鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新橋」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全2588件

  • 京浜東北線新橋で都営浅草線に乗り換えて、次に向かうのは、東武スカイツリーライン浅草駅なぜなら、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)東武特急『アーバンパークライナー』は、3月のダイヤ改正で廃止される。また葬式かよ...

  • P1370384

    ゆりかもめ乗車記(2024.1.28)

    • 2024年2月1日(木)

    PHOTO:日の出駅に到着するゆりかもめ ゆりかもめに使用されている7300形が10周年を迎えるということなので、撮影をしながら久しぶりにゆりかもめに乗車してきました(10周年ヘッドマーク装着車両...

    TTIさんのブログ

  • ※今回の記事は2019年5月、2021年6月、2023年11月の写真が混在しています。 品川駅はだいたい南北方向に伸びる駅です。高輪口は駅西側の出入口です。品川駅では現在高架にある京急の駅の地平化と、それに合わせて...

    タロウ3415さんのブログ

  • 鉄道開業:日本の鉄道開業は、1872年10月14日。新橋駅(のちの汐留駅)と横浜駅(現:桜木町駅)間。そして翌10月15日には営業運行が始まり、正式開業時の列車本数は1日9往復、全線所要時間は53分、表定速度は32....

  • くどいようですが世間では取り上げられない記念日なので!2月1日は伏見にチンチン電車が走った日『2月1日は伏見にチンチン電車が走った日』今年もやります!『今年も開催「ささやかなイベント」』伏見チンチン電...

  • (写真)東急2020系SDGsトレイン美しい時代へ号 鷺沼にて 新横浜で横浜市ブルーラインに乗り換えた。新横浜での東急から横浜市は乗り換えしやすい。ホームで行き先案内を見ると新羽行き普通列車があった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/20/newrapidtabi/13/54/j/o0768076815395185076.jpg

    2024年1月の旅のまとめ①

    • 2024年1月31日(水)

    おはようございます!1月は第3土日が天候不順で希望通りの旅ができなかったのですが、代替プランでつなぐことができました。まずはエリア別に1月の旅を振り返っていきます。(1)東京地域①東京エリア(24TK-**)旅回...

  • 令和6年(2024年)元日に発生した「令和6年能登半島地震」で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。この記事の公開時点で、能登半島地震から1か月近く...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 去年12月の話題を今頃記事にするしょうもないブログだが、あの頃、久しぶりに食べたいものがいくつかあって、そのうちのひとつが「味仙」の台湾ラーメンだった。 新橋まで移動して、駅前のビルの1階にあるお店...

  • 今年もやります!『今年も開催「ささやかなイベント」』伏見チンチン電車の会は日本最初の電車が走り始めた2月1日に発祥の地伏見区下油掛町の和菓子店伏見駿河屋の前の「我国に於ける電気鉄道事業発祥の地」と...

  • 第一回前回2023年秋どうも、電車ナマズです。今回は横浜駅です。日本で最初に鉄道が開業したのは新橋~横浜間!ですが、当時の横浜駅は現在は桜木町駅になっています。つまり、この横浜駅ではなーい(^o^)横浜駅で...

    電車ナマズさんのブログ

  • 様々な長距離列車が行き交うJRの駅は「旅立ちの風情」というか独特の空気感があり、近距離の私鉄とはまた違った迫力があります。先頭車同士の連結もたくさん見ることができます。今日はJR大阪駅からのスタート...

    kazuboさんのブログ

  • 内房線の快速考

    • 2024年1月25日(木)

    今朝方、とある駅のアナウンスで、「停車駅は新橋~ (中略) ~津田沼、稲毛、千葉からは、内房線君津まで各駅に停車します」と聞こえた正しくは、巌根は通過、と突っ込みたいところだが、それより、快速が事実...

  • 大変珍しい、発駅欄が「東京山手線内」で印刷された、発駅固定式のグリーン補充回数券を掲載する。平成15年 JR東日本 有楽町東京山手線内発専用グリーン補充回数券大変高額だったため購入をためらったが、回数券...

  • 払い戻し制限緩和後の発駅固定式の券を掲載する。平成14年 JR東日本 新橋払戻制限緩和対応 発駅固定式グリーン補充回数券やはり普通列車グリーン連結の列車が発着する駅はある程度の発売実績があったとみえ、券番...

  • 《前回のつづきから》■なぜ、九州は交流電化になったのか  鉄道の電化方式は、大きく分けて二つあることは皆さんもご存知のことと思います。一つは直流電化で、この方法は古くから行われています。直流電化では...

    norichika683さんのブログ

  • 年月の経過を匂わせるシミのついた茶封筒の中に入っていたのがこれ。営団地下鉄の「新春記念乗車券」。毎年初詣の時に、父と私でそれぞれ川崎大師で新春記念乗車券を購入していましたが、パッと見ただけでも、箱...

    みその33さんのブログ

  • 東京BRT、「HARUMI FLAG」に直通

    • 2024年1月21日(日)

    京成バスは2024年1月19日(金)、新橋駅方面と臨海部(晴海・豊洲・有明など)をむすぶ快速バス「東京BRT」について、2月1日に新たに「選手村ルート」を運行開始すると発表しました。「選手村ルート」は、晴海ふ...

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。ここは車両の解体を伴う全般検査・重要部検査など大掛かりな製修工事を行なう車両工場です。「製修」とは国鉄時代から使われている言葉で、「車両...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 12月16日〜17日に大学卒業10周年祝いをして貰いましたので今回は鉄道博物館:200系新幹線と1号機機関車編を載せたいと思います1982年にデビューした200系新幹線は東北新幹線や上越新幹線で活...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。