鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#宗谷」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全398件

新規掲載順

  • 車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の3日目です。 なお、1・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 3日目となる今日は昨晩宿泊した札幌から特急「宗谷」...

    つばめ501号さんのブログ

  • 特急「宗谷」は「トクだ値」か「Rきっぷ」がお得!当日朝、まさかのトナラー?はまなす編成じゃない!261 系0番台に車両変更車内でグリーン車へ変更できました!美しい宗谷本線の車窓国鉄の雰囲気あふれる豊富駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230902/22/de152511/c8/f4/j/o2464163215333170683.jpg

    イレギュラー発生?

    • 2023年9月2日(土)

    こんばんは。9月に突入、やっと朝晩涼しくなってきました。今日の旭川の最高気温28.7℃、道内でも30℃超えの地域はなかったようです。このまま過ごしやすい気温であればよいのですがまだまだ30℃超える日もあってそ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/5f2eb8c95e88864ed63110bae8b66394.jpg?1693222906

    夏の北海道ふたりたび〜5

    • 2023年8月29日(火)

    0730定刻に札幌を稚内ゆきの特急宗谷号は発車。同時刻発車の千歳・室蘭線東室蘭ゆき特急すずらん2号と白石までデットヒートを繰り広げます。電車特急と互角に並走したディーゼル特急は、しばしのデットヒートを終...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230828/20/de152511/17/49/j/o2464163215331077920.jpg

    ダブルタラコ再び石北本線へ

    • 2023年8月28日(月)

    こんばんは。今日は最高気温27.9℃、それでも平年から比べると高めの気温来月に入ってもまだ30℃超える日もあるのでまだしばらく残暑は続く?さて、午前中新旭川駅そして近文駅へ特急大雪4号(72D)思った以上に乗っ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/9c57f17408a6f0166b508920f8d8d7e6.jpg?1692623888

    夏の北海道ふたりたび〜4

    • 2023年8月28日(月)

    8/14の朝。このところすっかり早起きになって4時ごろに目が覚めてしまったので、4時半ごろに散歩に出かけることにします。ホテルを出て目の前の北7条通りから偕楽園緑地を通り、北8条通りを渡って北海道大学の...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。函館本線の札旭間において「ライラック」「カムイ」「宗谷」「オホーツク」と言った有料特急が行き来しており、このほか臨時便として「フラノラベンダーエクスプレス」も運...

  • 今回は旭川から日本最北端 稚内まで運転されている宗谷本線 普通列車の乗車記を書いていこうと思います。 日本最北端の稚内を目指す! 稚内行き 普通列車乗車記(旭川 ⇒ 稚内)列車名:普通列車使用車両:キハ54...

  • 2022年9月6日十津川の温泉施設で一泊後、道北を目指します。行き足がてら、実りの秋を迎えた函館本線に。黄金色に染まる稲、ライラックが横切る’22.9.6 江部乙~滝川721系各駅各駅運用には721系が就きます。かつ...

  • 名寄市は2023年8月1日、プレスリリースにて宗谷本線特急「宗谷」を比布・剣淵に期間限定で象停車すると公表した( 宗谷本線調査・実証事業協議会事業のお知らせ 比布駅・剣淵駅における特急列車の停車 )。今回は...

    Rapid W plusさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230822/20/de152511/34/32/j/o2464163215328608151.jpg

    真夏のミステリー?

    • 2023年8月22日(火)

    こんばんは。今日もうだるような暑さの旭川、最高気温が33.9℃、34℃には今一歩及ばず!でも明日は予想最高気温が気温35℃だそうです。笑うしかないですね。早く秋が来てほしいと思っている人は多いはず、でもそう遠...

  • 鉄道の知識もほぼ無いまま2017年6月から 駅舎の撮影を始めましたJR北海道 宗谷本線 名寄高校駅 - たからひかり薔薇が咲く名寄市徳田にある名寄高校駅です入り口に「Nステ名寄高校駅前交流施設」と表記されていま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230821/22/de152511/51/2d/j/o2464163215328235846.jpg

    石北線運転再開

    • 2023年8月21日(月)

    こんばんは。しばらく更新が滞ってました。暑さや色々忙しく動き回ってました。お盆過ぎても涼しくならず今日も最高気温32.6℃、明日の予想気温も33℃どうなっているの?秋はいつ来るのやら・・・・・・さて、午後...

  • こんばんは8月18日 晴れ 気温25℃元東9丁目踏切付近に工事車両が入り線路付近へ行けなくなしました重機はアスファルトをはがしています。最近近くで撮影できるようになったと思いましたが糠喜びでした、また近く...

    ひげリーダーさんのブログ

  • JR北海道・宗谷本線は、宗谷本線調査・実証事業協議会による「実証事業」が、2023-8-21から実施されます。【比布駅・剣淵駅における特急列車の停車】実施期間 2023-8-21~9-3停車本数 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230815/22/de152511/ad/a2/j/o2464163215325746235.jpg

    宗谷線 キハ261系6両編成

    • 2023年8月15日(火)

    こんばんは。台風7号の影響で被害が出ている地域も多く段々北海道に向かう感じなので心配です。明後日くらいにはこちらに来るのかな?天気予報は常にチェックしておいた方が良いですよ!さて、今日は比布町へ320...

  • IMG_9127_202308150910549a7.jpg

    増結宗谷を撮影

    • 2023年8月15日(火)

    こんばんは8月15日 晴れ 気温23℃昨日923Dで運転した列車に不具合が発生し奈井江駅構内で車両点検を行ったことがわかりました。その影響でしょうか本日の923Dは総入れ替えとなります。2D 北斗2号 回送923Dとな...

    ひげリーダーさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/e66b91b8336470d6f324e0ee840d97d5.jpg?1691967803

    札幌の朝

    • 2023年8月14日(月)

    札幌で宿泊をして、朝を迎えています。早朝に起きて北海道大学のキャンパス内を散歩。歩けば暑いですが、風が心地よいです。今日は札幌から特急宗谷号に乗って最北の地稚内を目指します。本日はキハ261系のはまな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230813/22/de152511/2b/8c/j/o2464163215324846098.jpg

    臨時特急

    • 2023年8月13日(日)

    こんばんは。今日も30.5℃まで気温上昇の旭川です。でもほんの2℃下がった程度でも心地よい気温に感じます。(笑)台風7号の動向も気になるところ、北海道も影響受けないと良いのですが・・・・さて、久しぶりに...

  • ①特急宗谷,内外装,札幌発車時車内放送,旭川⁻名寄車窓②名寄〜稚内車窓,宗谷岬,海鮮丼③宗谷丘陵,白い道,風車の道④宗谷線廃止駅巡り,ノシャップ岬,稚内温泉奥田屋)13.豊富駅(11:16)稚内から乗車した上り普通列車を見...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ