鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「券売機」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全10832件

  • 50歳以上が利用できるJR東日本の「大人の休日倶楽部パス」の期間が近づいた。同様の記事を2018年にまとめたところ、アクセス数が多かった。そこで6年経った2024年に、追加・修正することにした。「大人の休日...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鈴鹿市北東部、伊勢湾沿いに広がる港町に位置する近鉄名古屋線と近鉄鈴鹿線の接続駅で、名古屋線の急行停車駅になっていて両路線の乗換客が多いものの、駅自体の乗降客数はさほど...

  • 阪急京都線座席指定サービス、プライベース、7月21日に発進!予想としては、祇園祭山鉾巡行までかな?と思っていたんですが、外れちゃいました(笑)で、券売機での販売ではなく、ネット販売のみ。これは…登録して...

  • 京急蒲田駅に京急蒲タコハイ駅の看板が掲げられていましたが色々な意見があり撤去されたとの事です。 お酒を飲む人・飲まない人の中には撤去に肯定派・否定派がいます。 海外では広告の規制があるみたいですがな...

  • 南海本線住之江駅にて。1000系の普通をを追い抜くのは1000系の空港急行の関西空港行き。上の列車を前から。空港急行はいつも混雑しています。大きい鞄を持った旅行の人ばかり・・・関西万博ラッピングのラピート...

  • 完乗祝い翌日の旅行2日目は、戸倉温泉を出発して鉄研同期と離合集散しながら、上田交通、篠ノ井線、松本電気鉄道、大糸線に乗車した後、バスで長野に戻って宿泊しました。1日目へ戻る平成12年(2000年)9月1...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/00/shonan-shinjukuline/39/d4/j/o0602040015394898271.jpg

    【札沼線】あいの里教育大駅

    • 2024年5月31日(金)

    あいの里教育大駅で下車し、駅撮影開始駅舎(北口)みどりの窓口、券売機等の営業関連はこちらに集約されています時刻表南口は自動改札機があるのみ北海道と言えばこの盲導鈴駅名票ホームは2面2線の対面式。この...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/3-5.jpg

    浜村駅(JR山陰本線)

    • 2024年5月31日(金)

    浜村温泉浜村駅は浜村温泉の最寄り駅である駅ですが、どちらかというと住宅地の色合いが濃いです。 ホームは2面2線構造で、1番のりば側が1線スルー構造となっています。 自動券売機がありますが、無人駅とな...

    駅ラブさんのブログ

  • 江ノ島電鉄が運行している江ノ電。鉄道ファンはもちろんのこと、全国的にも有名な路線です。江ノ電は神奈川県の藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ全長約10kmのとても短い路線ですが、休日や繁忙期になると多くの人が利用する...

  • 江ノ島電鉄が運行している江ノ電。鉄道ファンはもちろんのこと、全国的にも有名な路線です。江ノ電は神奈川県の藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ全長約10kmのとても短い路線ですが、休日や繁忙期になると多くの人が利用する...

  • IRいしかわ鉄道の大聖寺~金沢間延伸開業の3回目です。2024年3月16日に「IRいしかわ鉄道」に引き継がれた区間の駅の自動券売機で発行されました、エドモンソンサイズの乗車券です。大聖寺駅と新規開業...

  • <日付:2022/12/7:20221207-02> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。...

  • JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき野々市駅1番線ホームの改札へのスロープと階段壁には南出口と北出口の表示がある。1番線ホームと2番線ホームと両方に出入口がある。1番線と2番線は...

    レッドボーイさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/3-4.jpg

    宝木駅(JR山陰本線)

    • 2024年5月30日(木)

    宝木駅は読み方が少し難しいですが、「ほうぎ」駅と読みます。 あまり特徴のない無人駅で、自動券売機はありません。 2面3線構造ですが、3番のりばは草に覆われつつあります。   駅の横にはトイレがあり...

    駅ラブさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/11/stnvstr/18/9e/j/o0676061215445176995.jpg

    manacaを解約する予定

    • 2024年5月30日(木)

    以前、名鉄の定期として使ってたが、今は単なる交通系ICカードである。解約するのに手数料220円を取られるが、残高がそれより少なければその残高が手数料になる。つまり、0円ならタダである。で、デポジットの50...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/17/momo1945815/5f/a8/j/o4928326415444103709.jpg

    京都帰り

    • 2024年5月30日(木)

    京都市バス史上最高に訪日外国人で混んでいるという市バスでしたが、それは京都駅発の市バスということで、夕刻の京都駅行バスは余裕で座れる乗車率でした。駅前の京都タワーは、何らかのキャンペーンでグリーン...

  • 今回の【駅】シリーズは、広島県庄原市北部、旧・西城町の南西寄り、西城川沿いの山村に位置する芸備線の駅で、蔵を模した簡易駅舎が特徴的な、平子駅 (ひらこえき。Hirako Station) です。駅名 平子駅 (駅番号な...

  • JR東日本・京成・京急・東急・西武・東武・東京モノレール・新京成の各社は2024年5月29日付の共同プレスリリース、2026年度末ごろを目処に近距離券売機等で取り扱われている「磁気乗車券」を『QRコード乗車券』に...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 「流星」に掲げられる令和6年6月6日記念号のヘッドマーク

    皐月の流鉄。2024.5.29

    • 2024年5月29日(水)

    今日もりゅーてつ日和☀️☀️首都圏に路線網をもつJR東日本などの8社が、現在使用されている磁気券からQRコードを使用した乗車券への切り替えを推進していくようです。この取り組みは出改札機器のメンテナンス性向上...

  • 京成高砂駅付近で撮影した芝山鉄道3500形(3540編成)

    2024-05-25:京成電鉄・山万撮影

    • 2024年5月29日(水)

    ふと京成3600形が撮りたくなったので千葉線へ行ってきました。また、芝山車の3500形が金町線運用に入るようだったので、そちらも撮影。併せて山万も撮影しに行きました。山万ではQR乗車券が導入される予定だそう...

    薄ワパ巻さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。