四国エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全11525件
昨日は手を休めていられなくなり、結局は食後にも続きをしました。ピンク色の乾燥を待って、アイボリーを吹き付けます。さらに乾燥を待って、マスキングを剥がした状態です。細かい吹き込みなどを修正し、レタリ...
札幌市電240形241号 循環外回り 札幌市電250形253号 循環内回り 札幌市電8520形8522号 循環内回り 札幌市電210形211号 循環外回り 札幌市電1100形1103号 循環外回り 札幌市電の超低床車よ形式の一つで、同...
こんばんは。相変わらず寒い日が続きます…。昨年3月の遠征の続きです。ここからが遠征のメインディッシュ。このときの一番の目的、キハ185アイランド編成を使用した団臨の撮影です!とあるご縁があり、参加者のと...
ここのところ、バスの記事ばかりで申し訳ありません。もう少し、お付き合い願います。以前からJR四国のバスも気になっていました。これを蛸の岬交通バスが譲渡を受けて、そのままの塗装で高速バスとして運行さ...
こんにちは。 随分ご無沙汰しております。 今年は、昨年度より半端なく仕事量が多く、毎日綱渡り状態でこなしている状態です。 休みも、昨年11月29日(日)の、「四国家ラリー コンプリート」以来、元日の1...
プラチナチケット雪の土讃線雪の中お客様を乗せて行く雪遊び最高です!!!
※この記事の内容は2020年1月のものです。1日目①(東成田駅前観察)↓1日目⑩(バスで島を縦断)2日目①(因島土生町を軽くぶらぶら)↓2日目⑰(今治市中心部をぶらぶら)3日目①(今治市中心部のはずれをぶらぶら)3日目②(今治駅...
過去写真 > 鉄道 > 四国旅客鉄道 [JR四国] (#226 - #227)今月は四国旅客鉄道 (JR四国) の昔写真をご紹介しております今回は、1997年10月16日に多度津駅で撮影した写真2枚です四国旅客鉄道過去写真 #226四国...
皆様こんにちは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先日1月15日にキハ40系烏山線シリーズを整備した際に、比較対象でキハ40四国色がちょろっと登場しました。今回はこのJR四国色をご紹介します。JR...
発行日:2020/12/10発行箇所:四国旅客鉄道 ワープ梅田支店発行箇所表記:ワープ梅田M52券種:○契 乗車票(乗車船用)団券:四国販セM52コース名:ワープ梅田ツアー参加用コード:7015126乗車日:2020/12/22区...
松山発10時代の特急宇和海は乗客少なく、快適。心地よく熟睡できます。
おはようございます。キョーちゃんです。またまた、昨年の記事になります。昨年の11/3(火)に例年通り開催された “第19回 ことでん電車まつり” に参加してきました。一時はコロナの影響により開催も危ぶまれたの...
大晦日の夜は、松山駅近くのホテルに泊まり、翌日のお正月は、松山駅から、鉄道旅を始めていきます。松山駅前からは、大手町の踏切も見えていて、朝も、市電と郊外線の電車との組み合わせが撮れました。2021年最...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。先週実施予定だった川重からの甲種輸送が本日ようやく川重を出発した、という事で色めき立ったのですが…午後、チョイ鉄に出る前に確認した所神戸タにて留置状態...
前の記事はこちら。 夏の四国遠征、今回から最終日となる3日目のお話に入ります。 3日目は、今回の撮り鉄遠征最大の目的である「ことでんレトロ4重連」をたっぷり撮影する予定ですが、過去のスジから予測すると10...
こんばんは。お久しぶりです。今日は高松琴平電気鉄道の赤い電車になります私は京急沿線民なので馴染みのある車両達が走っております。まずは1080形からです1081-1082編成 還暦の赤い電車です。クラウドファンデ...
今日は、「JR宗谷本線・特急運休の“代走車両”とは?」の話題を一つ。年末年始の大雪で、JR北海道の豪雪エリアでも各地で列車の運休が発生している。“札幌―稚内間”396.2㌔を、1日1往復するキハ261系...
こんにちは。Nゲージ鉄道模型が続きます。昨日模型動画記事をUpした際、ちょっと書いていた特大貨物シキ800Cについていです。マイクロエースのA-8574が在籍しています。だいぶ前の発売ですが、こういった趣味的に...
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
発行日:2020/12/20発行箇所:四国旅客鉄道 高知駅発行箇所表記:高知駅M52券種:Go To Travelキャンペーン企画割引乗車券(特定特急券)区間:高知⇒後免 経1割引コード:571割引率:4割乗車日:2020/12/22
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
JR東日本が、「GV-E197系」「E493系」の事業用車2形式を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京阪6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを導入。1月22日より順次設置。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、四国エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。