鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#富士山麓電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全276件

新規掲載順

  • 関東からほど近く自然豊かな甲信越地方は、数多くの観光列車が走ります。豪華なお料理が楽しめるレストラン列車、昔懐かしの急行列車、呑み鉄にはたまらない列車などなど。今回は甲信越地方の観光列車をご紹介し...

    マサテツさんのブログ

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • マイクロエース発売日速報2023年5月発売予定新 A0094 上田交通5000系 新塗装 2両セット新 A0096 松本電気鉄道5000形 2両セット新 A0355 115系0番代+3000番代 冷房改造車 瀬戸内色 4両セット新 A0356 115系0番代+3...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230430/20/nagatetsu-dioramasquare/37/c6/j/o1345075615277658603.jpg

    4/30

    • 2023年4月30日(日)

    こんばんは、樹(たつき)です!ゴールデンウィーク2日目、天気も心配されましたが、それでも本日のながてつ鉄道ジオラマ館には多くのお客様がお越しくださいました!車両紹介、いってみましょう~緑の中を行く、70...

  • 皆様こんばんは(^^♪本日は雲が多いながら晴れの天気だった@横浜です。さてさて・・・先日入線したマイクロ富士急6000系と鉄コレ富士急1000系の入線整備が完了しましたのでご報告です。じゃ〜ん〜♪マイクロ富士急...

    くさたんさんのブログ

  • 富士吉田を過ぎ、いよいよ終点の河口湖に着いた。その前に富士急ハイランド「駅」も通ったが、妻は何を勘違いしたか「寄りたい」と言い出した。普通の一般ならここへ来る目的としては目の前の遊園地になろうが、...

  • 富士山と富士山ビュー特急

    • 2023年4月28日(金)

    新倉山を下りて下吉田駅に近付いたところでタイミングが合えば富士急の列車の1本でも撮れるかなと思い下吉田駅の時刻表をスマホで調べてみます。大月行、河口湖行、共に12時26分12時26分って今じゃん!...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 4月11日に河口湖~新倉山浅間公園~忍野八海を廻って来ました。新倉山浅間公園では、富士山と五重塔「忠霊塔」が一目に見ることが出来る頂上の展望台を目指し桜の中を登山します。途中で、なにげなく下界を見...

  • 4月11日に河口湖~新倉山浅間公園~忍野八海を廻って来ました。新倉山浅間公園では、富士山と五重塔「忠霊塔」が一目に見ることが出来る頂上の展望台を目指し桜の中を登山します。途中で、なにげなく下界を見...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 今回の記事では、富士山麓電気鉄道の旧社名である富士急行に統一して制作することといたします。普通運用から特急運用にまで、幅広くマルチな運用をしていた185系。1981年から 東海道線 高崎線 東北線 で主に使用...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • というわけで、私は河口湖で観光するわけでもないのに河口湖を目指す。あくまで目的は河口湖「駅」だ。そういえば、以前にも鉄道全線を乗り潰そうという過程の中、ディズニーリゾートラインも制覇しなければなら...

  • cjr23405

    高原鉄道へ(1972年)#6 大月駅

    • 2023年4月20日(木)

    高尾駅から大月駅にやってきました。富士急行大月駅、後ろの小高い山は「岩殿山」。 富士急行は現在鉄道部分を「富士山麓電気鉄道」という子会社としています。写真の大月駅には、3100形と3600形が停車していま...

    densuki7さんのブログ

  • マイクロエース試作品速報2023年9月発売予定A1075 富士山麓電気鉄道8500系 富士山ビュー特急3両セットの塗装済試作品

  • 「【Nゲージ新製品】グリーンマックスさんの2023.6月の新製品の「キハ54」が気になる、というのをしがないオッサンが酒呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を作成しましたタイトルの件、その1...

    のたねさんのブログ

  • 岡谷の配線は意外とシンプルだという事は予めわかっていたが、やはり実際に確認作業になると童心に返った感じになる。しかも115系による運用のためモーター音が懐かしいので、その童心感は更に倍増する。東海...

  • 昭和45年8月に富士急行大月線(当時)河口湖駅で発行されました、「河口湖から 千葉ゆき」の国鉄線連絡乗車券です。PJR/てつだう青地紋券となります。当時は東京近郊区間の制度開始前でしたから、この区間の...

  • 河口湖駅にて。6000系(元205系)と富士ビュー特急(元小田急ロマンスカーRSE)が並びました。 ここは一昔前の車両がたくさんいて楽しいです。

  • 皆様こんにちは(^^♪本日は最高気温が23℃という5月頃の陽気に恵まれた@横浜です。さてさて・・・本日も怒涛の入線シリーズ第三弾になります。じゃ〜ん〜♪マイクロエースA1674 富士急行6000系 6001号編成 3両セッ...

    くさたんさんのブログ

  • フジサン特急乗車記念スタンプ。

    フジサン特急乗車記念スタンプ

    • 2023年4月10日(月)

    富士急行線内を走るフジサン特急の乗車記念スタンプです。

    funakiyaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ