関東エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全189399件
こんばんは1週間前の日曜日、4月11日の秩父鉄道。昨日の画の続き、日曜の朝の国道は行楽の車がきらきら輝いています。きっと車の中でも家族連れの笑顔が輝いていることでしょう。平野から山が迫ってきた汽車の中...
こんばんは。JR東日本が「変革2027」の実現にむけた施策事業として、電車のドライバーレス化(ワンマン運転)の拡大の動きが広がっています。今年3月のダイヤ改正からは、水戸線(E531系一部)、房総・鹿島エリア...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<30410>京成3150形 更新車 基本4両編成セット(動力付き)★<30411>京成3150形 更新車 増結4両編成セット(動力無し)AD YahooAD Yah...
西武多摩湖線からこんにつあー!!音楽旅及び県境越えの鉄道旅は1月5日から3月中旬まで休止にしていたのですが、旅は短縮版でひっそりとやっていました(山手線沿線から大きく離れた23区西部・南部、多摩東部・南...
2021年乗り初めは~初めてだけどありがとう~ 男鹿線に行ってきました。緊急事態宣言が地域限定的に発出されている2021年2月下旬のことです。業務多忙につき記事投稿も「ずらし旅」になっちゃいましたね(...
先日、何十年ぶりかで五日市線に乗ってきました。このご時世、出かけるのも気が咎めますが、都内だし、まあ許して! 前回訪れたのは…おそらく昭和の末!当時の電車も覚えてません。その前に乗った時は…モハ11系...
こちら、海外に行ってしまったか廃車になってしまったJR東日本南武線の205系です。特に思い入れがある車両ではないですが、205系は今はめっきり見ることができなくなってしまいました。撮影場所はおそらく立川駅...
小田急・ロマンスカーミュージアムが本日オープンしました。ちょっと今は行くのは躊躇しますが、落ち着いた頃には一度足を運んでみたいですね。オープンにあたって、ネットニュースで展示のロマンスカー3並びの画...
2020年11月26日 川内駅にて南国交通(元京急バス/いすゞ KC-LR333J改/いすゞ:98年式/川内)です。薩摩川内市コミュニティバス”ぐるぐるバス”西回りの運用に入っていました。■過去に投稿した南国交通の記事は右側ま...
こんばんは本日より過去記事のリメイク版をお送りしましょう。記載はほぼ2014年11月時点のものとします。 昨日は、西武秩父線横瀬車両基地にて「西武トレインフェスティバル2014in横瀬」が開催されました。最近西武に...
相鉄の10000系はちょうど一昨年から更新工事が行われていることは広く知られており、床下機器などがJRのE231系とほぼ同じものであることから機器更新などは長野で行い、その後自社のかしわ台でYNB化が行われてい...
小湊鐵道で2021年4月23日(金)と翌24日(土)、新規に導入されたキハ40形ディーゼルカーの定期運行前ツアーが行われます。 キハ40形は2020年5月、既存のキハ200形ディーゼルカーを置き換えるために、JR東日本...
【小田急3000形】通勤急行新宿行き(小型フルカラーLED)小田急3000形の通勤急行新宿行きです。3000形の初期車(1次車・2次車)は、行先表示が小さいのが特徴です。1編成を除き、3色タイプのLEDからフルカラータ...
4/18の午後に、センター南の1番ホーム日吉寄りで横浜市営地下鉄グリーンラインの中山行列車を撮影しました。撮影数は1枚です。現在横浜市営交通100周年を迎えたことにより、地下鉄の全編成にヘッドマークが取り付...
時代が平成になった1990年頃、首都圏の鉄道の沿線人口は右肩上がりを続け、鉄道各社は対応に追われた。両数や車両本数ではカバーしきれなくなってきた時に登場したのが多扉車・ワイドドア車だ。1990年に営団(現:...
@伊豆高原姿を消した伊豆急行線内での10両編成特急の両数が今後伸びることも無いでしょうし、このままほぼ消滅に近い状態になりそうですね。
撮影日: 2021年4月14日 葛飾区柴又4丁目にある京成電鉄金町線の柴又駅を撮影。 近くに「柴又帝釈天」と風情溢れる参道商店街がある。そこで撮影した写真は、また後日アップしたいと思う。 出入口の風景。 ホーム...
最近はDD51牽引ばかりの工臨にひさしぶりにEF81が入ると教えていただき、出かけました。 仕事の都合で初めて電車で、湖西線の名所、鵜川へ向かいます。北小松で下車したところへ配6550レがきました。 荷は車輪コ...
貨物のPFで2016年4月に復活国鉄色のトップバッターとなった2139号機が昨秋以来7ヶ月ぶりに運用に復帰しました。あまりにも長い休職だったので昨今の機関車情勢から廃車になるのかと心配しましたが、...
両毛線の駒形ー伊勢崎にて。6月までの期間限定で行われている矢絣ラッピングの車両が目的でしたが、遭遇しませんでした。
小湊鉄道キハ40形の定期列車投入を前に、急行「さと山」号が4月23日・24日に運転。
広島エリアのJRが1日乗り放題の企画乗車券。6月末までの土休日に利用可
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月26日からヘッドマークを掲出。記念乗車券の発売も
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、関東エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。