鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「時代」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全63990件

  • 切り抜きスナップ「キノコ型クーラーに思いを寄せて・・」 ~初めて列車を脇役にしてみた記念写真から・・~早いもので5月も今日でおしまいですが、今年5月の気温は、夏日・真夏日を記録した日も多く、小生の自...

    nyankeさんのブログ

  •  昭和自動車(昭和バス)の福岡発着の高速路線バスであります、唐津線「からつ号(画像1)」・伊万里線「いまり号」・糸島(前原・志摩)線「いと・しま号」、そして新規路線であります二見ヶ浦線「ウエストコ...

  • IMG_5300

    KATOのE131を買った

    • 2024年5月30日(木)

    どうせ細かいのは他所があげるから感動をただただ書くだけ5/30はE131の発売日。早く欲し過ぎて音速で帰路について引き取り。4連3本2連2本で6万5000は恐ろしい時代。カッコいい!!!!!てんさい!!!!!この側...

    緑茶さんのブログ

  • 最近は日雇いの仕事が少なくまたもや明日の仕事を干されてしまいました(T_T)当ブログ最多出場キャラの梅ちゃん(あだ名)は職場で選ばれし日雇いバイト、無事に明日も仕事に入れるらしく、仕事の無い僕に対して「明...

  • 国鉄時代、1970年代は高速道路網がまだ充実していなかったこともあり、海水浴シーズンともなると一般国道は大渋滞。京都府下でも、日本海へ通ずる国道9号・27号が京都市右京区から和知まで70km渋滞なんてニュー...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第025回。続いての訪問駅に到着。列車を見送ります。やって来たのは、左石駅。国鉄時代からある木造駅舎が残る無人駅。駅舎ホーム側には写真のようなホーロー看板も残ります。駅舎外観。駅...

  • 240412-109x.jpg

    大阪・福井遠征 その19

    • 2024年5月30日(木)

    高師浜駅は高架上にあるため地平の改札口までホームから階段で降ります。 高師浜駅駅舎です。 高師浜線の高架化に合わせてリニューアルされています。 高師浜線運転再開の横断幕がありました。 ずいぶん格好...

    kd55-101さんのブログ

  • 5月4日に、ちょっと相模原市の相模の大凧まつりを見に行ってきました。毎年、5月4~5日に行っている伝統的お祭りでして凧に書かれる文字も、戦時中は勇ましい文字になったりと時代を反映しております定期券の範囲...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20240518/20240518080913.jpg

    江ノ電300形 満福寺

    • 2024年5月30日(木)

    江戸時代、義経が浄瑠璃・歌舞伎の中で悲劇のヒーローとして描かれたことで判官びいきの人達にウケて義経ゆかりの満福寺には江の島詣のついでに立ち寄る人も多かったといいます。この寺の本堂には、鎌倉彫の技法...

  • こちらは、5月26日に、京浜急行電鉄(京急)大師線の小島新田駅で撮影した、川崎大師の大開帳奉修 記念ヘッドマーク付きの600形651Fです。こちらのヘッドマークは、5月1日から明日(5月31日)まで川崎大師で行われて...

  • 「 JR西日本113系「福知山色」リバイバル、山陰本線・舞鶴線で運転へ 」by マイナビニュースJR西日本が実施している「懐鉄」シリーズのリバイバル塗装が好評だったことから113系2両編成1本を昔使われていた福知...

    柴みんさんのブログ

  • 花ぼけの写真です。ここには2014年当時コスモスが植えてありました。今日も何にもすることのない日です。現役時代の写真です。室蘭本線追分構内で入れ替え作業をする9600です。写楽

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240428/17/yamabato6/37/86/j/o0480032015431597884.jpg

    黄色の交換(西武多摩川線)

    • 2024年5月30日(木)

    西武線の色は 赤電時代の色もなんとなく記憶はあるけれど、私にとっての色はやぱり黄色だったりします。新小金井駅で 毎回交換する多摩川線。昼間の3本のうち2本に黄色が入ったのなら並びにもちょっと期待して...

  • 上信電鉄の撮影を終えJR側の高崎駅改札口へ移動しました。 列車に乗車するためおまけカットを撮影します。 信越本線の211系A52編成です。 八高線乗り場にはキハ112-208+キハ111-208の2...

    kd55-101さんのブログ

  • みなさん、こんにちわ。26日の休日の日記ですよー。さて。前回の日記のラストで触れたとおり、前夜に道の駅石神の丘で車中泊したワタシ。この日の早朝にシャキッとお目覚め。んで、身支度してからすぐさま最初の...

  • 201系:中央総武緩行線

    • 2024年5月30日(木)

    201系:中央総武緩行線昭和50年代、首都圏では珍しく殆どの優等列車にヘッドマークが取り付けられる路線として、小学生高学年時代から良く撮影に行っていた総武線。国鉄退職後にも通勤で利用するなど縁があ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • JR九州821系電車 新しい交流近郊形電車 2019年から営業運転を開始したばかりの新型車両この頃見かけることが増えてきました。真っ黒い顏に周囲がLEDの電球が たくさん配置されている特徴的なフロントマス...

  • 九州上陸 青春18きっぷで熊本へ

    • 2024年5月30日(木)

    『クモハ123と宇部-厚狭間 3線時代の記憶青春18きっぷで熊本へ』『岩徳線の旅の後半青春18きっぷで熊本へ』『44年ぶりの岩徳線青春18きっぷで熊本へ』『岡山県から山口県へ青春18きっぷで熊本へ』『…ameblo.jpこ...

  • ※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも自宅が全壊しちゃいました約10年後、社会人になりたまたま赴任地の家電量販店の閉店セールでスターターセットを購入その後、少しずつ収集を...

  • JR線で有田駅まで行き、有田駅から佐世保駅まで松浦鉄道を乗り通しました。松浦鉄道には「松浦鉄道1日乗車券」というフリー切符があり、乗り通しにはとても便利です。(佐賀駅から乗った「リレーかもめ」号)・松...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。