四国エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全15926件
牟岐線の旅(29)阿波海南駅運行情報行き違い用の設備はなくなりました線路はここまでこの先はDMVダンスは好き?苦手?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
GW後半、阿佐海岸鉄道さんの鉄印ゲットー!漸く鉄印帳が半分埋りました。残り半分、ゆっくりでいいので全部集められるといいなぁと思ってます。阿佐海岸鉄道さんと言うと『DMV』!時間の都合で見ることはできない...
今日は久しぶりに上郡に行ってました日の長い時期限定の近場での寝台特急サンライズ瀬戸出雲を撮影をしようかなと一昨年までは毎年のように上郡方面に行ってサンライズを撮ってましたが、昨年は休みの都合やらコ...
2022年5月21日(土)のつづき。高徳線・引田(ひけた)13時51分発の特急うずしお15号に乗った。2両編成のうち、1.5両が自由席。がらがらに空いている。14時16分徳島着。徳島からは15時30分発の牟岐線・牟岐行きに乗っ...
初)相模川馬入橋梁国道1号線と反対側で工場がある為最寄り踏切の警報機が全く聞こえず・・・(橋梁に近い場所からは聞こえるんですが)上り(右方向)はある意味福袋(笑)状態ぼーーっとしていたら上りサンライズ出...
2022年4月30日 予讃線で撮影GW前半、2泊3日愛媛・高知を一周してきました。道中、伊予大洲へ立ち寄ってお城バックで一枚。お城と撮れる場所って案外少ないのでは?海バックでアンパンマン号を撮影。斜面に畑が広...
阿波池田の町は四国三郎の異名をとる吉野川のそばにあるため、徳島と阿波池田を結ぶ徳島線は吉野川と並行する形で走ります。吉野川をバックに撮影できるポイントは限られていますが、そのうちの一つで列車の通過...
今日は愛車の日らしいです。月曜日、愛車は家に残して、通行量が安い軽四で橋を渡り隣県まで運転しました。 GW過ぎてサヨリ釣りに行く機会が増えています。釣りの師匠は用事が有ったので、運動仲間(連れ)に声...
飯田線へ行ったのは秘境駅に行くのが目的だった。それで水窪に車を止めておいて、電車で回る予定である。電車に乗ると、その都度車掌が来て発行器の切符を買う。下車する前に車内で車掌が取りにきた。これでその...
5月10日に姫路へ行った時にちょっとだけJR姫路駅で撮り鉄した写真です。225系U9編成左=特急はまかぜ1号(キハ189系H7編成)右=225系U9編成特急はまかぜ1号播但線に入る特急はまかぜ1号播...
牟岐線の旅(28)浅川駅出発阿波海南駅到着最近始めたいと思っているスポーツある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんにちは。 なかなか、ブログが先に進めません。頑張ります。 今回は「#謎の一体感 伊予灘ものがたり&おもてなし隊」の後編です。 ①大洲編乗車は下記をご覧ください。『JR四国ツアー #謎の一体感 伊...
時代の夜明けのものがたりJR四国の「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は高知~窪川間で運行されている観光列車です。それが2021年10~12月に続いて、2022年4月~6月の金曜日限定で、高知~奈半利間で「特別運...
「剣山」は徳島線で運行される特急列車です。運行全区間が徳島県内で完結する列車となっています。週末や多客期には「ゆうゆうアンパンマンカー」が連結されて家族連れの利用にも配慮されています。(2022年04月0...
2022年5月21日(土)から23日(月)まで2泊3日で四国の鉄道に乗ってきた。主目的は阿佐海岸鉄道のDMV(デュアルモードビークル;Dual Mode Vehicle)に乗ることである。DMVとは線路と道路の両方を走る乗り物で、2021年12...
MENUわたらせ渓谷鐵道上信電鉄上毛電気鉄道真岡鐵道日立電鉄茨城交通(ひたちなか海浜鉄道)鹿島鉄道鹿島臨海鉄道関東鉄道銚子電鉄小湊鉄道流鉄(総武流山電鉄)いずみ鉄道秩父鉄道箱根登山鉄道わたらせ渓谷...
緯度の高い東北の夜明けは、夏場には余計に早い感じがしました。もちろん住む場所とはわずかな時間差ですが、時刻の割に陽が高いと体感的にそう感じました。終着 青森には9:52というのんびりした到着になるので...
初めてお会いする皆さん、はじめまして!そうじゃない方は、いつもありがとうございます!Noelです
4月20日 山陽線 113系,285系 サンライズ出雲
4月1日の記事で塗装し直して、そのまま忘れて放置してましたが、突然思い出した様にその続きをやります。やる事はいつも同じでホースや連結器の解放テコを付けるぐらいです。パンタグラフが有る方↓パンタグラフが...
7月にデビューするJR東海の「HC85系」に試乗。その車内や乗り心地は?
福井鉄道が、新型車両「FUKURAM Liner」を導入。営業開始は2023年春。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、四国エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。