鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「岩泉線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全179件

  • 岩手和井内を過ぎるとだんだんと峠道に入っていきます。<2023.9>●川沿いにバスは進んで雰囲気が出てきていい感じですが、道が悪くバスが揺れてブレた写真ばかり。●遺構案内のごとく、まだ残っていた押角...

    jnrailさんのブログ

  • 茂市から代替バスに乗車し、岩泉線廃駅巡りのスタートです。押角まではバスから車窓を眺めただけですけどね。<2023.9>●6時5分発の岩泉方面へのバスが到着。当然?自分1人乗せてバスは出発。こんな時間...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240127/11/rail4747/77/3b/j/o0800059915394164901.jpg

    岩泉線廃駅訪問① 茂市駅

    • 2024年1月27日(土)

    盛岡地区ではキハ52形やキハ58系が姿を消して15年以上が経ちます。引退間近の2007年に2回岩泉線に乗車しました。そのわずか3年後に土砂崩れにより運休。そしてさらにその4年後に廃止になってしまい...

    jnrailさんのブログ

  • 1999年8月、私は鹿児島市に行きました。当時の西鹿児島駅、現在の鹿児島中央駅から徒歩圏内にあった東急イン鹿児島(その後、鹿児島東急REIホテルとなり、2021年秋に閉業)に宿泊し、鹿児島市電に乗って鹿児島市...

  • 山田線 茂市駅

    山田線 茂市駅

    • 2024年1月22日(月)

    2020(令和2)年11月に旧駅舎が解体され、翌2021年2月に新駅舎が竣工しました。もっと早く訪問すべきでした……。 (2022年3月4日 訪問) 駅舎 駅名標 岩泉線が使用していた旧1番線の駅名標。岩泉線が存在し...

    バーターさんのブログ

  • ゆく路線、くる路線、ゆく路線版青森県、岩手県編です。 国鉄滅亡時の1987年からなくなった路線、そして新しく出来た路線を紹介していきます。まずは消滅した路線。No.1 下北交通大畑線(国鉄大畑線)まずは下北交...

  • バスコレ いすゞBU04 岩手県交通

    • 2023年12月23日(土)

    ブロ友様からのクリスマスプレゼントバスコレ 国際興業グループ BU04セット。3番目に紹介するのは、いすゞBU04岩手県交通。東北新幹線や東北本線で岩手県は何度か通過したことがあった、くさせんり。でも訪れた記...

  • 再びホームに戻り次に乗る列車を待ちます。キハ110の単行が入線快速リアスの宮古行車内に乗り込みます。クロスシートが並びます。当然?ながら呑み鉄します(笑)盛岡駅を出発して北上川を渡ります。この場所2年...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-h...

  • 9月22日(金)昨日まで比べ、今日は比較的余裕のある行程。まずはここ宮古駅から山田線で盛岡駅へ出て、そこから初乗車となる花輪線に乗り大館駅へ。その後は奥羽本線で弘前へ行き、そこで1泊するという予定となっ...

  • いまから20年近く前、あるローカル線に恋をしていました。岩手県を走る岩泉線です。利用者はとても少なく、並行する道が狭くて代替バスが走れないという理由で廃止を免れていました。当時のわたしは暗室に熱中し...

  • 岩泉まで

    • 2023年10月10日(火)

    今日もいい天気だ。 起きて、支度して、家を出る。 往復券を購入。 ホームから3等車指定席に乗り、座る。 窓ぎわ沿線風景を楽しむ。 東北新幹線は、すてきな旅できる、素晴らしいものだ。 終点から、非電化クロ...

  • >>【前編】から続く<< そんな山田町まで行かなくなったJR東日本「山田」線に乗って盛岡を目指します。半年前(2022年7月)のドライブ旅行でも触れましたが、山田線と国道106号線は宮古市から閉伊川に沿って山...

  • 昨年10月、青春18きっぷの秋バージョンともいえる『秋の乗り放題パス』を利用した2泊3日の東北旅行、その2日目。まずは、前日に散々乗った701系にまた乗車して、田沢湖線で盛岡へ向かいます。  2022年10月22日(土...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230903/09/ironmaiden666666/4c/87/j/o1523107415333300988.jpg

    岩手/青森/秋田鉄道旅行2000①

    • 2023年9月6日(水)

    撮影日 2000/11/02山陽電気鉄道大塩6:19発の特急に乗る山陽姫路6:30着下車山陽新幹線姫路6:37発のひかり142号に乗るE2系電車/東京駅東京10:10着、11:00発やまびこ11号に乗る200系電車/東京駅左E4系電車/盛岡駅盛...

  • これは②です。①はこちら。『(旧ブログから移設)東日本随一の秘境路線、山田線に全区間乗車!①』この記事は旧ブログから移動し、一分内容を改変したものとなっております。これは①です。追記(2023.8.4)個人的に問...

  • 落石で運休となっていた芸備線の備後落合~東城間は、7月29日の始発から4カ月ぶりに運転再開となりました。JR東日本の岩泉線が土砂崩れで不通となり、そのまま廃線になったので、悪い予感がしていましたが、とり...

  • 「大人の休日倶楽部パス」を利用して、5月に災害復旧により全線運転再開をした花輪線と、同じく昨年10月に11年ぶりに全線運転再開をした只見線に乗車する二泊三日の旅に出かけた。その旅行中に乗車したり見...

    tamatetsuさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230726/16/sa721101kou/c7/1a/j/o3024302415317203910.jpg

    盛岡に行ってきた! Part2

    • 2023年7月26日(水)

    今回は前回に引き続いての岩手旅の記事です。是非最後までご覧ください! あの後、龍泉洞という洞窟に行くことになり、それがある岩泉町というところに行きました。何年か前までは、「岩泉線」という路線が通っ...

  • JR東日本の盛岡地区には17両のキハ52が継承されました。1965~1966年に製造された最終型100番台です。1988年のDHM17エンジンの火災事故を受けて,全車1990~1992年にDMF11HZ(直列6気筒直噴ターボ,11000cc,250ps...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。