鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「岩泉線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全179件

  • 岩泉線の岩泉駅跡

    • 2020年6月29日(月)

    「岩泉」は現在も商工会が入っている駅舎とホームが残っていました。早朝だったからか終日なのかわかりませんが、駅舎部分は施錠されていて入れませんでした。代替バスは小本川の対岸の岩泉橋バス停を通り過ぎる...

  • 岩泉線の二升石駅跡

    • 2020年6月28日(日)

    「二升石」はホームと線路、そして施錠されている待合室が残ってます。ホームは立ち入り禁止です。バス停には簡易なベンチの待合スペースがあるのみで居心地がいいわけではないので、ちょっと茂市方の廃線跡を探...

  • 岩泉線の浅内駅跡

    • 2020年6月27日(土)

    「浅内」は駅名標は無くホームや線路は草に埋もれてますが、駅舎と給水塔が地元有志により維持管理されているそうです。そもそも廃止時点で給水塔が残ってたわけですが、取り壊す費用ももったいなかったんだなと...

  • 岩泉線の岩手大川駅跡

    • 2020年6月26日(金)

    以前は待合室も残っていたそうですが、今はホームが叢に埋もれていました。立ち入り禁止のロープがだいぶ手前に張ってあるので諸々遠いのですが、ホームに上がる階段はなんとか撮れました。ホームの向こうに線路...

  • まず、押角駅は廃止時点まで存在していた駅でそこそこの秘境駅でした。現在はホームはもとより国道側から駅跡へ渡る橋も無いそうです。元はスイッチバックでその当時の駅跡は養魚場になっているとのこと。代替バ...

  • 今日は何の日?(6月25日)

    • 2020年6月25日(木)

    本日(6月25日)は、以下の出来事があった日です。東京都千代田区神田錦町出身の大正天皇の皇后および昭和天皇の皇太后、明仁上皇の祖母、九条節子(貞明皇后)の誕生日。(1884年(明治17年))上野駅で日本鉄道・上野駅...

  • 岩泉線の岩手和井内駅跡

    • 2020年6月24日(水)

    岩手和井内駅はホーム・駅舎・駅名標・線路などが残存しています。「岩泉線レールバイク」の起点で駅舎の半分は受付になってました。代替バスは駅跡前にバス停がありますが、岩手県北バスは旧道の「和井内駅入口...

  • 岩泉線の中里駅跡

    • 2020年6月23日(火)

    中里駅はホーム・待合室・駅名標・線路などが当時のまま残存しています。これは「岩泉線レールバイク」というアクティビティの折り返し地点になっているためでしょう。いかにもトイレ風の小屋が残っていますが物...

  • 岩泉線の岩手刈屋駅跡

    • 2020年6月22日(月)

    よく「跡形もない」という表現をしますが、一切の構造物が撤去されているのに敷地がはっきりわかるというケースは珍しいかも。ふつう、跡地は何かに流用されるので区画が変わったり新しく建物が造られたりします...

  • 前日の記事の快速リアスを茂市で降りて引き続き「取りこぼし」駅を巡ります。岩泉線は土砂災害で不通になった後に震災・台風の被害が相次ぎ路線ごと廃止されました。代替バスだけでは効率が悪いので他の事業者の...

  • 01

    JR東日本の車窓(1)

    • 2020年5月24日(日)

    《目次》・大湊線・八戸線・三陸鉄道リアス線・大船渡線・気仙沼線・山田線・釜石線●大湊線(58.4km)大湊線は野辺地から大湊を結ぶ盲腸線だが、野辺地駅は他のJR線と接続していない珍しい路線だ。東北新幹線の開...

  • 廃線 日田彦山線

    • 2020年5月19日(火)

    日田彦山線、鉄道の復旧は断念したとのこと。とうとうJR九州でもこういうのが出てきたか。日田彦山線。今年の正月も小倉から田川後藤寺まで乗ったけど好きだったなぁ。BRTで整備していくらしいけどこれってJRなん...

  • 米坂線に引き続いてキハ52・58を追って北東北へ。米坂線より早く、来春に引退です。ついでに五能線・ストーブ列車を絡めるとおのずと「あけぼの」での秋田入りが成り立ちます。問題は三連休でもない期間にこのエ...

  • 旅の思い出と土産物の羊羹

    • 2020年5月16日(土)

    過去に行って良かったと思う旅行先は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう行って良かったと思う旅行先を絞るのは難しいです。北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線薫別日高本線東町ほか津軽鉄...

  • 本日5月7日付で、JR札沼線北海道医療大学-新十津川間が正式に廃止となった。実際には緊急事態宣言下という時勢の影響もあり、同区間は3週間前の4月17日(金)で運転終了となっていた。自分は2017年4月時点でJR完乗...

    ちょび鉄さんのブログ

  • 春の駅を望む

    • 2020年5月3日(祝)

    18年前の大型連休。朝の岩手和井内駅を見下ろす場所から。廃止から6年が経つ岩泉線だが、この地に魅了された私は、かつて何度かこの地へと何度か訪問していた。この時も、4泊5日で盛岡周辺に滞在し、そのうち3日...

  • 国鉄浅内駅のスタンプ。

    JR浅内駅のスタンプ

    • 2020年4月25日(土)

    岩手県下閉伊郡岩泉町にあるJR浅内駅(JR岩泉線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • JR岩泉駅のスタンプ。

    JR岩泉駅のスタンプ

    • 2020年4月25日(土)

    岩手県下閉伊郡岩泉町にあるJR岩泉駅(JR岩泉線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 昨年の台風19号による被災から半年ほどたつ。今年夏ごろの仮復旧が発表された。これはうれしい。路線の中間が止まってしまったために車両運用が苦しく、宮城県側が大幅な間引き運転となっている。経営的に大打撃...

  • 久々の大年表更新(前回は10年前)今回はブログ15周年目(今は亡きヤフーブログ通算)LUNと線路と旅行の大年表です結婚して30年目様々な困難を乗り越えて毎年必ず海外旅行に行っていたのですが(昨年も際どか...

    lunchapiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。