JR貨物に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全40310件
どうもイブ鉄ですこの日は東急2050fの甲種がありましたこの車両最後の新津出場です以前は年末に撮影しましたその時よりも日が長くなっているので明るいうちに撮れるかと期待新前橋駅で撮ります以前ここで撮ったと...
JR貨物さんのロクヨンセンもそろそろやばいそうですね...。個人的にはJR貨物に限るとEH200の方が圧倒的に見たり撮ったりした回数の方が多いのですが(学部生時代は山梨に住んでいたので)、いざ名古屋に越してき...
東急2020系の最終編成2150Fの甲種輸送が今朝早く八王子へ。8461レも撮りたかったのでちょっと早めに現着。8461レ EF210-152+タキ13Bそして待つことしばし....9885レ EF65 2139+東急2020系 (2150F)2020系の最終編成...
EF510牽引の配給列車です。別の日に捕獲した2本をご紹介します。配6550レ EF510 19 (富山)+DD200 10 ムド編成最後尾のパーツコキがポイントです。もう1本。配6551レ EF510 510 (富山)+EF510 512 ムド有りそうで...
☆ EF210-4 【西国分寺駅:武蔵野線】2022.5.20
4月20日 山陽線 56レ EF210-159+福山通運
こんにちは。さわやかな日曜日、久しぶりの朝散歩。7時45分に跨線橋へ。5091レにEH200がついておりました! 久しぶりに見たなぁ。ムドですが、静岡県を通ってくれるなんてワタクシ感無量でございま...
前回の続きです。東水島発5062レは吹田のEF210-339が代走。名古屋貨物ターミナル発1096レは、EF66-116がコキ2両だけ牽引、というプラレールみたいな編成でした。西濃カンガルーライナー 2059レは、EF210-133牽引...
PCの修理が思いの外早かったので昨日午後からセットアップを再度行って何とか復旧に漕ぎつけました。WIN11は、過去のソフトを確認しないでインストールを行うとフリーズして復旧不可能になることがあるら...
81レの最後のカット。奈良井停車のうちに先回り。昨年夏に来た際に塗装中だった奈良井の鉄橋に向かってみます。ここではもう日没となりました。81レは改正後も時刻変更はなく撮影できました。81レの後を北上する5...
ダイヤ改正で設定された新しいスジ。こいつが、この日訪れた目的の一つでしたV。桜のピンクと緑のコントラストがお気に入りです♪
名古屋タ➡️名古屋南釜はEF510-9【真鍮製】JR貨物EF510-0番代 量産機(完成品)【エンドウ・L001】「鉄道模型 HOゲージ 金属」楽天市場233,280円
名古屋タ➡️多治見釜はEF210-172【中古】【輸入品・未使用】Kato 3044 Ef210 100 Electric Locomotive by Kato [並行輸入品]楽天市場46,520円
名古屋タ発札幌タ行貨物列車3085レ EH500-13+コキ東北本線 岩沼~館腰2022年5月14日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックを...
2022年前半のテーマの一つ、「日本の博覧会関連の臨時列車」を取り上げています。第22回目は、福井県敦賀市で1999年に開催された「つるが・きらめき・みなと博21」の臨時列車についてまとめてゆきた...
新南陽➡️名古屋タ釜はEF210-110【中古】TOMIX HOゲージ EF210 100形 新塗装 HO-2005 鉄道模型 電気機関車楽天市場999,999円20ftタンクコンテナビームタイプ(JOTブルー)【ポポンデッタ・8525P】「鉄道模型 Nゲージ...
東藤原➡️碧南市釜はEF510-506【真鍮製】JR東日本 EF510-500番代「北斗星」(完成品)【エンドウ・L002】「鉄道模型 HOゲージ 金属」楽天市場233,280円ホキ1100 太平洋セメント 8両セット【ポポンデッタ・7510P】...
22日の5091レでは桃太郎135号機の次位にモンスター機であるEH200ー23号機がムドされました。 このEH200形式電気機関車こと愛称:ブルーサンダーもお馴染みになりましたね。そんな様子から。...
昨日は在宅勤務だったので夕方に稲沢へ行ってきました、すると、ついにDD51-1802が解体されていました、、、、、 手前のDD51が1802です。 おそらく明日中に姿も形もなくなり、次のDD51-857にもメスが入るでしょ...
観光キャンペーンの一環で、D&S列車「指宿のたまて箱」が、博多~門司港間に登場。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、JR貨物に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。