鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

海外に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全1816件

新規掲載順

  • 盆旅行続きです。 大宮から東武野田線に乗車、岩槻で下車。岩槻区内で保存されているオハネフ25 13・オハネ25 229を確認し岩槻城址公園へ向かいます。 行き掛けの駄賃に確認したワラ1のダルマさん。複数いるよ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230913/18/namadekosh/c0/4e/j/o1020067815337627245.jpg

    つくばエクスプレス線の旅2

    • 2023年9月14日(木)

    今晩は、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、関東地方の旅です。今回はつくばエクスプレスに乗車した時の様子です。守谷駅構内で撮影です。 つくば駅に向けて快速列車が出発して行...

  • [ フランス国鉄 38000形「TGV IRIS 320」 ]38000形は高速新線区間の架線やレールの検査を走りながらおこなうため2006年に登場した電気軌道総合試験車です。TGV Réseauから改造された10両編成の列車ですが測定用の...

    柴みんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230912/18/namadekosh/84/c7/j/o1020068015337236361.jpg

    新幹線の車窓から

    • 2023年9月13日(水)

    お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、関東地方の旅です。今回は名古屋始発の臨時「のぞみ」に乗っている時に撮影しました。 313系8000番台の車両です。静...

  • (その3-3から) 今日は1990年代の欧州鉄道旅行のうち1998年夏休みに行った4回目の前半部分のスイス各地の旅行をお届けします。この年の10月に僕は結婚したので,この旅行は独身貴族最後の旅行です。今回の欧州...

    kurikomashaさんのブログ

  • Xで #皆さんが撮影したEF65で展示会というタグを見つけたので、マナカックンのPF有志を。舐め切って30半前に現着、なんとか隙間を見つけて撮りました。ゴハチじゃなくてPFでこんなに人来るの?と驚いた記憶があり...

    元祖レガキチさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230911/18/namadekosh/e1/db/j/o1020068015336831951.jpg

    上京時の新幹線

    • 2023年9月12日(火)

    お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、関東地方の旅です。今回は東京駅に着いた時の、新幹線です。 名古屋始発の臨時「のぞみ」に乗って着きました。 乗車してい...

  • その6はオハ47 2246です。 同じオハ47ですが、今まで紹介した3輌とは左側のドアの形状が異なります。 更新に際し、元の2枚窓をそのまま、Hゴム化したような形状をしています。 この部分、実際にはプレスドア...

    DB103さんのブログ

  • 猴硐から電車で台北まで移動してきました。正確には台北〜桃園が未乗ですけれど,これで鉄道での環島が終わりました。台北駅リスポーン地点。今さらながら台湾に来れて本当によかったと思いました。台北駅からは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230910/18/namadekosh/3a/24/j/o1020067815336389056.jpg

    鹿島鉄道の跡、バスの旅

    • 2023年9月11日(月)

    お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、関東地方の旅です。今回は鹿島鉄道だった、バス路線です。 平成19年3月31日をもって廃止されたとの事です。 その案内...

  • 長野駅に停車するJR東海383

    消える振り子式特急

    • 2023年9月10日(日)

    国鉄時代に山岳路線などのカーブの多い線区へ切り札として投入された振り子式特急がの変遷を、登場時から現在まで紹介していきたいと思います。記事作成日: 2015.05.25/記事更新日: 2023.09.10振り子式特急とは特...

    ttmjrmさんのブログ

  • [ フランス国鉄 37300形(TGV TMST) ]37300形はフランスやベルギーとイギリスを結ぶ高速鉄道の「ユーロスター」の運行開始にあわせて1994年に登場した高速鉄道用列車です。TGVをベースにしてイギリスの車両限界...

    柴みんさんのブログ

  • お待たせしました。光州松汀からは、10:34発のムグンファ号1952列車に乗り、慶全線を東に進み晋州を目指します。1952列車は釜田行きですが、始発駅は湖南線の木浦。総所要時間は6時間半にのぼり、現在の韓国の定...

  • 今回は、韓国鉄道公社 Korail の ITX-セマウル号です。セマウル号は在来線の日本で言う特急列車に相当する列車です。以前は機関車牽引の客車やディーゼル車で運用されていましたが、2014年以降電車化されたセマウ...

  • European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 1.Sep.2023 の日本語抄訳です。【スペイン】高速列車運営会社iryoは、2024年9月までのマドリード - バルセロナ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230908/18/namadekosh/04/73/j/o1020067815335549698.jpg

    黄金色の田圃

    • 2023年9月9日(土)

    お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。本日は、稲刈りが近い名鉄犬山線沿線からです。パノラマスーパーの人気は衰えませんね。一般席車にもどうぞご乗車ください。名古屋市地...

  • お待たせしました。光州からは、通勤列車に乗り2日目の列車の旅を始めます。通勤列車は、KORAILにおいて各駅停車に相当する列車。ムグンファ号が普通列車相当の種別となってからは減少が進み、今や光州-光州松汀...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230908/14/namadekosh/af/71/j/o1020067815335453210.jpg

    関東鉄道、常総線の旅

    • 2023年9月8日(金)

    今晩は、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 本日は、24節季の白露です。大気が冷えはじめて、朝夕の風が涼しく感じられる頃との事です。 台風が静岡沖で、歩みが鈍くなってしまいましたね...

  • 屏東の宿をチェックアウトし,屏東駅に戻ってきました。ここから東部幹線経由で台北を目指す長い鉄道旅が始まります。時刻は8時6分,415次新自強號に乗車します。EMU3000は日立製の最新型特急車両です。これまで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230907/09/namadekosh/60/fb/j/o1020067815334973804.jpg

    つくばエクスプレス線の旅

    • 2023年9月7日(木)

    今晩は、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、関東地方の旅です。今回はつくばエクスプレスの電車を撮影しました。東京の秋葉原からつくば市を結ぶ路線です、建設計画時は常磐新線と...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ