り継いだ列車は、数分間停車した備中高梁駅を出ました。ここから先は列車本数が増えるので下車しやすい区間となります。どこかひと駅下車してみましょう。駅舎の写真を見て美袋駅で下車することに決め...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信