鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「除雪」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全2545件

  • 春に2作おおくりした"北陸応援シリーズ"ですが、今作から再び、『第2シーズン』を始めます今回は、富山県を中心に廻ってきました。当別荘で以前から度々言及していますが、県都・富山市では都市軌道を活かした...

  • 旅行3日目は大館を出て弘南鉄道大鰐線に乗車して弘前市内を散歩してから下北半島に向かい、廃線直前の下北交通大畑線に乗車しました。下北交通終点の大畑駅には、平成13年3月31日の廃線を前に「ラスト・ランまで...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • おたる水族館を離れ、バスで手宮へ。手宮は北海道の鉄道発祥の地。道内で産出された石炭をここから船積みするための幌内鉄道が開通したのです。 小樽市総合博物館手宮館です。いまでも「小樽交通記念館」と呼んで...

  • JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線小舞子駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので、宜しくお願いします。小舞子駅1番線の駅名標(福井寄り)小舞...

    レッドボーイさんのブログ

  • 2024/05/12あっけなく電気機関車が牽く列車は行ってしまったので・・・・・石打から移動中、今季はもう使わないんじゃないかなと思いながら除雪車を眺めました。さて、 運転している友達が「お昼でも」と謂うので...

    BRA4さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220520/06/c6217139-08/ee/db/j/o2621169115120468574.jpg

    分類のキキ

    • 2024年6月9日(日)

    勇気づけの嵐<日替り記事>【ご近所様】囲まれて青くなっている!?サギ。【愛聴習慣】デトロイト"のDoowopグループ"Five Jets"の54年リリースPlease Love Me Baby新宿の中古盤店でこの曲がかかっていて、なんじ...

  • 0107821 キハ28高岡

    高岡から福井へ2001-8

    • 2024年6月8日(土)

    高岡のホテルα-1に泊まって、翌朝も高岡駅で撮影した。氷見線の気動車も撮っている。583系寝台特急を改造した419系も現れた。 それから北陸鉄道の石川線に寄った。剣に車庫があり、ここでも除雪用機関車を撮って...

  • ランキング参加中旅行 鉄道開業150年記念JR東日本パスで青森、そして盛岡へやってきました。レンタカーで廃線となった岩泉線の廃線跡を巡っています。 岩泉駅から二升石駅、続いて浅内駅にやってきました。浅内...

  • 富良野線旭川空港乗り入れ?

    • 2024年6月6日(木)

    この話題、時々出ては消える話です。 一応道北の鉄道情報発信Blogです(?)初耳という方に概略を。 旭川空港最寄り駅は富良野線千代ヶ岡駅。 空港は丘の上にあり、約4kmの距離があります。 急勾配の坂を徒...

  • 0107623 加越能5022、米島口

    高岡から糸魚川へ2001-8

    • 2024年6月6日(木)

      米島口では除雪用の電車を撮影できた。これは日立製作所昭和25年製で車番は5022だった。射水線で使われた電車の生き残りで、車内には凍結剤散布装置もあったようだ。2012年まで使われて、その後保存されている...

  • 新潟遠征②でEL村上ひな街道号の撮影の合間に新津鉄道資料館に寄って保存車両の見学へ。元新潟鉄道学園の跡地を転用した資料館で新潟新津にゆかりのある車両の展示や、資料が展示されています。 200系K47編成の先...

  • 0107606 D35-1,伏木

    金沢から高岡へ2001-8

    • 2024年6月5日(水)

      福井鉄道を撮ってからは金沢へ行って駅前で泊まった。その時ホテルの部屋から金沢駅付近の高架を撮っていた。金沢駅といえば1974年には旧駅時代をとっているが、その後あまり行かないうちに高架駅になってしま...

  • 北海道新幹線の是非について考える(上)では北海道新幹線の現状の課題について考察してみました。southsnows.hatenablog.com 今回は、北海道新幹線が全線開通した際の今後の展望と問題の解決策について中、下編...

  • 0107326 福鉄、西武生

    2001-8 銘板を撮りに福井鉄道へ

    • 2024年6月3日(月)

    この頃はデジカメで銘板の撮影を始めていて、各地を回っていて、今回は北陸地方の私鉄を回った。古い車庫などに残っている貨車にも珍しい銘板が残っていた。福井鉄道の西武生駅へ行ったのだが、ここは後に北府駅...

  • アルプ一面にタンポポの黄色いカーペット フルカロイス川にかかる石橋リヒレルン橋をツェルマット行の氷河急行がすべるように通過していった ドン曇りの空が何とも恨めしい2018年5月 MGB ホスペンタル リヒ...

  • こちらの記事で、鉄道ジャーナル2024年7月号について、特集「都市の直通運転」に関連する内容についてご紹介しましたが、この「下」では特集以外の記事のうち、「根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点...

  • IMG_4952

    札幌市交通資料館③

    • 2024年6月1日(土)

    600形601号昭和24年日本車両製の半鋼製ボギー車です。昭和46年まで活躍しました。320形321号昭和32年ナニワ工機製の鋼製ボギー車。昭和48年に廃車となっています。A800形A801・802昭和38年日本車両製で札幌市電初...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。カーシェアを返却しました。河口湖駅までは徒歩で3分ぐらいですが、歩道は除雪されておらずやや歩きにくかったです。初代富士急行の電車を見ながら河...

  • こんばんは、連投しますw気が付かないうちにマイクロエースの新製品発表があったようですが・・・新規製作の無い、全て金型流用製品でしたw安定のオールスルーです・・・金型流用で欲しいのは南海のめでたいで...

  • 東北の片隅で、東京の雪害の様子をテレビで見ている。東京は数年に一度は積雪災害に見舞われているものの、ずっと積雪に弱く、悩まされ続けている。道路も鉄道も空港も除雪体制が薄く、基本的には凍結防止剤を撒...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。