鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「十和田観光電鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全284件

  • 938

    鹿児島交通 大型移籍車⑤

    • 9日(日)22時0分

    2009年に鹿児島交通に移籍した大型移籍車の目玉といえば、都営中古であるエアロスターMでしょう。このほか、東武、国際興業から継続的に車両が移籍しました。鹿児島200か938KC-MP637K1995年式元:東京都交通局都営...

  • 久々に群馬詣での投稿です。諸事情で一時修復が止まっていたデハ3499の補修がほぼ出来上がり、“電鉄文化保存会”として行った青ガエル移送のクラウドファンディングの支援者向けお披露目会がが開催されることにな...

    ハマちどりさんのブログ

  • DSCN20240504 (6)

    5/4 レールバスとあそぼう2024

    • 2024年5月6日(祝)

    こんばんは。土曜日は、四半世紀以上前に営業運転を終えた南部縦貫鉄道レールバスの体験乗車イベントへ出かけてまいりました。2023年5月の下北交通キハ85公開運転プレとりっぷで車庫に眠っている姿を見て、いつか...

  • 大井川鐡道の急行EL「かわね路2号」に乗って、旧型客車の旅を満喫中。なかなかスリル満点な塩郷の吊橋。まもなく日本一短いトンネルの家山トンネルに入ります。山ではなく索道の荷物落下防止用のトンネルでしたが...

  • 北国にもようやく訪れた素敵な季節。春を告げる暖かな日差しとまだ冬の名残を残すひんやりとした風につつまれ、穏やかな時間が流れる今日の向山駅ミュージアム。まっっっっったりのーーーーーんびり心地よい一日...

  • 東海道本線金谷駅で途中下車し、大井川鐡道に乗っております。新金谷の転車台にはC12形蒸気機関車がいました。新金谷の側線には旧型客車や、元やまぐち号の客車だった12系が留置。ん?合格駅? 元は「五和(ごか...

  • つがる 、小川原j6936

    JR東日本 東北本線その9

    • 2024年3月23日(土)

    盛岡から青森までの区間は並行在来線として経営を分離した。2002年12月1日に盛岡〜八戸間が開通し、盛岡駅から岩手県内の区間はIGRいわて銀河鉄道が開業した。目時駅付近の県境までが岩手県の範囲になる。非電化...

  • 現在、台風の影響で川根温泉笹間渡以北の運転を見合わせ、(復旧資金とかその他諸々の事情で)復旧の気運すらなく、代行となる川根本町のバスが半ば大井川本線の一部と化している大井川鐵道大井川本線。現在は、...

    上野市722さんのブログ

  • 二戸からの続きデスIGR側が自動改札機が無いのと、新幹線から降りた人結構居たのに乗り換え客があまり居なかったのにもびっくりしましたがとりあえず窓口に居た駅員さんにキュンパス見せて入場。結構雪があったも...

  • 撮影時所属:十和田観光電鉄バス 三本木営業所車両型式:いすゞ KL-LV280L1(ワンステップ MT車)年式:2003年車番:八戸200か・953撮影:十和田市中央バス停付近(2022年4月14日)備考:元 相鉄バス相鉄バスより移籍した富...

  • 撮影時所属:十和田観光電鉄バス 三本木営業所車両型式:三菱ふそう PJ-MP35JM(ワンステップ MT車)年式:2005年車番:八戸200か1127撮影:十和田市中央バス停付近(2022年3月19日)備考:元 神奈川中央交通そこそこの台数...

  • 撮影時所属:十和田観光電鉄バス 三本木営業所車両型式:いすゞ KL-LV280L1(ワンステップ MT車)年式:2003年車番:八戸200か・939撮影:元町東バス停付近(2022年3月19日)備考:元 国際興業バス国際興業より複数移籍したK...

  • 以前、2017年10月8日、9日、10日の記事で養老鉄道の車両について触れました...

    B767-281さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240128/17/tkk8500-8637fsakuya/e8/90/j/o3264244815394704193.jpg

    撮影会のラストに

    • 2024年2月10日(土)

    左から6905F、モハ7204号車、モハ7305号車 @新金谷モハ7204号車、モハ7305号車最後は東急…ではなく十和田観光電鉄の姿に幸運にも生き残った2両、十鉄としても最後の現役電車という貴重な存在であります。

  • DSC_9082

    秋北バス

    • 2024年2月4日(日)

    秋北バスは秋田県大館市に本社を置く事業者です。1943年に秋北乗合自動車として設立され、1954年に社名を秋北バスに変更しました。1962年に国際興業グループに入りましたが、2013年にグループから離れ、現在は同...

  • 952

    秋北バス 高速路線車④

    • 2024年2月2日(金)

    今回は秋北バスの高速路線車のうち、ADG-,PKG-,BKG-の移籍車を取り上げます。まとまった数が移籍したKC-,KL-のガーラを置き換えるため、徐々に増えてきました。秋田200か952PKG-RU1ESAJ2008年式元:北都交通北都交...

  • 1161

    秋北バス 高速路線車③

    • 2024年1月30日(火)

    今回は秋北バスの高速路線車のうち、KL-の移籍車を取り上げます。ほとんどの車はみちのく号で使われています。秋田200か1161KL-LV781R2元:京急バスみちのく号などで使われているガーラ。京急からの移籍車で、国際...

  • 赤湯駅から山形鉄道に乗り換えます。『仙台駅から赤湯駅へ~ラッピング新幹線「Magical Dream Shinkansen」~』仙台空港駅からの続きです。『仙台空港駅へ』12月22日、23日は鉄道むすめ巡り(山形鉄道、青...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240108/07/jh2xva/34/fb/j/o0800053315386913939.jpg

    大井川鐡道:東急電車 7200系

    • 2024年1月8日(祝)

    大井川鐡道:東急電車 7200系東急電車 7200系1968(昭和43)年製造。東急電鉄を走り、2002(平成14)年からは青森県の十和田観光電鉄に移りました。その後、2015(平成27)年2月よりモハ7204・モハ7305の2両が大井川鐵...

    jh2xvaさんのブログ

  • ゆく路線、くる路線、ゆく路線版青森県、岩手県編です。 国鉄滅亡時の1987年からなくなった路線、そして新しく出来た路線を紹介していきます。まずは消滅した路線。No.1 下北交通大畑線(国鉄大畑線)まずは下北交...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。