鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#上毛電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全361件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230907/14/m-takahac/94/f7/j/o0800053315335069417.jpg

    帰省:群馬県桐生市へ ⑨

    • 2023年9月7日(木)

    1日目 奈良から新大阪~金沢経由~高崎~桐生。2日目 鎌原観音堂訪問&吾妻線、上毛電鉄乗りつぶし。3日目 わたらせ渓谷鉄道乗りつぶし。●3日目わたらせ渓谷鉄道を往復し、昼からはまったりと過ごしました...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230905/15/m-takahac/33/16/j/o0800053315334301912.jpg

    帰省:群馬県桐生市へ ⑦

    • 2023年9月5日(火)

    上毛電鉄の西桐生駅からJR桐生駅へ向かいます。帰省といっても諸事情により近隣のホテル泊。夕方、30分ほどジョギングに出かけ、群馬大学の桐生校舎のちょい北側まで往復。暑いのは暑いけど、奈良の暑さとはちょ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230904/11/m-takahac/b6/4c/j/o0800053315333828694.jpg

    帰省:群馬県桐生市へ ⑥

    • 2023年9月4日(月)

    上毛電鉄で終点の西桐生に向かいます。関西で言うと近江鉄道みたいな印象です。何駅だったかな? なんか模型っぽいモノがありました。東武のりょうもう号西桐生駅。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230903/06/amoragio2115/1e/5c/j/o1080091115333258831.jpg

    5年前の今日の徘徊録

    • 2023年9月3日(日)

    今週の週間予報を見ると毎日傘マークが付いている関東甲信越地方。今週は4連休を取っているというのになんてことだ•••と思っても天気はどうにもならないから予報が変わることを祈るだけです。 何年か前の9月3...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230903/08/m-takahac/db/86/j/o0800053315333282474.jpg

    帰省:群馬県桐生市へ ⑤

    • 2023年9月3日(日)

    万座・鹿沢口駅から桐生に戻ります。単純な往復はつまらないので、前橋で下車します。ここから徒歩で中央前橋を目指します。駅舎は近代的で立派ですが、その左側に見えるビルは朽ち果ててますね。ここから上毛電...

  • 「山名(やまな)」。集落のところに駅。「鏑(かぶら)川」。 群馬県下仁田町と長野県佐久市との境にある物見山に源を発し南東に流れ、下仁田市街地付近で南牧川を合わせ東へ流路を変える。富岡盆地を経て、高...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230901/22/kahachicchi/24/3b/j/o1620108015332752922.jpg

    それぞれの夏景色。

    • 2023年9月1日(金)

    上信電鉄上信電鉄500形503編成2023年8月22日 佐野のわたし~根小屋東武伊勢崎線東武800型802編成2023年8月26日 境町~剛志上毛電気鉄道上毛電気鉄道700形716編成2023年8月26日 新屋~粕川今日から9月。暦...

  • 今回から「上信電鉄上信線」編。高崎駅~下仁田駅。8月25日(金)。快晴。JR「上野」から「高崎」まで。在来線で約2時間。ここから乗り換えます。帰路の途中、世界遺産に登録された「富岡製糸場」の最寄り駅「...

  • 回から「上信電鉄上信線」編。高崎駅~下仁田駅。8月25日(金)。快晴。JR「上野」から「高崎」まで。在来線で約2時間。ここから乗り換えます。帰路の途中、世界遺産に登録された「富岡製糸場」の最寄り駅「上...

  • 「富士山下」。駅名の由来となった富士山(ふじやま)は、いわゆる富士信仰による各地の「富士山」のひとつで山頂には浅間神社もあるが、標高は160メートル、駅からの高さは約40メートルの小さな山であり、静岡・...

  • 「富士山下」。駅名の由来となった富士山(ふじやま)は、いわゆる富士信仰による各地の「富士山」のひとつで山頂には浅間神社もあるが、標高は160メートル、駅からの高さは約40メートルの小さな山であり、静岡・...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 「赤城」。開業時は新大間々駅で、昭和25年4月30日先代、昭和駅舎が完成。昭和33年11月1日に現在の赤城駅に駅名変更。平成14年7月24日、昭和駅舎営業終了。平成15年1月16日、現駅舎営業開始。群馬県知事、大間々...

  • JR桐生駅と上毛電気鉄道西桐生駅は300m離れています。この駅も登録有形文化財。レトロかわいい駅舎ですね。かつての「おりもの」の街、桐生の繁栄っぷりが伝わってきます。ここで「おりたたまない」輪行発動!!...

  • 電車です。ワンマンカー。一面、太陽光パネル。「SUNAGA」。改修中の壁沿いに。かつての電車のミニチュア?「大胡(おおご)」。開業時からの駅舎、構内には変電所、車両検修所などが併設されている。平成2...

  • 電化路線。ワンマンカー。一面、太陽光パネル。「SUNAGA」。改修中の壁沿いに。かつての電車のミニチュア?「大胡(おおご)」。開業時からの駅舎、構内には変電所、車両検修所などが併設されている。平成2...

  • 雲に覆われて、残念ながら赤城山の裾野のみしか見えません。「上泉駅」を過ぎると、「桃ノ木川」を渡ります。※「桃ノ木川」群馬県前橋市、その中央部に桃ノ木川が流れている。一見、赤城山を源流とする自然河川と...

  • 雲に覆われて、残念ながら赤城山の裾野しか見えません。「上泉駅」を過ぎると、「桃ノ木川」を渡ります。※「桃ノ木川」群馬県前橋市、その中央部に桃ノ木川が流れている。一見、赤城山を源流とする自然河川と錯覚...

  • ホームのようす。夏休み・平日のせいか、乗客は少ない。車内には魚がいっぱい描かれています。「走る水族館」。海なし県なりの工夫。子供たちが描いた絵が一面に。暑い夏にはふさわしい企画。しばらく市街地を走...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ