鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#EF65」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1762件

新規掲載順

  • SLぐんま桐生

    早春のぐんまへ

    • 2024年3月24日(日)

    18切符を使い切れるかの不安にかられて天気予報はいまいちながら、全国の鉄ちゃんに漏れず両毛線へ 朝は湿っぽい空気、到着時は曇り空、でも、だんだんと青空が見えた沿線はまだ枯れ風景、でも各所に菜の花が...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/3/29売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7180>JR EF81-600形電気機関車(JR貨物更新色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>日本海縦貫線を走行できる交直流機関車として、1968年...

    みーとすぱさんのブログ

  • 無煙化後に両毛線をSLが走ったのは、私が知る限り2011年11月3日のEL・SLいせさきが最初だと思います。 運行区間は高崎~伊勢崎間で、牽引釜は往路がPトップ、復路がC6120でした。 C6120が動態復元される前は伊勢...

    fmimaaさんのブログ

  • DSC_6636

    3/24 SL・ELレトロぐんま桐生

    • 2024年3月24日(日)

    本日はSL・ELレトロぐんま桐生の本運転がありましたので天気も持ちそうですので参戦!伊勢崎周辺で撮りますが、定番の駒形寄りは混んでいて駐車場の兼ね合いもあるので、スマーク伊勢崎に止めて歩いて線路沿いに...

  • DSC_6636

    3/24 SL・ELレトロぐんま桐生

    • 2024年3月24日(日)

    本日はSL・ELレトロぐんま桐生の本運転がありましたので天気も持ちそうですので参戦!伊勢崎周辺で撮りますが、定番の駒形寄りは混んでいて駐車場の兼ね合いもあるので、スマーク伊勢崎に止めて歩いて線路沿いに...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • ↑格好いい……(けど煙ヤバ)。国鉄だったり文明開化の象徴だったりした蒸気機関車は、現在でも記念列車や観光列車として日本各地で活躍している。一方で、コストだったり機関士や車両の高齢化だったり(そもそも元は...

  • 前述画像はイメージ図です 本日2024年3月24日また最後の営業線を走行できるEF65P型が昨日2024年3月23日つづき群馬県内を走行しました

    nankadai6001さんのブログ

  • ってEF651099トミックス製+チキ5500甲府モデル製緊締装置がない状態+ホキ800トミックス製てなことで昨晩このような編成をアップしましたのでEF65PF牽引で。。。思ったのがEF65PFで...

  • EF65 19860320 回8411・EF651101新_12欧名ナコ 岡崎-安城

    PFユーロ

    • 2024年3月24日(日)

    1986年に撮影した、東海道を下る名古屋局の欧風客車「ユーロライナー」。塗装を合わせた専用機関車もあったのですが、この日はPFに牽引されていました。1986年3月20日撮影 回8411列車・EF65 1101新 岡崎-安城

  • 今日は久しぶりに寒かったですね。土曜日なのでなんとか鐵してきました。まずは相鉄・東急新横浜線 開業1周年記念号です。今回も21000系のほうです。曇っていたので影落ちがなくてよかったです。20000系はチャリ...

    とーるさんのブログ

  • 本日2024/03/23 SL人吉号のラストランが運転されました 本日のラストランコースは熊本から鹿児島本線経由で博多までということでした また本日は逆組成で運転しております 今まで ←鳥栖 ハチロク-50系客車3B-D [&...

    nankadai6001さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98839>JR E231-500系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)基本セット★<98840>JR E231-500系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新...

    みーとすぱさんのブログ

  • 本日ELぐんま伊香保号ということで 日本のこり1機のP型のE F65型EF65-501が JR東日本ご自慢の旧型客車を牽引し営業運転しました なお後ろにはSL、C60-21号機がぶら下がっていたとのことです 詳しい運転情 [...

    nankadai6001さんのブログ

  • 20240309_8094.jpg

    夕日を浴びて駆け抜ける

    • 2024年3月23日(土)

    雨も上がり雲の切れ間から陽が差し青空が広がって来ました。しかし、これからの時間からでは10℃を超える事はないでしょう。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日からの続きとなります。再度出勤前に...

    ねこひげさんのブログ

  • 本年3月7日(木)に足を運んだ京都鉄道博物館、屋外へ出ます。SL第2検修庫ではC57形1号機の整備が行われていました。扇形車庫にはDE10形1156号機、C62形2号機、C61形2号機が展示されていました。せっかくなのでDE10...

    railway-8539さんのブログ

  • 歴史が詰まった鉄路に今日も電車が通過しま

    RailStockさんのブログ

  • 国鉄が分割民営化されJRが発足した年、1987年10月『バーボン・エクスプレス』なる臨時列車が運行された。50系や12系客車を使用し、星条旗を意識した塗装になっている。この時期は日米貿易摩擦が背景にあり、...

  • ってEF651099号機トミックス製+コキ104トミックス・KATO製×8両+コキ106トミックス・KATO製×3両+コキ107トミックス・KATO製×8両なんか今回の改正でEF65PFの運用がさらに...

  • 菜の花 キハピン

    菜の花とキハ

    • 2024年3月21日(木)

    春の沿線を一足先に彩る菜の花特に関東の地鉄では、どこもかしこも素敵な景色になりますが晴天ながら少し赤みを帯びた空の週末に、小湊鉄道に足を運んでみたキハと菜の花にピンをあてて菜の花の香もいいものお次...

  • 20240307_8067.jpg

    水面に姿を落とすPF2083

    • 2024年3月21日(木)

    今朝は予想外の音で目を覚ましました。埼玉北部は震度5弱との事でしたが、市町村別でみると我が街は震度3でした。今後1週間程度は、最大震度5弱程度の地震に注意が必要との事です。本日もお越しいただきありがと...

    ねこひげさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ