鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「みちのく号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全65件

  • @秋北1552

    秋北バス 秋田200か1552

    • 2024年5月25日(土)

    撮影時所属:秋北バス 大館営業所車両型式:三菱ふそう BKG-MS96JP(MT車)年式:2008年車番:秋田200か1552撮影:盛岡駅西口バス停付近(2022年6月5日)備考:元 京浜急行バス京急バスより2022年春に移籍したエアロエース...

  • みなさん、こんにちは。林原めぐみさんが好きな「鉄剣」と公共交通に乗るのが好きな「レプス閣下」が気ままに自分の好きなことをアップするブログです。【JR花輪線】秋か冬かの八幡平ノーマル旅旅行日:2023年11...

  • みなさん、こんにちは。林原めぐみさんが好きな「鉄剣」と公共交通に乗るのが好きな「レプス閣下」が気ままに自分の好きなことをアップするブログです。【JR花輪線】秋か冬かの八幡平ノーマル旅旅行日:2023年11...

  • DSC_9082

    秋北バス

    • 2024年2月4日(日)

    秋北バスは秋田県大館市に本社を置く事業者です。1943年に秋北乗合自動車として設立され、1954年に社名を秋北バスに変更しました。1962年に国際興業グループに入りましたが、2013年にグループから離れ、現在は同...

  • 1161

    秋北バス 高速路線車③

    • 2024年1月30日(火)

    今回は秋北バスの高速路線車のうち、KL-の移籍車を取り上げます。ほとんどの車はみちのく号で使われています。秋田200か1161KL-LV781R2元:京急バスみちのく号などで使われているガーラ。京急からの移籍車で、国際...

  • 645

    秋北バス 高速路線車②

    • 2024年1月27日(土)

    今回は秋北バスの高速路線車のうち、U-,KC-の移籍車を取り上げます。以前は国際興業からの移籍車が多かったものの、近年はグループ外からの移籍車が増えています。秋田200か645U-LV771R元:国際興業大阪代名詞的存...

  • 745

    秋北バス 高速路線車①

    • 2024年1月24日(水)

    今回は秋北バスの高速路線車を取り上げます。長らく夜行バス「ジュピター号」専用車のみ新車での導入が続いていましたが、近年になって「みちのく号」にも新車が導入されるようになりました。秋田200か745PKG-RU1...

  • 2022年夏、輸送密度2000未満(2019年度)の赤字線区について、収支を公表したJR東日本。 2022年度分のデータが公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。 (JR東日本公式ニュ ...The post 【赤字路...

    Pass-caseさんのブログ

  • @秋北1202

    秋北バス 秋田200か1202

    • 2023年11月6日(月)

    撮影時所属:秋北バス 大館営業所車両型式:いすゞ KL-LV781R2(MT車)年式:2002年車番:秋田200か1202撮影:舟場交差点(2022年4月6日)備考:元 京浜急行バス、既に廃車みちのく号で活躍していた元京急のガーラです。製...

  • 岩手県盛岡と秋田県大館を結ぶ高速バスみちのく号、前回の記事で岩手県側の会社、岩手県北自動車の補充往復券を掲載したが、今回は共同運行を行う秋田側の会社、秋北バスの券を掲載する。平成25年 秋北バス 補充...

  • 旅行二日目は、大館から盛岡まで花輪線に乗車後、仙台まで東北新幹線で移動する。東北本線下りに乗り換えて岩切で下車、東北本線利府支線に乗車して利府まで往復する。仙台に戻り、再び東北新幹線に乗車して大宮...

    tamatetsuさんのブログ

  • JR東日本は2023年4月20日(木)、大雨で被災し長らく運休となっていた秋田県のJR花輪線(大館~鹿角花輪 37.2km)について、5月14日から運転再開すると発表しました。 東北地方では昨年8月中旬の大雨で複数の路...

  • 秋田内陸縦貫鉄道の「秋田内陸線ものがたりVol6」の記帳計画を立てている時に、 鉄印の旅2023冬 秋田内陸縦貫鉄道 IGRいわて銀河鉄道が二戸市浄法寺町のマスコットキャラクター「浄法寺のねこ」とコラボレーショ...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 常磐を去った仲間たち(8)

    • 2023年1月28日(土)

    2002年秋、復活運転された特急みちのくの12両編成を南千住付近で記録したときの一枚。1982年秋まで走った特急みちのくは、はつかりを支え終始1往復であったが、常磐線最後の食堂車を営業してた定期列...

  • 花輪線振替輸送依頼書

    • 2023年1月21日(土)

    花輪線は昨年8月の豪雨災害での線路への土砂流入や護岸流出により鹿角花輪~大館間が不通になっています。その9年前(2013年)8月の集中豪雨でも一時全線不通になっており、たびたび大雨の被害に遭っています。40...

    imadegawa075さんのブログ

  • 夜行フェリーで津軽海峡を渡りまして、フェリーターミナルから歩いてきました。 青函トンネルが開通する以前、青函連絡船の乗り場と函館駅は隣り合っており、正真正銘北海道の玄関口でした。   函館駅 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 常磐線経由の583系を使用した特急みちのく号 上野駅を14時48分に出発して終着駅の青森駅には日付が変わる直前に到着します。

  • 2022年夏、JR東日本は輸送密度2000未満(2019年度)の赤字線区について、収支を公表しました。 そして先日、2021年度分のデータも公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。 ( ...The post 【赤字...

    Pass-caseさんのブログ

  • 秋北バスのみちのく号による、花輪線の代行輸送で盛岡駅に来ました。盛岡〜好摩は史上最長片道切符のルート外。第三セクターのIGRいわて銀河鉄道で北上し、ルートに復帰します。IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道は...

  • 秋北バスのみちのく号による、花輪線の代行輸送で盛岡駅に来ました。 盛岡〜好摩は史上最長片道切符のルート外。第三セクターのIGRいわて銀河鉄道で北上し、ルートに復帰します。   IGRいわて銀 ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。