鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#京都市交通局」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全2042件

新規掲載順

  • Osaka Metroは乗車実績に基づくOsaka Pointの付与に合わせて回数カード・北急連絡回数券の終売を発表した。▲回数カード(左:券売機仕様、右:定期券発売所・コンビニ仕様)回数カードの魅力についてはつい最近の記...

  • IMG_8315

    京都市交通局 4050

    • 2023年8月30日(水)

    今回の画像は、京都市交通局の4050です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2022年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、洛西営業所に所属しているようです。撮影時は回送表示で京都駅前を...

  • 前回のちょっとだけ続き>ランキング参加中鉄道 さて明治村にはもう2両、路面電車があります。1895年(明治28年)京都市の京都電気鉄道によって作られた路面電車です。後に京都市に買収され京都市電となりました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230821/22/pikachuhoridaicrbu/a3/c3/j/o1014108015328242329.jpg

    京都市営地下鐵烏丸線 20系!

    • 2023年8月29日(火)

  • ■地下鉄電車に乗って 地下鉄は駅の数は少ないが早く移動出来て市バスは本数が多いが速度については期待しないという印象で考えていました。 地下鉄に不満があるわけではないのだけれども。京都市バス一日券が9...

  • 続きです。京都市営地下鉄烏丸線四条駅。10系。行っちゃった ↓これは、何でしょう???次に来た10系に乗車します。京都駅に着きました。京都駅は、JR西日本、JR東海(新幹線)、近鉄、京都市営地下鉄の駅になり...

    そらいろさんのブログ

  • なかなかNゲージの完成品として発売にならず、鉄道コレクションなどでトミーテックから発売される車両が少なからずあります。ビスタ模型鉄道でも多くの車両がありますが、N化の作業は滞っていましたが、ようやく...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 続きです。【Memorial8300】8300Fを撮っていると、【京とれいん雅洛】7006Fが通過しましたはい、ボケてますが何か?(笑)次に来た8332Fに乗車します。8000系・8300系が大好きな子鉄はテンション上がっとります銘...

    そらいろさんのブログ

  • 今から10年前の2013年8月15日、京都市営地下鉄烏丸線を走る車両群を定点で撮影した写真を本日はお見せします。京都市を縦に貫く烏丸線。南は近鉄京都線との接続駅である伏見区の竹田駅から、北は左京区の国際会館...

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEimkBX4ITg8IxekD8ChsHMTdC6z8tbzasSPkGzr3enCZ5nz_Y8oKBAxnUjDSxpe08WHaquhw4TPey17wAG0lj3T0IQ0t35i9eJ7nWqedJY_jAn416DN9KrHBop2Fk5ZhuE2dFC5a0kqiHTFnjtYt211r0UGip7mE-VQAop0nxsviTKcnWUdWgVBUe8ec1pr/w640-h426/20

    近鉄京都線撮影記 三山木駅編

    • 2023年8月20日(日)

    午前中の近鉄奈良線菖蒲池駅での撮影の後、午後は近鉄京都線での撮影の為に京都府側へと移動。今回は、三山木駅へと赴き奈良・橿原線方面に向かう下り列車をメインに撮影を行っていきます。同駅での撮影は初めて...

    わきちゃんさんのブログ

  • 写真 : 京都市交通局10系電車 (YouTube jo oku)前面展望動画 (YouTube めんどくさがらないで【サブチャン】) 京都市営地下鉄烏丸線 国際会館⇒竹田 (近鉄3200系)前面展望動画 (YouTube jo oku) 京都市営地下鉄...

  • ■灼熱挟み討つ真夏の夢の昼 真夏の最中に少しでも歩くと危険な熱さの道路から輻射熱と頭上の太陽熱に挟まれて思うのは夢のような話ですが、もう少し路線が伸びていたならなあ。 嵐電の併用区間がもう少し伸びて...

  • IMG_2199

    京都市交通局烏丸線 竹田駅

    • 2023年8月17日(木)

    今回は、京都市交通局烏丸線・近鉄京都線の竹田駅に設置されている発車標を掲載します。竹田駅ではホーム上にのみ発車標が設置されており、改札口周辺には設置されていません。近鉄線の列車が使用する1・4番のり...

  • 2023年台風7号近畿地方接近に伴い、名古屋近郊・大阪近郊および東海道山陽新幹線で計画運休を含む運休が多数発生している。ここでは今後に生かせる資料として運休の最大範囲をまとめることとする。 今回の台風の...

    Rapid W plusさんのブログ

  • モボ301形電車

    • 2023年8月13日(日)

    1971年に運転開始 2007年3月廃車となり解体される予定が京都市営地下鉄開業により301号車のみ復活 このデータは叡電撮影のついでに西大路で撮影したものです ローカル風情の好きな車両です {"tag...

  • 今日は東海道徒歩き,最終行程の草津宿から京都・三条大橋をお届けします。歩いたのは2023年3月20日月曜日です。大阪駅うめきたエリア開業にあわせて関西に行き,天気の都合から日程を入替えたことは関西旅行・そ...

    kurikomashaさんのブログ

  • 午前中の近鉄大阪線高田第4号踏切での撮影の後、奈良県内から一気に移動し京都府側へと移動してきました。午後からは近鉄京都線での撮影をと言う事で、新田辺駅ー富野荘駅間の木津川橋梁へと足を運びました。同橋...

    わきちゃんさんのブログ

  • 京都市交通局では、烏丸線の新型車両20系の「鉄道友の会」ローレル賞受賞を記念して、同賞の受賞式及び受賞記念イベントを実施することを発表しました。京都市交通局:地下鉄烏丸線新型車両(20系)「2023 年ロー...

    hanwa0724さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ