四国エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全12585件
こんにちは。 私が「雨男」か否かを検証する企画の最終回です。 前編です。『【乗り鉄】私は本当に雨男? 検証前編』 こんにちは。 本日(4月13日)、香川県の新型コロナの感染者数が、累計1,000人を突破し...
先日実施しましたアンケート、「限定品やぶり・・・どう思います。」の結果を発表したいと思います。回答は208名の方からもらいました♪アンケートの目的は、、、ってほどたいそうな話ではなく、思い付きでやった...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問いただきましてありがとうございます。昨日からは、特急宇和海号を撮影する為、予讃線の松山〜八幡浜沿線で撮影ドライブをしてみました。記録の紹介です。part1からの続き...
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
12/31最後の増結運用に就く2000系撮影へ雪の大田口のあとは北川の鉄橋へ31D+2003D 特急南風1号+しまんと3号 @大杉〜土佐北川大田口から2駅ちょっとですが、こちらは晴れさっきまで雪カットを撮っていたのが信じ...
3月末に、四国の観光列車に乗りに行きました。3日間、観光ナシで乗りまくりました。この行程をまとめました。 1日目・・・3月26日(金)■ジェットスターで高松へ成田空港7:15発、高松空港8:50着。5090円。安い...
ことでん600形電車高松琴平電気鉄道 志度線古高松駅-八栗駅2020年08月04日志度線の主力、600形。台車が名古屋時代のままなので、独特の形状をしています。注目なのが、冷房装置。後期改造車には、泉北高速100系...
★最後はことでんの現在のオールスター勢揃いという感じでした。この瞬間に立ち会えて感無量。。。朝の長尾線撮影後、仏生山に戻り、撮影会にエントリーしました。最初は左右を元京急車両が固め真ん中にレトロ列車...
外に出る機会がありましたので、ちょっと寄り道をして高知運転所を覗いてきました。 高知運転所運所では少数派(配置は6両)のキハ32ですが、ちょうどタイミングが良く2両編成が2本並ぶ姿を見ることができ...
こんにちは。 前回に引き続き、私の「雨男」の検証の中編です。 前編は、下記をご覧ください。『【乗り鉄】私は本当に雨男? 検証前編』 こんにちは。 本日(4月13日)、香川県の新型コロナの感染者数が、累...
1泊2日の四国旅行の道中、「車外断食」のようなことをやってみた。初日の朝食だけうどん屋に入ったうえ、初日のおやつに「大丸揚げ」をつまんではいるが、ほとんどの食事を車内販売や駅弁などで済ませてみた。【...
2週間ぶりの歯科医院3月31日の歯科検診で虫歯が見つかり治療にやって来ました葉桜過ぎて新緑の季節ってかんじ天に向かって緑が勢い良く手を伸ばしてる朝一番の9時の予約なのにもう駐車してる車がある変だなぁ~と...
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問いただきましてありがとうございます。今日からは、特急宇和海号を撮影する為、予讃線の松山〜八幡浜沿線で撮影ドライブをしてみました。記録の紹介です。朝6時に自宅を出...
4/13(火)昨日の日記の続き―JR高山本線で試運転中のHC85系。特急「南紀」「ひだ」で使われているキハ85系の後継車両です。本日の日記では岐阜方面へ向かう試運転の様子をご紹介します下り列車の撮影からわず...
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に、3月末に乗車しました。現在の「伊予灘ものがたり」車両が、12月で引退という話が、発表される直前でした。ですから、複雑な想いを持たない状態で、乗ってきました。【1...
先日の銀河に続いて、E216系サフィール踊り子にも室内灯を搭載しました。しかも久しぶりにKATO純正の室内灯を入れてみました。というのも室内灯のプリズムが最初から搭載されていたので、純正じゃないと・・・っ...
こんにちは。 本日(4月13日)、香川県の新型コロナの感染者数が、累計1,000人を突破しました。また、大阪では、一日の感染者数が、1,000人突破らしいですね。正直、行政がどんな対策を打ち出そうとも、個人個...
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月25日にイベントを開催。記念乗車券の発売も。
秩父鉄道が、SL入区点検見学ツアーを開催。SL回送列車へ乗車し、広瀬川原車両基地へ入場。
JR四国2000系のグリーン車、2000形に乗車できる、最後の機会。5月8日、9日、15日に開催。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、四国エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。