臨時列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全54143件
2023年1月28日に、静岡車両区所属は373系F11編成を使用した臨時快速「家康公 袋井可睡齋号」が三島→袋井間で運転されました。徳川家康公ゆかりのお寺「可睡齋」でこの時期開催されている『可睡齋ひなまつり』に合...
2月2日(木)から2月7日(火)に画家・加藤恵美子が個展を国立市の「コートギャラリー国立」にて開催いたします。詳細は下記概要をご覧ください。夜桜 「加藤恵美子展」開催概要場所:コートギャラリー国立ホーム...
ついに引退となってしまった東急8500系グリーンマックスからはさよならHMのついた8631Fと8637Fが製品化されました。なかなか素敵なケースです。開封。今回は軽量車のみなので、ヒューズボックスも軽量車用のもの...
山形新幹線新型車両E8系最初の編成がついに落成しました。2024年の運行開始に向けて約1年間の試運転が2月末からスタートします。既存のE3系(L編成)は「やまびこ」+「つばさ」の併合列車では連結相手がE2系(JT編成)で...
関西圏で試運転をしてましたHC85回送があり、近くに撮影に行ってきました。米原訓練のスジで若干遅れで、飛ばして行きました。
2023.1.27(金)この日は113系C08編成(京都車)が廃車回送で吹田入場されるとの事で、出勤前に朝練してきました。JR京都線は雪の影響で前日も乱れてましたが、この日は何とか正常ダイヤ運用。最初は雪景色を期待...
2022年12月30日、上越線特急草津を、RX100m7にて撮影。少し前に通った、臨時特急水上。夕日で、ギラリと車体が輝きました。こちらは、普通列車。
2023年1月28日、大宮総合車両センター所属のE257系5500番台OM-51編成を使用した臨時特急「花咲くあたみ満喫号」が、甲府~熱海間(中央東線・南武線・武蔵野貨物線・東海道線経由)にて運転されました。29日にも運...
続きをみる
EF641001牽引24系寝台客車:団体列車「越後」いつ頃からでしょうか、上野~越後湯沢間に24系寝台客車を使用した団体列車が運転されていました。1年に1~2度程度運用され、その都度牽引機が変わっ...
夕方のホキ配給、未だ日没後の通過ですが、大分明るくなり撮りやすくなりました。 配8937レ EF651115+ホキ2輌 2022年1月26日撮影
ここ最近は近鉄や阪急阪神と並んで山陽電車にも注目している私ですが阪神大阪梅田と山陽姫路を結ぶ直通特急は大阪市内や尼崎・西宮で山陽の車両を見ることの出来る種別の一つであり、阪神本線の尼崎〜神戸三宮間...
この記事は約 2 分で読めます。2023年1月26日JR東日本横須賀線・総武快速線のE235系1000番台グリーン車4両(F-23・F-24編成)が神奈川県横浜市の総合車両製作所(J-TREC横浜)から出場し、京急逗子線 […]
東急・相鉄直通開始まであと50日を切りました。着々と準備が進められる中、1月中旬に東京メトロ有楽町線新木場~市ケ谷間で相鉄20000系を使用した乗務員訓練列車が運行されました。東急車同様、相鉄車が有楽町線...
乗務員訓練(試運転)が始まったHC85系を大阪駅にて。・2023.1.27 大阪駅雪害によるダイヤ乱れが続く1/26・27の両日、その姿を見ておきました。今春以降、毎日見れるはずな光景ではありますが、「新しものは見て...
2023年1月27日に、20000系20102Fが西武拝島線で試運転を実施しました。
2023年1月27日に、3100系3121Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。また、同編成は今回の入場で新塗装に変更されており、3100系3次車としては初の新塗装となります。
2023年1月27日に、リニューアル工事を終えた3000形3265×6(3265F)が、小田急江ノ島線で試運転を実施しました。更新後初めて江ノ島線へ入線のようです。
● ガチャもり通信 Vol.13 ● 近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会 たった3項目であっさりしてる。何で「ビックリマンはじまりの地」や「びわ湖のひな人形めぐり」を取り上げンのやろう? 近江鉄道盛り上げニュ...
● ガチャもり通信 Vol.13 ● 近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会 たった3項目であっさりしてる。何で「ビックリマンはじまりの地」や「びわ湖のひな人形めぐり」を取り上げンのやろう? 近江鉄道盛り上げニュ...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
1月25日に8500系8637編成が廃車回送。約48年の東急8500系の活躍に終止符を打ちました。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
2023年も、鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、臨時列車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。