「未成線」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全417件
三河広瀬駅跡を出発したバスは西中金バス停に停車。下車しました。バス停は転回場のような広場になっていますが、その少し先に木造平屋の建物がありました。西中金駅跡です!現役当時の駅舎が残されていました。...
今回は吾妻線に輪行。高崎駅に入線してきた211系。ラインカラーの色が通常のオレンジより薄く、スマホのカメラが壊れたかと思いましたが、このA28編成は、両毛線活性化プロジェクトの一環として、沿線がかつて織...
2023.03.11(土)今日はお散歩デー午前中は奥さんと自転車散歩ニか領用水沿いは、いろんな花が咲きまくり多摩川等々力の5本河津桜は残念ながらもう葉桜この後、お買い物三昧午後は一人でブックオフ散歩今回は初めて...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} mitchob...
清流新岩国駅で待つことおよそ30分、やってきた11時26分発の錦町行きに乗り、いよいよ錦川鉄道初乗車の旅がスタート。路線名の『錦川清流線』の名が示す通り、ひたすら錦川に沿って進んでいきます。車窓から見え...
国鉄羽幌線の羽幌駅跡近くに位置する、こちらは羽幌ターミナルです。 駅跡地に建てられたカラフルなタイル張りの壁。 かつて長距離輸送を担った鉄道はバスへ代替され、街の玄関口は場所をそのままに、駅から沿岸...
JR西日本・大阪環状線桜ノ宮駅周辺の鉄道の遺構二つ目です。桜ノ宮駅から線路に沿って東(京橋方向)へ100mほど行くと大阪環状線の橋桁の下に不自然な斜めの切り込みがあります。この橋桁を支える橋脚には「京阪...
今回の【駅】コーナーは、千葉県白井市の中心部に位置する北総鉄道北総線の駅で、白井市役所への最寄駅であり、周辺には千葉ニュータウンの住宅街が広がっているものの、1日平均乗降人員は隣の西白井駅の後塵を拝...
『千葉ポートタワーで撮り鉄&未成線の話』『柳町踏切と有木2号踏切でキハ40』『新田野でキハを撮影』『国吉駅で能登半島に思いを馳せる』『残雪の第一土田踏切いすみ鉄道』一昨日土曜日の話をし…ameblo.jpこ...
JR西日本の桜ノ宮(さくらのみや)駅は1898年(明治31年)4月27日に大阪鉄道(初代)の駅として京橋駅~天満駅間に新規に開設されました。1900年(明治33年)に合併で関西鉄道の駅となり、翌年の1901年(明治34年...
『柳町踏切と有木2号踏切でキハ40』『新田野でキハを撮影』『国吉駅で能登半島に思いを馳せる』『残雪の第一土田踏切いすみ鉄道』一昨日土曜日の話をします。第一土田踏切です。橋梁前後の日当…ameblo.jpこの話↑...
本日(1月31日)は、以下の出来事があった日です。南北朝時代の北朝第3代天皇、崇光天皇(興仁)が退位(実際には天皇が首になることを意味する廃位)から47年で崩御(天皇や皇后、皇太后等が黄泉の国に旅立つこと)した...
阿波海南文化村から阿佐海岸鉄道のDMVに乗車して"線路"の終点の甲浦信号場までやってきました。甲浦信号場は高知県安芸郡東洋町河内にある阿佐海岸鉄道阿佐東線の終点。かつては高知県で最も東に位置し...
よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。今年初めての鉄道ブログですね!こちらもどうぞよろしくお願いします。当鉄道ブログでは鉄道以外に鉄道旅に欠かせ...
久々に作成した架空鉄道の路線図動画編集や記事を書く時間はないが、息抜きで作る架空鉄道の路線図は作れる!と言うことで久々に作ってみました。なお路線図の地名は全て架空の物であり実在する地名・駅名とは一...
市役所前から少し歩きながら電車撮影していきます。やってきたのは札木停留所。モ3500がやってきました。帰りましょう。駅前にやってきました。電車はしばらく停車して折り返して行きます。駅前にはネオン看板が...
ポカポカのこたつに入って熱々の釜めし御膳がいただける。長良川鉄道の「こたつ列車」に乗ってきました!*2022年1月の情報を基に作成していますさくらももこさん原作の「GJ8マン号」こたつが並ぶ車内「瓢麓苑」...
【下野新聞/nordot】未成線「長倉線」の観光資源化を進める茂木町は18日、東京都内で保管されていた全国でも希少な旧国鉄時代…(→もっと読む)The post 幻の駅に希少な車掌車 茂木の未成線「長倉線」 fir...
PHOTO:館林駅に停車中の小泉線の列車 遅々として進まない東武鉄道の全線乗車です。 まあ、東武鉄道には「全線1日フリーキップ」というものが販売されていない…というのも理由の一つではありますが、やは...
大間崎から下北交通バスに乗車しました。バスは下北半島の外側の海沿いを南東方向に進みます。この区間は大間線という未成線の区間で、鉄道遺構もいくつか残っているそうです。ただ、車内はほぼ満席で身動き取れ...
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。