鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「アルペンルート」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全364件

  • みなさんこんにちは! わたかわです。今回はいよいよ「立山黒部アルペンきっぷの旅」の最終回、第7弾記事となります。既にとっくの昔に「立山黒部アルペンルート」そのものは走破しているのですが、今回はそこを...

  • 立山黒部アルペンルートの乗り物を運行する立山黒部貫光は3月1日、鋼索鉄道(ケーブルカー)の上限運賃変更認可を受けた。 立山駅~美女平間の立山ケーブルカーは改定率が49.315%で、普通旅客運賃は現行(730円...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 西桑名駅を発車する近鉄北勢線阿下喜行きの電車。今から45年前の姿です。「あれっ!? 近鉄北勢線・・って、あれは三岐鉄道やないんかい!?」 というご指摘があろうかと思います。確かに今でこそ、三岐鉄道北勢線...

  •  富山地方鉄道立山線の終着駅立山駅にやってきました。アルペンルートが開通する春から夏、そして紅葉の秋と雪の無い季節では立山駅は大賑わいしているのだけれど、立山ケーブルは冬期休業で動いていないので…ス...

  • みなさんこんにちは! わたかわです。2020年10月28日(水)~11月1日(日)の4泊5日で出かけた「立山黒部アルペンきっぷの旅」。今回は2日目の旅の様子をご紹介していきます。2日目にして今回は早くも、今回の旅...

  • 世界初のハイブリッド気動車キハE200形世界初のハイブリッド車両キハE200形。近年急速に普及し始めている「ハイブリッド気動車」。先日量産化が決定したJR東海の新型車両HC85系も、このハイブリッド気動車にあた...

    toremorさんのブログ

  • みなさんこんにちは! わたかわです。今回からは、2020年10月28日(水)~11月1日(日)の4泊5日で出かけた「立山黒部アルペンきっぷの旅」というのを複数回に分けて記事にしていきます!もう既に旅が終わって2ヵ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210104/08/gutonameba/eb/77/j/o0742055614876708488.jpg

    お正月もテストラン

    • 2021年1月4日(月)

    あけましておめでとうございます。今年は1月1日から屋根裏で試験走行。昨年10月に線路が開通して以来、線路を磨きながら試験走行を繰り返してきたけど、まだまだ終わらない。年末までは客車列車を中心に所有する...

  • 信越本線を走る 軽井沢駅入場券セット図柄は特急あさま181型 ED42 17図柄はD50 298 D51準急妙高立山・黒部アルペンルート全通記念信濃大町駅から急行券 使用済新幹線開通15周年記念浜松駅入場券 54年1...

  • 金沢駅旅行センター開設記念入場券 昭和47年4月1日特急しらさぎ増発記念 金沢駅入場券 46年4月25日富山駅旅行センター開設記念富山駅入場券 昭和46年4月1日立山・黒部アルペンルート全通記念 富山駅入場券 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201129/22/gutonameba/92/c4/j/o0742055614859098992.jpg

    アルペンルートの保線作業

    • 2020年11月29日(日)

    先日の3連休はちょっと山に出かけていたので模型はほとんど触らなかったけど、今週末は引き続きアルペンルートの保線作業をしている。機関車重連で自作クリーニングカーを牽引してぐるぐるぐるぐる走らせていた。...

  • 2020年 11月11日 地鉄全線走破の旅、3列車目です。立山駅のすぐ近くにある、立山カルデラ砂防博物館を1時間30分くらい見学した後、再び地鉄線に乗りました。 そのとき、乗車したのが16010形のアルプスエキス...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201101/09/ponpokoorenikki/65/5b/j/o1383103714843945192.jpg

    おっさん二人旅 其の2

    • 2020年11月2日(月)

    出町柳で叡山電鉄に乗り換える。僕は叡山電鉄に乗るのは初めてである。さぁプチアルペンルートの始まりである。おぉ~これよく見るな。Nゲージとかでもよく見る。僕の中で「THE叡山電鉄」の車両である。で、僕が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201101/15/gutonameba/44/24/j/o0742055614844106609.jpg

    メインルートの補修作業

    • 2020年11月1日(日)

    だいぶ寒くなってきた。東京もすっかり紅葉シーズン。この時期に油断するといつの間にか風邪をひいてしまうので毎年気を遣っているけど、今年は特に注意しないとややこしいことになる。うちは風邪気味でも出勤停...

  • 立山を背に山を下りますが、道路看板はまだまだアルペンルートのエリアである事を訴えています。有峰口の駅横を走りながら息子に時刻表を見てもらうと、あと10分くらいで上下列車が来ます。千垣橋梁で撮ることに...

  • IMG_20201010_135051.jpg

    上野発寝台特急の行き先表示

    • 2020年10月10日(土)

    いろいろありましてお疲れの一週間でした(汗)で、本当は今週末は秋まつり。5年の一度の大祭ということで、普段は一日だけのところ、二日間もまちの中心部を通行止めにして盛り上がるはずだったんですが、このコ...

  • 立山」

    • 2020年9月28日(月)

    先週月曜の富山県中新川郡立山町北アルプスの玄関口立山駅(富山地方鉄道・立山ケーブルカー)14年ぶりの立山黒部アルペンルートへ出発・・・のはずが朝7時に到着した時点ですでに室堂までの切符はすでに発売終了...

  • 富山県は意外と知られていませんが、素晴らしい観光地です。まずは、私が富山に旅行に行って良かったと感じた3つのことを紹介します。  1.日本でないような雄大な自然標高3000m級の山が連なる立山の高原を公共...

  • 大観峰から立山トンネルトロリーバスに乗り、室堂へ。日本唯一営業走行しているトロリーバス。破砕帯。室堂。室堂。立山直下。破砕帯。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200914/16/kiniro-mosaicmall/bc/8a/j/o1080081014819386203.jpg

    日本海縦貫線2020秋・まとめ

    • 2020年9月14日(月)

    今回の旅行は2泊3日なのか1泊2日なのかよく分からないが、1日知り合いの誰とも会わない日がある、初めて寝台特急以外での単独の外泊(趣味で)など様々な初体験があった。そして、今回感じたことをいくつか書く。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。