記念切符に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4716件
列車は「まほろば」 新大阪と奈良を結ぶ臨時特急。平城京遷都からちょうど1300年の2010年にデビューした。2019年におおさか東線が開業して以降は、新大阪〜久宝寺間はおおさか東線経由に変更している。「まほろ...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「伊勢志摩国立公園指定30周年記念」特別急行券について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は乗車した記念に切符を貰い方をご紹介します。我々は駅で切符を購入する際、紙を買っているのではなく移動手段を買っているので、使用後の乗車券類は係員に渡...
大曽根からは名鉄に乗り換え、栄町方面へ。15:32発の急行に間に合ったので、より早く目的の駅に着きました。急行は大曽根を出ると次は東大手。当駅下車で300mほど南へ行くと名城公園内にある名古屋市市政資料館...
西武鉄道は2022年6月4日(土)の12時30分から15時まで、埼玉県日高市の武蔵丘車両検修場において、車両基地公開イベント「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」を完全事前申込制で開催します。イベントで...
JR北海道札内駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。札内駅十勝・釧路の40記念入場券(表)№2264発行年月日 2022.5.11札内駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)カレンダー 2022年6月ブログランキングに参加してい...
大井川鉄道井川線は千頭駅の山側から川根両国に向かっていきますが、かつては同駅川寄りからも川根両国まで井川線に並行して側線が出ておりました。その為に同区間は複線のようになっていましたが、この側線が通...
北総鉄道は、今年5月10日に会社創立50周年を迎え、記念入場券の発売やヘッドマークの取り付け、7000形保存車両のライトアップのほか、様々なイベントが企画され盛り上がっているところであります(^_^)北総鉄道創...
秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α、その4、ラストです。わくわく鉄道フ...
こんにちは!本日、京王電鉄より京王8000系30周年記念として、① ヘッドマーク掲出(10両1編成) 6/6~② 記念グッズ発売(キーホルダー・ミニヘッドマークなど) 5/28~③ ヘッドマーク装着車による撮影会 6/5④...
東武鉄道は2022年4月21日(木)から、「500系リバティ就役」5周年記念乗車券を発売します。2017年4月21日に誕生した東武500系電車 特急「リバティ」が、今年で5年を迎えることから、これを記念して東武本線の38駅で...
JR北海道帯広駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。帯広駅十勝・釧路の40記念入場券(表)№3405発行年月日 2022.05.14帯広駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)カレンダー2022年5月・2023年1月ブログランキングに...
先日、生駒線の王寺~信貴山下間の開業100周年を記念して、記念乗車券も発売されました。生駒から王寺、王寺から生駒の乗車券2枚セット。生駒発の乗車券は、旧東信貴鋼索線と信貴山下駅の写真がデザイン。旧...
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスの旅第3弾Part0‐5の紹介です。新得駅の発車標次に乗るのは、普通浦幌行きです。20:09 新得始発 普通浦幌行き H100形1両ワンマンワンマン前乗前降 浦幌の方向幕新得発車時点では...
平成5年5月13日に現地で購入しました。料金変更印があります。当時の長野電鉄の入場料金は160円でした。そして先週の令和4年(2022年)5月10日に現地で再購入しました。先週は一緒に硬券特急券を購入しました。善光...
  北海道の特急列車はほぼ全てが札幌駅を起点に発着します。その中で、稚内への特急サロベツと網走への特急大雪は、旭川からの発着です。 これから特急大雪で網走に向かいます。高架ホームを上がってい ...T...
JR北海道新得駅十勝・釧路の40記念入場券の紹介です。新得駅十勝・釧路の40記念入場券(表)№2858発行年月日 2022.5.10新得駅十勝・釧路の40記念入場券(裏)カレンダー10月ブログランキングに参加しています。...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「天理教教祖100年祭記念」入場券について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
サービス業にとって苦痛のゴールデンウィークが終わった。気づけば初夏、東海地区を舞台にした人気アニメの映画上映が迫る。映画「五等分の花嫁」公式ホームページ|TBSテレビ映画『ゆるキャン 』公式サイト特に...
懐かしの上野駅・・・青森行きの特急解禁します。今回は上野~青森間を走った寝台特急「はくつる」です。80年代の上野駅13番線の583系「はくつる」。多分クハネ581。「はくつる」は上野~青森間を結ぶ寝台特急。東北本線を...
観光キャンペーンの一環で、D&S列車「指宿のたまて箱」が、博多~門司港間に登場。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、記念切符に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。